fc2ブログ

■奈良は控訴! 「奈良県が判決不服で控訴 産科医の時間外手当訴訟」 




ネタ元はREXさん、

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-780.html#comment6259

GJです。いつも大変お世話になっております。





やっぱり奈良は違いますね。







奈良県が判決不服で控訴 産科医の時間外手当訴訟

asahi.com 2009年5月1日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200905010054.html


 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が当直勤務中の時間外手当(割増賃金)の支払いを県に求めた訴訟で、県は1日、医師の訴えを認めて計約1540万円の支払いを命じた4月22日の奈良地裁判決を不服として、大阪高裁に控訴すると発表した。

 記者会見した荒井正吾知事「当直勤務時間すべてを割増賃金の対象とする判決は適切ではない。診療をしていない待機時間は労働時間から外すべきだ」と話した。







拘束時間は労働時間、

ということをひっくり返そう、

ということなんでしょうか。




もしも、これで奈良が

裁判結果をひっくり返すようなことがあれば、

どれだけ過酷な労働をしていようとも

司法は守ってくれず、行政が率先して

「労基法破り」をする状況になるということです。




医師は自己防衛のために

救急の前線からいなくなり、

救急医療は崩壊することでしょう。




そもそも、

奈良県が控訴すること自体、

医師を”奴隷”のようにしか扱っていない考えが

でているわけです。




医師の奈良県からの早期撤退を

強くお勧めいたします。











■勝手に宅直やるのは奉仕活動 「医師の当直勤務は「時間外労働」、割増賃金支払い命じる判決」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-780.html

関連記事

コメント

聖地

奈良・・・もはや何も言えません。

奈良県には労基法などに精通した職員がいないのでしょうか。よくそれで職員の労働環境を管理できたな。
あ、年に4日しか出勤してなくても給料を払うくらいだから、そりゃ、労基法に詳しい奴がいるはずないわな。
まあ、がんばって恥の上塗りをしてくれたらよいかと。奈良>大阪>東京と行くにしたがって藤堂基準法などの適用はおそらくシビアになるでしょうから。

オンコールが「働いている時だけ給料をはらう」というのならまだしも、ねぇ。
それとも、誰も見たこともない古い日付で「きれいな紙」に印刷された契約書でも出てくるのでしょうか(笑)

  GJ! サスガは奈良、ナイスなくおりてぃーです!
  先の判決内容でとりあえず決定にすべきだという意見も有りましたが、私個人としては、ココで矛を収めずに徹底的に戦うべきだと考えていました。 ただ、行政側から仕掛けてくるとは、ワタクシの奈良への認識の甘さを痛感。 この際、行くところまで逝って頂きたい。 勤務医の先生方の戦いを、微力ながら応援しています。
  一年目と同程度といわれても病院に残る佐●の若手医師、過労死基準を上回る協定の滋●の勤務医、そして逃散しない奈●の医師、チキンレースの勝者は?
  『医療崩壊を促進する行為は、全て善である』、という認識に至りつつある今日この頃です。

奈良県の民度

奈良県と言えば、清掃関係の大勢の公務員が病気でもないのに組合活動か何かを口実に欠勤しまくっていたけどちゃんと給料が出ていたという、とても日本とは思えない地方自治体ですよね。真面目に働く者から搾取し、それを仕事をサボる者に分配するというのが奈良県のやり方なのでしょう。

奈良県はここで認めたら今後の支払いが持続…と考えたのでしょうけれど、さすがにここでギアを変えて急加速してくるとは思いませんでしたなww
チキンレースにwktk
床が抜けるまでアクセル踏もうぜ!

ほうほう。

それでも、奈良県で働くという産婦人科(医者)
っていったい?
何処まで馬鹿なの?

こういった根性論(精神論)で働く医者は、
結局、自分の首を絞めてるだけなんだと、
なぜ気が付かない?
将来へ続く医療体制にはならないのだよ。
この状態をみた若手が、
引き継ぐと思うわけ?

若手が引き継いでも良いと思わせる環境作りが、
何よりも大事でしょ。


ほんと、馬鹿。
過労で倒れるまで、気が付かないのだろうね。

聖地奈良w

心の僻地ですから撤退しましょうね

奈良

奈良をみならえ!

いやいや、わかっていない奴隷が残ってくれているから大阪が何とか持っているのですよ。
奈良や和歌山の侵攻を受けながらね。

しかし、そろそろ医師の「義務感」とか「善意」によってなんとか持っていたシステムにたかり続けようとするのはやめようよ>奈良県

「義務感」と「善意」で支えることができたのは、日本人的なWetな医療者・患者関係があったからだと思います。それが、Dryになり、ちょっとでも何かあったらすぐ文句を言われるようになって、それでも「義務感」と「善意」でなんとかしろといわれても、ねぇ。
医師も看護師同様Dryな勤務システムを構築するしかないでしょう。
その点では、今回の控訴、奈良県、ひいては日本全国の医師の意識改革に直結してますね。

今回のナラは、これまでの福島&ナラ路線とは異なり、滋賀路線の火付けとなった事案です。ぜひとも県立ナラの医師のお二人も、アクセル全開で三審の最上位までいってもらいたいと思います。医師として応援します!
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -