2009/06/25
■開業つれづれ: なにをやっても結果が悪けりゃ1憶円 「<医療過誤>法人に1億円賠償命令 名古屋地裁」
異常があって、帝切しても
結果が悪けりゃ1億円。
…産婦人科の先生方、
どう思われますか?
<医療過誤>法人に1億円賠償命令 名古屋地裁
2009年6月24日14時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000052-mai-soci
分娩(ぶんべん)時に助産師が適切な処置を怠り、女児(9)に重い障害が残ったとして、名古屋市千種区の女児と両親が、医療法人東恵会(同市名東区)を相手取り、約1億6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、名古屋地裁であった。永野圧彦裁判長は、法人側の過失を認め、約1億円の賠償を命じる判決を言い渡した。
女児側は「出産時には厳重な経過観察をすべき注意義務がある」と法人側に分娩監視義務違反があったと主張。判決は「分娩監視義務違反と後遺障害の発生との間には相当因果関係を認めることができる」と認定した。
判決によると、女児は99年9月、医療法人が経営する同市千種区の「星が丘マタニティ病院」で生まれた。心拍が弱く、帝王切開で分娩したが、重度の仮死状態だった。その後、集中治療を受けたが、脳性まひによる歩行困難な重度の後遺症が残った。【式守克史】
▽医療法人東恵会「星が丘マタニティ病院」近藤東臣理事長の話 異常事態が発生してから遅滞なく適切に手術がなされていたにもかかわらず裁判所の判断は医療側に極めて過酷なもの。控訴して公正な判断を仰ぎたい。
最終更新:6月24日16時23分
これって単に
日本では正常分娩以外は
なにがなんでも病院が責任を取れ!
という狂った司法判断だと思います。
どうやっても
一定の確率で死産や異常分娩は
生物学的に起こりますが、
それを司法は理解できないのでしょう。
日本を支配している
文系脳って怖いです。
極めて簡単な科学的なことが理解できずに
国益を損なっている典型例だと思います。
いずれにせよ、
産科はやったら負け、
いつかは負けるロシアンルーレットな職場、
ということです。
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「人工呼吸器のバルブ閉められ、入院の女性死亡」
- ■開業つれづれ:70歳スキルスでももらえます 「がん診断めぐり、愛知・一宮市に220万円の賠償命令」
- ■開業つれづれ:県職員って素晴らしい 「医療補助金を申請忘れ 愛知県、2100万円受け取れず」
- ■開業つれづれ:交通事故、敗血症で救命したら医療裁判 「西尾市、医療ミス認め200万円」
- ■開業つれづれ:「死後3カ月半やっと解剖、別の病院で 名大男児遺体安置」
- ■開業つれづれ: なにをやっても結果が悪けりゃ1憶円 「<医療過誤>法人に1億円賠償命令 名古屋地裁」
- ■ICUでは人は死んではいけない、という和解 「4400万円で和解/豊橋市民病院」
コメント
No title
永野圧彦裁判官
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/04/15/20090415010003371.html
こんな判決も出してるようです。
2009/06/25 10:12 by Seisan URL 編集
No title
どうすれば良いんですかね。
逃散っていってもどこへ行けば、、、
それなりの年になると専門を替えるのも難しいですよね。
2009/06/25 11:39 by Diego URL 編集
No title
2009/06/25 11:41 by スピカ URL 編集
胆力
ここで大切なのは徹底的に戦い抜く胆力。
この法人の理事長には揺らがず最高裁まで徹底的に信念を貫いてほしい。
少なくとも自然や医学に敬意(医者に、ではないよw)を払える最低限の知性がある人間は、法人にここまでの責はないと理解できると思う。
最後に、原告の辛い気持ちをお察しするが、そのエネルギーをもっと前向きに生かしてお子さんと暮らしてもらいたいと祈念する。
2009/06/25 15:42 by サボリーマン URL 編集
ひどいですね・・・。
2009/06/25 16:02 by masamasa URL 編集
君子危うきに近寄らず
命あっての物種
逃げるが勝ち
キジも鳴かずば撃たれまい
2009/06/25 16:59 by REX URL 編集
逃散無罪
2009/06/25 20:39 by 元外科医 URL 編集
うっそ~
そして、わが身を言えば、産科医を選択しなかったことを今更ながら神に感謝したい。
2009/06/26 08:45 by saki URL 編集
No title
障害児を持って誰かに八つ当たりしたいし、育てるために金がほしい。
人情としてはすごくわかる。
もし自分がそうなったら誰かの責任にしたいし、将来への不安が増すからお金がほしい、その時に弁護士もうまく言って裁判をそそのかすでしょう。
これが正しくないと分かっていてもすがりたくなるしょう。
人間だから、原告の気持ちは理解出来る面もある。
ただし、この裁判官のいうことは全く理解できない。
被害者救済ならば、医師を有罪にしてお金をねん出するやり方は、医療崩壊を悪化させるだけだから、ええ加減にやめてほしいです。
多分、この裁判官はそういう視点で見ていると思う。
しかし、この裁判官はまじめに仕事をしてきた医師が、何の非がないのに、医療過誤を起こしたというレッテルを貼られることの意味をりかいしているのであろうか?いや全くないと思う。
医師生命が終わりうるでことを分かっていない。
この裁判には腹が立ちますわー
2009/06/26 12:21 by 朝○と毎○新聞は大嫌い URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2014/12/13 21:18 by 編集