2009/05/22
■開業つれづれ: さらば加古川、また会う日まで 「加古川市民病院:医師不足、常勤内科医が2人に 来月末に3人が退職 /兵庫」
ベット400超で内科医2名…。
かの有名な加古川が沈む。
加古川市民病院:医師不足、常勤内科医が2人に 来月末に3人が退職 /兵庫
毎日新聞 2009年5月21日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090521ddlk28040410000c.html
◇樽本市長「非常勤医で乗り切る」
医師不足から外来診療を制限している加古川市民病院(441床)で、7月から常勤の内科医が、わずか2人になることが分かった。現在5人だが、6月末に3人が同時に退職するため。市は非常勤医師の参加で現行診療を維持したいとしているが、厳しい状況は続きそうだ。
病院は16診療科あり、現在の常勤医は全体で51人いる。
市によると、病院の常勤内科医数が04年の16人をピークに年々減少。08年4月には7人になり、その後も2人が開業などを理由に今年3月末での退職を申し出た。このため、病院は今年2月初旬から、紹介状がある患者に限るなど外来診療を制限するとともに、ベッド数も75床から25床に減らして医師不足に対応していた。
樽本庄一市長は「市民に心配をかけるが、非常勤医の協力で困難を乗り切りたい。引き続き常勤医の確保に全力を挙げる」と話している。【成島頼一】
〔播磨・姫路版〕
新聞報道によると、
医療側の過剰反応
だそうです(1)。
ずーっと過剰反応が続いているんですね。
加古川に行って、
万が一、トラブルになっても
医療側の立場を理解してくれないし
全然助けてくれない、
というのが裁判で公になっております。
医療側からしたら、
こんな危ない病院ないです。
残存する内科医2名の
ご健闘をお祈りいたします。
個人的には
逃げた方がいいとは思いますが。
(1)
■またバカ発見 「加古川市民病院、急患死亡で敗訴 現場に波紋今も」 ※このブログに中傷の意図はありません。
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-379.html
>患者の立場で医療訴訟を多く手がけてきた泉公一弁護士は
>「判決は、証拠に基づいた極めて妥当な内容。医療側の過剰反応ではないか」
>と指摘する。
- 関連記事
-
- ■18人いる!! 「小野市民病院 医師半数15人自主退職…兵庫」
- ■開業つれづれ:「問われる地域医療 たつの市長選 11日告示」 壊れる医療
- ■開業つれづれ:「崩壊する地域医療 「再生」の道開く住民の支え」
- ■開業つれづれ: さらば加古川、また会う日まで 「加古川市民病院:医師不足、常勤内科医が2人に 来月末に3人が退職 /兵庫」
- ■兵庫 3億踏み倒し 「県立病院の診療費未払い、3億超す 裁判で徴収検討」
- ■加古川市民病院 1700万→180万!? 「医師確保へ手当増額 加古川市民病院」
- ■伊丹市消防局 病院探しを断念 「14病院で16回拒否、交通事故で重傷の69歳死亡」
コメント
サイトカインストーム
2009/05/22 11:34 by 元外科医 URL 編集
逃げたくても
知り合いにそういう人がいますが…
2009/05/22 12:06 by 通行人 URL 編集
2009/05/22 22:50 by 近隣住人 URL 編集
復活の呪文
あと辞めようとしている医者の過去の診療をチェック、訴訟につながりそうなケースを見つけたら、それをネタに居残りを迫るとか。
辞めた医者相手に損害賠償訴訟(退職により得られる診療報酬が激減したとか)を起こすとか。色々活動してあげてください。
2009/05/22 23:54 by Hekichin URL 編集
内科医二人の内訳
2009/05/24 20:15 by 近隣市民 URL 編集