fc2ブログ

■開業つれづれ: なにをやっても結果が悪けりゃ1憶円 「<医療過誤>法人に1億円賠償命令 名古屋地裁」


異常があって、帝切しても

結果が悪けりゃ1億円。




…産婦人科の先生方、

どう思われますか?






<医療過誤>法人に1億円賠償命令 名古屋地裁

2009年6月24日14時3分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000052-mai-soci



 分娩(ぶんべん)時に助産師が適切な処置を怠り、女児(9)に重い障害が残ったとして、名古屋市千種区の女児と両親が、医療法人東恵会(同市名東区)を相手取り、約1億6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、名古屋地裁であった。永野圧彦裁判長は、法人側の過失を認め、約1億円の賠償を命じる判決を言い渡した。

 女児側は「出産時には厳重な経過観察をすべき注意義務がある」と法人側に分娩監視義務違反があったと主張。判決は「分娩監視義務違反と後遺障害の発生との間には相当因果関係を認めることができる」と認定した。

 判決によると、女児は99年9月、医療法人が経営する同市千種区の「星が丘マタニティ病院」で生まれた。心拍が弱く、帝王切開で分娩したが、重度の仮死状態だった。その後、集中治療を受けたが、脳性まひによる歩行困難な重度の後遺症が残った。【式守克史】

 ▽医療法人東恵会「星が丘マタニティ病院」近藤東臣理事長の話 異常事態が発生してから遅滞なく適切に手術がなされていたにもかかわらず裁判所の判断は医療側に極めて過酷なもの。控訴して公正な判断を仰ぎたい。

最終更新:6月24日16時23分





これって単に

日本では正常分娩以外は

なにがなんでも病院が責任を取れ!

という狂った司法判断だと思います。




どうやっても

一定の確率で死産や異常分娩は

生物学的に起こりますが、

それを司法は理解できないのでしょう。





日本を支配している

文系脳って怖いです。





極めて簡単な科学的なことが理解できずに

国益を損なっている典型例だと思います。




いずれにせよ、

産科はやったら負け、

いつかは負けるロシアンルーレットな職場、

ということです。














関連記事

コメント

No title

こんなどうしようもないことで1億6千万の訴えを起こされるわけですから、産科無過失保障制度なんて、原告側に訴訟費用を提供するだけになりそうですね。

永野圧彦裁判官
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/04/15/20090415010003371.html

こんな判決も出してるようです。

No title

どうにも訴訟を避けようにない産科医の立場。
どうすれば良いんですかね。
逃散っていってもどこへ行けば、、、
それなりの年になると専門を替えるのも難しいですよね。

No title

命を救ってくれたのに訴えるんだ。

胆力

みなさんご存じの通り、地裁判決など判決のうちには入らんし地裁の裁判官など名ばかりである。
ここで大切なのは徹底的に戦い抜く胆力。
この法人の理事長には揺らがず最高裁まで徹底的に信念を貫いてほしい。

少なくとも自然や医学に敬意(医者に、ではないよw)を払える最低限の知性がある人間は、法人にここまでの責はないと理解できると思う。

最後に、原告の辛い気持ちをお察しするが、そのエネルギーをもっと前向きに生かしてお子さんと暮らしてもらいたいと祈念する。

ひどいですね・・・。

帝王切開で生まれた状態ですでに仮死状態ということは、すでに予後不良だった可能性が高いと考えるのが普通だと思うのですが、これでどうして医療側が敗訴するのでしょうか?どんな名医が処置しようが元々仮死状態だった子を回復させられるかどうかはもう、運しかないと思うんですけどね。これは医療法人側は絶対に控訴すべきでしょう。

君子危うきに近寄らず

三十六計逃げるに如かず
命あっての物種
逃げるが勝ち
キジも鳴かずば撃たれまい

逃散無罪

産科医の逃散に拍車をかける判決でwktk

うっそ~

サボリーマンさまに200%同意いたします。

そして、わが身を言えば、産科医を選択しなかったことを今更ながら神に感謝したい。

No title

あくまで情として考えると、
障害児を持って誰かに八つ当たりしたいし、育てるために金がほしい。
人情としてはすごくわかる。
もし自分がそうなったら誰かの責任にしたいし、将来への不安が増すからお金がほしい、その時に弁護士もうまく言って裁判をそそのかすでしょう。
これが正しくないと分かっていてもすがりたくなるしょう。
人間だから、原告の気持ちは理解出来る面もある。

ただし、この裁判官のいうことは全く理解できない。
被害者救済ならば、医師を有罪にしてお金をねん出するやり方は、医療崩壊を悪化させるだけだから、ええ加減にやめてほしいです。
多分、この裁判官はそういう視点で見ていると思う。
しかし、この裁判官はまじめに仕事をしてきた医師が、何の非がないのに、医療過誤を起こしたというレッテルを貼られることの意味をりかいしているのであろうか?いや全くないと思う。
医師生命が終わりうるでことを分かっていない。
この裁判には腹が立ちますわー

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -