fc2ブログ

■開業つれづれ: 毎日のいうことはよく分かりません 「現場から:荒涼とした医療 /神奈川」


ええと、

毎日は何を言っているんですかね?




「医療は無駄が多い」

「スリム化すべき」

とか

「毎年、社会保障費2200億円削れ」

とか

声高に主張していましたよね。

現場の医師がどれほど頑張っていても

叩きまくっていましたよね?



実際にそういう医療現場にしておきながら、

荒涼としている?






誰が荒涼とさせたんだか、

ゆっくり考えてみると良いです。





ちなみに

医療業種の大半は

マスコミの医療叩きと

行政の無策が

日本の医療を崩壊させた、

(崩壊ではなく”破壊”のほうがぴったりですが)

と考えています。










現場から:荒涼とした医療 /神奈川

毎日新聞 2009年6月13日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090613ddlk14070279000c.html

 4月中旬、老衰と脱水症状で救急搬送された父。受け入れ拒否の連続で6カ所目の病院に入院し、点滴治療を受けたものの、38度台の熱が約1カ月間下がらなかった。「このまま逝ってしまうのでは」と心配した

▼「自分でものを食べられないというのは、生き物としての体を成していない」との主治医の説明。さらに「状態がさらに悪くなった場合、人工呼吸器などの延命処置をしますか。処置を求めないご家族も多いですが」と言われた。延命処置を求めたが、回復する可能性の話も聞かせてほしかった

▼この1週間、幸い父の症状は安定した。しかし、口からものを食べるのはほんのわずかで、胃に穴を開けて栄養を補給している。主治医は転院先の話をし始めた

次々やってくる重症患者のためにベッドを空けなければならないのは分かる。延命処置の確認も必要なことだ。だが、医療の現場が荒涼としていることを感じざるを得なかった。【吉田勝】





医療をさんざんに叩きまくったマスコミ。

行政は財源を絞り

医療を縮小させまくりました。



早期退院、

延命処置の確認、

それを求めていたのは

ほかならぬマスコミでした。




求められて、

実際にやったら

「荒涼としていた」

って、あまりにもひどいものいいではないですか?




他の業種の悪口をさんざん言って、

「こうしろ」「ああしろ」

と言って、

いざやったら

「荒涼とした医療」!?



ふざけるな、と言いたいです。

もう、毎日のクオリティーの低さには

毎度、呆れてしまいます。








関連記事

コメント

毎日新聞のレベル

変わってないのねー。あまりの無知無学新聞だったから 何年か前に 自宅、クリニックとも 毎日新聞をやめました。自分で叩き潰しておいて バッカじゃね? 相変わらずの自作自演新聞。

マスゴミ様

この記事を書いた方は、「自分たちは特別扱いのはず」という思い込みの元、特別扱いをしてもらえなくなっていることを怒っているんですよ。

もしこれで、病状が安定しなかったら、「老衰」と自分で書いておきながら「医療ミス」というんでしょうね。「病院にかかったのに助からなかった」と。

No title

医療費削れ!、効率化汁!と言ったその口で延命処置を求めるという激しい自己矛盾にエリートマスゴミ記者様が気づかないんですかね??


よほど馬鹿なのか
よほど厚顔無恥なのか

あ、自費? ならいいけどw

吉田勝記者への疑問

吉田勝記者は、国策でベッド数が削減され、入院日数が短縮されていることを知らないのでしょうか。「日本の医療費が高いのは(というのはウソで先進国としては異常に安い)、ベッド数が多くて入院日数が長いからだ」という政府・自民党の言い分に対して、毎日新聞はどのような対応をしてきたでしょうか。ところが、記者の身内に限っては一般の患者さんと違った特別扱いを希望するとなると、それは傲慢、我が侭と非難されても仕方ないと思います。

No title

確かに、日本は諸先進国に比べて「ベッド数が多く、平均在院日数が長い」わけですが、これは、日本が今まで介護領域もすべて病院が担っていたからにすぎません。
そして、いま、そういった人をどんどん出す方向になってますが、日本は受け入れ先を整備していなかったので(しかもやっと作ったのも潰そうとしてる)、どうしようもありません。

医療費が高い?諸外国に比べても安いうえ、そこには諸外国には含まれない「介護領域」のかなりが含まれているのですが、そういった考察はなしですか。
社会福祉全体の費用を考えても日本は安いですよね。

そのくせ、医療レベルはアメリカ並みを要求されても困ります。

無駄無駄無駄ぁ!

わからんちんどもとっちめちんしてくれるとんちんかんちん一休さんはどこかにいませんか?

ドクターヘリもお金がかかるんですね
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090621-OYT1T00195.htm
補助金でまかなえないドクターヘリ運行費…同乗ルポ

No title

「荒涼としている」
のは報道でしょうw

新聞記者って・・・

こんな記事(もとい感想文)で、給料もらうって楽な仕事ですよね。
日々の仕事内容って、どんなものなんでしょう?
一時間くらいネット検索すれば、状況は分かるはずなのに、調べるようとも思ってないようですね。

No title

6月なのにタブロイドには何も起こっていませんね
ドズル中将
「私の道連れに一人でも多く地獄に引きずり込んでやるわ」

No title

タブロイドにとって(そして多くのマスコミにとって)医者は悪者じゃなきゃいけないんですよ。

そしてそれは、政治が悪いわけでも、行政が悪いわけでも、ましてや患者がそうしてきただなんてあり得なくて、すべて「医者の努力が足らない。医者は甘えている」というところに集約したいんです。

その点、マスコミの報道は一貫していると言っていいでしょうね。
今回も、そういった自分たちの行動の結果、自分に跳ね返ってきたとは全く想像がつかないわけです。「医者が悪い」わけですからね。

スレタイ

>毎日のいうことはよく分かりません

先生の感覚が正常であるという、何よりの証です。 

No title

もう自分たちが崖の淵に立ってることに気付けよ>マスゴミ

さっさと潰れてしまえ!

No title

いやいや、確かに医療の現場は荒涼としているでしょ
記者さんはよく見ていらっしゃる
ただ

誰のせいか?

が解っていないだけです

吉田記者は全て理解した上でのコメントだ。
『荒涼としている』そうせざるおえない現場も事実なのでは?
現状をを伝えただけだ。政府は医療費にもっとお金を費やすべき。
毎日新聞記者を叩くのは間違ってるように思う。

>吉田記者は全て理解した上でのコメントだ。

>吉田記者は全て理解した上でのコメントだ。

お前はエスパーか?吉田本人か?
いきなり、すべて理解の”神”認定って、どんだけ吉田記者、好きよ。

HNもなしで毎日新聞擁護者出現、ってどんだけネットリテラシーないのよ。

この記事を読んで、ビバ毎日ならいっぱい購読してあげてください。5部とか10部とか。もうじきつぶれるからプレミアつくかもよ。オレはいらんが。



何様だ??
レベル低すぎ。毎日新聞贔屓でも何でもない。
ただ記事を読んでのことだ。失礼にもほどがある。

プ。>何様だ??

>何様だ?

プ。
お前こそ何様だ?
ハンドルネームないやつに言われたくないわ。

>レベル低すぎ
って、レベル高いのか?

>吉田記者は全て理解した上でのコメントだ。
ということがどんだけレベル高いのだ?

2009.06/21の1年以上前の記事にいきなり”吉田はすべて理解している”といって、ハンドルネーム(わざと省略しないで書いてやる)も書かずに出現することがレベル高いことか?理解できん。

さんざん医療をボコッた毎日が、いざ自分のこととなると「医療現場は荒涼としている」なんていうこと自体、現場の反感を生んでいる。それを理解できないで”吉田は全部しっている”なんていうこと自体がおまぬけ。何周遅れよ。

名も無き奴に失礼呼ばわりされるとは片腹痛いわ。ハンドルネーム(わざと省略しないで書いてやる)ぐらい書け。


NoTitle

バカか。
何様だ。
いっぺん氏んでこい。

>バカか。

今度はバカ呼ばわりか。

何度も言うが、「何様」というお前は何様だ?ハンドルネームも書かずに吉田記者マンセーなんて。

>いっぺん氏んでこい。
名無しの何様に生き死に言われたくないわ。

>ただ記事を読んでのことだ。
ということだが、ただ記事読んで批判されたら、いっぺん氏んでこいとは、どんだけ器小さいのよ。

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -