2009/05/31
■開業つれづれ: 「ティアラかまくら:男性常勤医が辞職 常勤1人、非常勤3人に /神奈川」
ネタ元は通りすがりさん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-673.html#comment6684
です。ありがとうございます。
前回の所長辞職と並んで(1)、
なんだか変な雰囲気の「ティアラかまくら」。
早くも常勤医が3人→1人となっております。
この人数、
通常は、お産取りやめラインです。
ティアラかまくら:男性常勤医が辞職 常勤1人、非常勤3人に /神奈川
毎日新聞 2009年5月29日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090529ddlk14040199000c.html
鎌倉市医師会は28日、運営する産科診療所「ティアラかまくら」の男性常勤医師(57)が25日付で辞職したと発表した。23日に辞表を出していた。医師は、初診に訪れた妊婦に対し傷付ける内容の発言をしたとして、1日付で減給10%(3カ月)の処分を受けている。
今後は、常勤医師1人と非常勤医師3人で担当、大きな影響はないという。だが常勤医師3人体制でオープンしており、医師会はあと2人を早急に採用したいとしている。
診療所は産科医確保策として2月17日、全国初の医師会立産科診療所として設立。5月27日までに33人が誕生し、夏からは月に25~30人の出産が見込まれている。開設時に3人いた常勤医師のうち、男性所長が直後に、スタッフ人事への不満とみられる理由で辞職していた。【吉野正浩】
久しぶりに鎌倉医師会のHPを
のぞいてきましたが、
「ティアラかまくら」設立前の文章だけでした。
医師会長から
http://kmed.jp/about/index.asp
鎌倉市医師会長の細谷明美です。
鎌倉市が直面する最重要課題である産院の問題を解決すべく、医師会立産院の開設へ向けて鎌倉市当局と協議を重ねまいりました結果、この度合意に至りました。
平成20年5月13日(火)、鎌倉市と医師会との間で産院設立に関する協定書の調印が行われました。これをもって、全国でも初めての医師会立産院設立という試みは、いよいよ現実のものとなってまいりました。
平成21年2月開院を目標に準備を進めてまいります。
開院までには医師の確保や運営上の問題等、解決すべき問題はたくさんあります。そういった問題を市当局と協力の上、一つ一つ解決して、市民、医師会員、皆さまの納得の出来る医師会立の産院を設立し、そこから鎌倉生まれの赤ちゃんが一人でも多く増えていくことを期待しております。
「こどもを生み育てることができるまち鎌倉」実現のために・・・
まあ、開院はしたけど
維持は大変、
ということです。
そうでなくても
悲惨な産科開業医事情。
常勤医1人で
どこまでやれるんでしょうか?
医師会が立てた手前、
どう折り合い付けていくのか
動向を注目しています。
(1)
■「鎌倉の医師会立産院 所長、早くも辞意 人事に不満」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-673.html
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「医療危機 疲弊する救命の現場」
- ■開業つれづれ:「医師連盟、足並み乱れ」
- ■開業つれづれ: 毎日のいうことはよく分かりません 「現場から:荒涼とした医療 /神奈川」
- ■開業つれづれ: 「ティアラかまくら:男性常勤医が辞職 常勤1人、非常勤3人に /神奈川」
- ■「鎌倉の医師会立産院 所長、早くも辞意 人事に不満」
- ■8分の意味 「救急搬送遅れ80代女性死亡」
- ■これが未払い問題の解決法 「滞納者に全額支払い/厚木市立病院少額訴訟で簡裁判決」
コメント
ご苦労様でした。
2009/06/01 09:54 by 暇人28号 URL 編集
最悪
2011/10/23 01:48 by サシミ URL 編集
NoTitle
2013/02/20 19:24 by ひろし URL 編集