fc2ブログ

■開業つれづれ:「大阪・堺、救急車で野菜を搬送 消防士3人処分へ」



消防ではこんなことしても

実名報道なしなんですね。



”野菜が傷むと思ったので

救急車で畑に野菜を取りに行った”





もしも医師が

こんなことしたら

絶対実名報道になるでしょうね。





大阪・堺、救急車で野菜を搬送 消防士3人処分へ


北海道新聞 2009/07/17 12:40

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/177770.html

 堺市消防局北消防署(堺市北区)の男性消防士3人が出動先から戻る途中、救急車で別の同僚の畑に立ち寄って野菜を受け取っていたことが17日、市消防局への取材で分かった。

 市消防局は地方公務員法違反(職務専念義務違反、信用失墜行為)で、消防士長(38)と、38歳と36歳の消防司令補を処分する方針。3人は「早く行かないと暑さで野菜が傷むと思った」と話している。

 市消防局によると、3人は5日午後1時10分ごろ、堺市中区でのけが人通報を受けて北消防署の出張所から出動。堺市西区の病院にけが人を搬送した後、約3・4キロ離れた別の消防署の同僚が持っている大阪府高石市の畑に向かった。野菜を受け取って出張所に戻るまでに通常の倍以上の45分かかった。

 目撃した男性が市消防局に通報。3人に事実確認したところ認めた。








運転免許がなくても運転できる救急車(1)。

それでも

実名報道されない消防。




そして、

野菜を取りに行く救急車。





…一方では労働基準法違反が明白なのに

放置プレイで、労働基準監督署も救ってくれず、

一方では、

無免許+物損したり

野菜なんか取りに行ったりして、

のどかなものです。










■開業つれづれ: 無免許、物損でも実名報道なし 「免許失効気づかずポンプ車など71回…東京消防庁の士長」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-952.html

関連記事

コメント

No title

ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/orgnl/200907/511587.html

この件についてどう考えてますか?

No title

読まさせていただきました!
応援クリック!

No title

>学生 さま
日経メディカルは登録が必要ですので御注意を
http://www.iryo-bengo.com/general/press/pressrelease_detail_31.php#seimei

判決での認定が事実でしょうから、事実と異なる情報で判決を批判することは非難されて然るべきでしょう。これは、逆の立場でも(某裁判におけるマスコミ報道など)言える事です。

しかし、この判決はあくまでもこの事例に関しての判決です。
CKやトロポニンの結果なしには心筋梗塞疑い例を引き受けてもらえない、という経験がある(循環器専門医どうしなら無いのかもしれませんが、非循環器医の私はあります)とこの判決に対して、「じゃぁ、どうしろってんだよ」と反応がでるのは当然かと思います。

裁判って

>>そもそも民事訴訟手続は、当事者双方が精一杯、自らの知ること、 信じることを主張したうえ、それを立証するため、可能な限りの手持ち証拠を出し合うなかでこそ、もっとも真実に接近することができるという経験則に基づいて運営されています。

民事訴訟裁判ってそういうものなんでしょうか?
医療カンファランスはそうなんだろうと思いますが。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -