fc2ブログ

■マスコミはこういうのを報道したら? 「新型インフル、予算面で新しい措置講じなくても対応可=杉本財務次官」

これだけ大騒ぎして

舛添先生なんて

「オールジャパンで!!」

とか叫びながら(1)新型インフル対策を

してますが、

財務省は

「は? 新型インフルに金なんか出せねーよ」

と言っております。




なんだか、もう脱力です。

マスコミさん、

こういうのこそ、

報道してほしいものです。






新型インフル、予算面で新しい措置講じなくても対応可=杉本財務次官

2009年 05月 11日 19:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37933820090511

[東京 11日 ロイター] 財務省の杉本和行次官は11日、定例の記者会見で、国内で感染が確認された新型インフルエンザについて、予算面で新しい措置を講じなくても対応が可能だとの認識を示した。

 杉本次官は、新型インフルエンザ対策について、

1)抗ウイルス薬「タミフル」「リレンザ」は十分な備蓄を確保、
2)十分な医療体制も整備、
3)仮にワクチンを製造する必要が出てきたとしても、2009年度当初予算と補正予算で対応可能

──などとして「現在のところ、特に予算面で新しい措置を講じなくても対応が可能だ」との認識を示した。

 一方、新型インフルエンザが日本経済に与える影響については、海外旅行の減少や海外経済の落ち込みによる輸出の減少、医療費の増加などを挙げ「今後も注意深く見守っていきたい」と語った。

 杉本次官は、日本経済について「景気は急速な悪化が続いており、厳しい状況にある」との認識を示したが、同時に「当面悪化が続くとみられるものの、足元では在庫調整の進展がみられ、今後悪化テンポが緩やかになっていくこと期待される」とも指摘。ただ、雇用面で引き続き大幅な調整が懸念されるほか、世界的な金融危機の深刻化や世界景気が一層下振れる懸念などがあるとして「景気をさらに下押しするリスクが存在することにも留意する必要がある」と警戒感も崩さなかった。

 物価動向についても「下押し圧力が存在することに留意する必要がある」と慎重な見方を示した。







>1)抗ウイルス薬「タミフル」「リレンザ」は十分な備蓄を確保、
>2)十分な医療体制も整備、
>3)仮にワクチンを製造する必要が出てきたとしても、2009年度当初予算と補正予算で対応可能


傍から見たら、

どれほどに現場が大変な思いをして

人員を確保しているか

想像がつかないのでしょう。





>2)十分な医療体制も整備

って、自然発生的に

整備できたとでも思っているのでしょうか?

各医療機関が”自腹で”

体制を整えているのです。






財務省の典型的な

”人には金をださねー”

という行政姿勢ですね。





「オールジャパン」

が聞いてあきれます。






(1)
舛添先生の「オールジャパンで」発言

厚労相、脱線注意? 新型インフル“熱い”会見、批判も

5月2日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000072-san-soci

 新型インフルエンザ問題で、舛添要一厚生労働相が連日早朝や深夜に緊急記者会見を開くなど“エンジン全開モード”で対応に乗り出している。厚労省の職員からは「難解な感染症の話を国民に分かりやすく説明してくれる」と評価する向きもあるが、舛添氏のパフォーマンスには冷ややかな見方も。厚労省内には「舛添氏の使命感が空回りしなければよいが…」との声も出ている。

 「国民が一丸となって協力すれば、この見えない敵であるウイルスとの戦いに必ず勝てる。ぜひオールジャパンで全員の力を合わせてウイルスと戦いたい」

 1日の閣議後の会見で、顔を紅潮させた舛添氏は新型インフルエンザ対策への意気込みをこう語った。

 舛添氏は、横浜市の高校生に「感染疑い例」が出た際には「まず保健所や相談センターに電話してほしい」と何度も繰り返し、厚労省幹部は「こういう非常事態の際にはとても助かる」と語った。

 ただ、脱線気味の舛添氏に周囲がついていけないケースもある。

 1日未明の会見では、舛添氏が感染疑い患者が発生した横浜市と長時間電話が通じなかったことから、横浜市を「極めて遺憾」とこき下ろした。横浜市側の事情を確認しないままの批判に危機感を覚えた厚労省幹部が広報室の職員に、「早く大臣の会見をやめさせろ」と指示を飛ばしたほどだ。

 結局、横浜市のケースは新型インフルエンザではないことが判明。発表の会見は舛添氏ではなく担当室長が行ったため、厚労省内では、「大臣は自分が脚光を浴びる場合でないと表に出てこない」(中堅職員)との声も聞こえた。

最終更新:5月2日7時56分





関連記事

コメント

さすが財務省。
下々がどうなろうが竹槍でがんばれってことですね。
しかも先の戦争とはちがって戦死者への恩給もなし。
避難あるのみですな。

インフルエンザでは、雇用も産まれないし、景気対策にならないからねえ

職場放棄

>避難あるのみですな。

同感です。強毒インフルが来たら職場放棄してわが身と家族を守るべきでしょう。そのための備蓄は行っています。

ssd先生んとこでも書いたけど…。

典型的なラチェット効果ですなあ。
>各医療機関が”自腹で”
体制を整えているのです。

そういう事するから財務省が頭にのるんですよ。

そろそろ本格的に「お金がないから・お金が出ないから対応できません」と医療機関側も声をあげるべきですね。
なんとかしちゃうから、図に乗るんです。

国がこんな姿勢だから、一般の人も「なんでできない!できるはずだ」と思い込むんですよ。
そろそろその思い込みは単なる思い込みに過ぎないことを理解してもらわないとだめですね。

  テレビで、検疫などに駆り出された(狩り出された?)医療者の姿を見て、『引き抜かれた本院の業務も、大変だろうなァ』と思います。 『ヨソに出す余裕があったら、もっと救急取らンかい!』ってな声が聞こえてきそう。

そろそろその思い込みは単なる思い込みに過ぎないことを理解してもらわないとだめですね。
⇒ 御意! その為にも、早期の焦土化が必要となりそうな、ソンナ現状にヘコミます。
  限られた予算・設備・人員の中で、どうやって効率的に運用するのか? 医療も軍事も、同じです。 ひたすら現場に負担を求める政府は、先の敗戦から何を学んだのか?(マジメにやったらバカをみるので、おいしく利権を貪る側になる!という教訓?)

定額給付金

定額給付金の1割でも、
新型インフルへの危機管理対策にまわせばいいのに。

ああ、言ってみただけです。

定額給付金って、10兆超えでしたよね。

はい、戯言ですから。はいはい。

金出さないなら診ないよ

とみな言ってやればいいのにw
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -