fc2ブログ

■開業つれづれ: 「勤務医 開業つれづれ日記」 3周年になりました!!

本日7月3日を持ちまして

「勤務医 開業つれづれ日記」 

3周年を迎えました!!





いやいや、思えば早いもので、

いつの間にやら3年という月日が経ってしまいました。




うちのブログは

本当に読んでくださる皆さんのおかげで

できております。

本当にありがとうございます。







この記事で

938本目

です。

以前のアメーバブログでは

1544本

記事を書いてますので

合計

1544 + 938 = 2482 本



3年間ですので

2482÷(3x365)=2.26本




…相変わらず、

馬鹿みたいに記事書いていますね。

自分でも

計算してみて呆れました。







ちなみに最初の1年間は

1日平均2.1本。





…最初の1年より

多いとは。






そして

圧倒的なコメント数を

得ております。

現時点ですでにFc2ブログだけで

コメント7000以上

になっております。





もう、

信じられないような数ではありませんか?

うれしくなってしまいます。

本当にありがとうございます。










いろいろな出会いと別れがあった

この3年間でした。




本当につらいこともありましたし、

その中から

本当に意味のあることも生まれてきました。





人生の中でも

大事な3年間でした。





医療崩壊はもうどうしようもないところまで

来てしまっていますし、

いくらお金を注ぎ込んでも

一度壊れたものはなかなか元には戻らないのを

実感することになるでしょう。





そんな、「この世界の終焉」を

おえらいさま方が

バカなことを言いながら

かき回しています。





本当に微力なブログではありますが、

医療関係者や一般の方に

情報を発信して行けましたら幸いです。






そして、

かなり本やマンガも

偏りが修正できないところまで

来てしまいましたが(笑)、

押井守でもラノベでもハルヒでもウシジマくんでも

もうなんでも来い状態です。



こちらのほうも

細々とよろしくお願いいたします。










我々医療関係者が、

”完璧な医療”

というものを

もしも提供できたとしたら、

それはきっとグロテスクで

奇形的か、がん細胞的な

ものになるかもしれません。





でも、

生命のともしびを消さないために

夜の深く静かな時間にも

眠らないで仕事をしている人々がいます。

そして、毎晩、

その努力がどこかにたどりつく

保証は全くありません。



それでも、

人は救わずにはいられないのです。






私は、

そんな人たちのための文章を

書いていきたいと思っています。





あと10年もたって、

たとえ

いろいろなものが変わっていったとしても、

私たち医療関係者はきっとまた同じ場所で

めぐり会えるはずです。





「人を救う」

というフィールドで。

きっと、私たちはそこにいます。







その時までに

もしも

この文章が、

そして

このブログが、

誰かの心に届くのなら

そんなにうれしいことはありません。













読んでくださっているすべての方に感謝します。

本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。










いつもは本文には載せてないのですが、

たまにお願いします。

「3周年」記念に。

↓年に一回ぐらい押してください(笑)。

人気ブログランキングへ

さて、ランクはどこにあるのかな?

ランク外だったりして(笑)。









■「勤務医 開業つれづれ日記」 2周年になりました!!
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-237.html

■別れも愛の一つだと… 「勤務医 開業つれづれ日記」 また、いつか会おう
http://ameblo.jp/med/entry-10081554824.html

■「勤務医 開業つれづれ日記」 1周年でございます
http://ameblo.jp/med/entry-10038528040.html
関連記事

コメント

No title

おめでとうございます。
Yoshyan 先生のところが4年目で先生のとこが3年目なんですね。
医療崩壊とともに医療系のブログが存在しているみたいな。
ささやかなレジスタンス?

ハテナから見たランキングはこんな感じ。
http://tophatenar.com/view/http://med2008.blog40.fc2.com/
これからもよろしくお願いいたします。

3周年!おめでとうございます!!

HINAKAです。

中間管理職

3周年おめでとうございます!
放っておいても、日々は過ぎて行きますが、毎日平均2回以上更新されての、3周年は素晴らしい!の、一言です。

それも、どこかの映画かマンガにあるような、「田舎医者」のイメージ……昼間から、縁側で村長さんと碁を打ちながら、ノンビリと今年の稲の育ち具合を談義している、訳じゃないッ!
激務の中での、更新ですから、驚き!です。それもこれも、医療崩壊のせい?かどうかは、分かりませんが、兎に角よくよく御自分の体調には御注意在って、「紺屋の白袴」や文字通り「医者の不養生」にならないように、お願い致します。

ところで、もはや崩壊は日本のあらゆるところに、及んでいるようです!
最初に、この件を知った時には、「またか!」と「何を馬鹿なことを……」と思っていましたが、日本の政府与党は(野党も同じかも知れませんが、今回の法案提出者と主要問題発言者は、自民党議員なもので)本気で、こんな法案を作る気か!?と、思わず目も耳も疑いました。

これでは、もうラムちゃんと会えない!
押井守氏ではなく、あくまでもラムちゃんと言うところが、ミソですが……おかげで一気に、体調不良になりました。
頼むから、早く解散して廃案にしてくれ!そして、2度とこんなバカな法案を作るな!!と、叫びたいところです。

と言う訳で、せっかくの3周年記念に、まったくふさわしくない話題ですが、トラック・バックさせていただきますので、宜しくお願い致します。
そして、何はともあれ、これからもささやかに応援していますので、どうか御本業に差し障りのないところで、こちらもお待ちしています。
そうそう、医療ブログ・ランキングは4位でしたよ!上位3つの内の2つは「女医」が全面に出ていますので、これは敵わなくても仕方が無いと思います(えとぉ~、こういう事を、すぐに思ってしまうのは、やはり病気でしょうか?)。

それでは、今回はこれで失礼致します。

No title

3周年おめでとうございます。
いつも一般人にも分かりやすく医療崩壊を説明されていて
勉強させていただいてます。ありがとうございます。

おめでとうございます

今後とも楽しませていただきます。

No title

3周年おめでとうございます

祝☆3周年

おめでとうございます!
先生の文章が好きです。
これからも頑張ってください^^

おめでとうございます

中間管理職(今は経営者ですが)様の底知れぬパワーはいつも賛嘆しております。続ける事の大変さはお互い様ですが、ボチボチやっていきましょう。

おめでとうございます

中間管理職様
3周年おめでとうございます!
先生のblogがもう3年になるなんて・・・
本当に月日がたつのは早いものです。
それだけ歳とってしまったんですね・・・・(ー_ー)!!。

Thanks a lot

3周年、おめでとうございますより、ありがとうございますと言わせて下さい。

中間管理職先生のご活躍とハッピーをいつも願っています。

No title

  三周年、おめでとうございます。
  始めは、耐震偽装の案件を検索している時に、貴ブログにいきついて、そのまま居着いてしまいました。
  中間管理職サマをはじめ、常連の方々のコメント等、いつも楽しみにさせて頂いています。
  今後とも、更なるご発展をお祈りいたします。

もうそんなになりましたか

あっひゃ~。
おめでとうございますでございまする。

おめでとうございます

いつもお世話になっております。
今後ともよろしくお願いいたします。

今は4位でしたね。
ポチっとしてみました。

まったくマスコミってやつは

前々関係ありませんがあまりに呆れてしまったもので

2009年07月04日 社説 (沖縄タイムス)
[男性釈放]
捜査当局は説明尽くせ
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-07-04-M_1-005-1_001.html

>>「疑わしいだけでは罰してはならない」のが刑事事件の大原則だ。地検は一日も早く処分を決めるとともに、県警と地検は赤嶺さんや県民が納得できる説明をすべきだ。

どの口がいうか

「南風原景品交換所600万円強盗 男を逮捕」2009年6月11日の記事で思いっきり実名報道してるやんけ。


「実名で傷ついた」 弁護団、報道を厳しく批判 景品買取所強盗
2009年7月3日(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-146634-storytopic-1.html

琉球新報もいいわけしてるみたい。もらったネタを垂れ流すだけとういうのが露呈しましたな。今さらですが。
警察もマスコミも同罪じゃ。

No title

週の後半が忙しくて完全に出遅れてしまいましたが、遅ればせながら三周年おめでとうございます。素晴らしい情報ソースとして、日々勉強させていただいています。記事もさることながら、紹介されている本もよく読ませていただいております。(学生にもちょくちょく紹介しています)

意外とウエットな(失礼!)本日のエントリーコメントにも、共感とともに少し新鮮味を感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

No title

遅くなりましたが、3周年おめでとうございます。
有料コンテンツも楽しみにしています。
非公開コメント

トラックバック

「宮沢りえ写真集『サンタフェ』は廃棄すべき」 と自民党・葉梨議員は「児童ポルノ法審議」で断言!

連日、解散だ!総選挙だ!麻生総理降ろしだ!!と、国会周辺を賑やかに取材して回っているマスコミが、ほとんど報道していない法案審議が、続いています。 毎度同じみ、『児童ポルノ規制法』改正案の審議ですが……6月26日の審議で驚くべき発言が、与党自民党議員から...

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -