2009/04/30
■消毒 「エリエール 除菌できるアルコールタオル ウィルス除去用」と 次亜塩素酸ナトリウム
ウイルス対策として、うちではこんなものを使っています。
感染防止、消毒については
看護師さんも力を入れていて、
ここを適当にすると、
(うちの先生はダメだ…)
と思われます。
逆に、ビシビシと感染について
先手を打っていく先生だと、
うちの先生はしっかりしている!!
と高評価につながります
(たぶん)。
と、いうわけで、
除菌できるアルコールタオル アルコールタオルウィルス除去用
名前がいいです。
実際にどうなのかは分かりませんが。
消毒としては、
エタノールと塩化ベンザルコニウム(=オスバン)
のようです
(間違っていたらフォローお願いします)。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | エリエール 除菌できるアルコールタオル アルコールタオルウィルス除去用 本体 80枚入 (2006/02/27) 不明 商品詳細を見る |
商品説明
商品説明
「エリエール 除菌できるアルコールタオル アルコールタオルウィルス除去用 本体 80枚入」は、除菌用ウェットタオルです。調理場・冷蔵庫・テーブル周りのお掃除をはじめ、病室のベッド・テーブルやポータブルトイレなどの介護機器のお掃除、衛生面が気になる身のまわり品など、様々なシーンでお使い頂けます。
使用方法
1.キャップを回してはずし、アルミシールを取り除きます。
2.ロール状タオルの中央からつまみ上げます。
3.つまみ上げたタオルの先端を広げ、真中をつまんで内側から取り出し口に通します。
4.キャップをしっかり回して閉めてからご使用ください。
使用上の注意
●火気の近くでご使用・保管・廃棄しないでください。
●幼児の手の届く所、日の当たる所及び高温になる所には置かないでください。
また、狭い場所でのご使用時は換気をしてください。
●ペンキやニスの塗装面、白木、壁紙などには使用しないでください。変質することがあります。
●スチロール製品や革製品には使用しないでください。
●アルコール過敏症の方は使用しないでください。
●皮膚の弱い方が使用される場合、及び長時間使用する時は、肌荒れの恐れがありますのでご注意ください。
●液が目に入った場合は、すぐに水で充分に洗い流してください。
●トイレの詰まりを防止するために、水洗トイレに流さないでください。
●乾燥防止の為に、ご使用後は青いフタをきちんと閉めてください。
●途中でタオルが出なくなった場合は、キャップをはずして再セットして下さい。
●キャップの取り出し口には寿命がありますので、タオルが切れにくくなったら新しいボトルをお買い求めください。
●すべてのウイルス・細菌類を除去できるわけではありません。
成分
エタノール、精製水、プロピレングリコール、ポリアミノプロピルビグアナイド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、塩化ベンザルコニウム、グリシン、塩化Na、水酸化Na、アロエエキス
商品の説明
「エリエール 除菌できるアルコールタオル アルコールタオルウィルス除去用 本体 80枚入」は、除菌用ウェットタオルです。調理場・冷蔵庫・テーブル周りのお掃除をはじめ、病室のベッド・テーブルやポータブルトイレなどの介護機器のお掃除、衛生面が気になる身のまわり品など、様々なシーンでお使い頂けます。
使用方法
1.キャップを回してはずし、アルミシールを取り除きます。
2.ロール状タオルの中央からつまみ上げます。
3.つまみ上げたタオルの先端を広げ、真中をつまんで内側から取り出し口に通します。
4.キャップをしっかり回して閉めてからご使用ください。
使用上の注意
●火気の近くでご使用・保管・廃棄しないでください。
●幼児の手の届く所、日の当たる所及び高温になる所には置かないでください。 また、狭い場所でのご使用時は換気をしてください。
●ペンキやニスの塗装面、白木、壁紙などには使用しないでください。変質することがあります。
●スチロール製品や革製品には使用しないでください。
●アルコール過敏症の方は使用しないでください。
●皮膚の弱い方が使用される場合、及び長時間使用する時は、肌荒れの恐れがありますのでご注意ください。
●液が目に入った場合は、すぐに水で充分に洗い流してください。
●トイレの詰まりを防止するために、水洗トイレに流さないでください。
●乾燥防止の為に、ご使用後は青いフタをきちんと閉めてください。
●途中でタオルが出なくなった場合は、キャップをはずして再セットして下さい。
●キャップの取り出し口には寿命がありますので、タオルが切れにくくなったら新しいボトルをお買い求めください。
●すべてのウイルス・細菌類を除去できるわけではありません。
成分
エタノール、精製水、プロピレングリコール、ポリアミノプロピルビグアナイド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、塩化ベンザルコニウム、グリシン、塩化Na、水酸化Na、アロエエキス
商品の説明
「エリエール 除菌できるアルコールタオル アルコールタオルウィルス除去用 本体 80枚入」は、除菌用ウェットタオルです。調理場・冷蔵庫・テーブル周りのお掃除をはじめ、病室のベッド・テーブルやポータブルトイレなどの介護機器のお掃除、衛生面が気になる身のまわり品など、様々なシーンでお使い頂けます。使用方法1.キャップを回してはずし、アルミシールを取り除きます。 2.ロール状タオルの中央からつまみ上げます。 3.つまみ上げたタオルの先端を広げ、真中をつまんで内側から取り出し口に通します。 4.キャップをしっかり回して閉めてからご使用ください。使用上の注意●火気の近くでご使用・保管・廃棄しないでください。 ●幼児の手の届く所、日の当たる所及び高温になる所には置かないでください。 また、狭い場所でのご使用時は換気をしてください。 ●ペンキやニスの塗装面、白木、壁紙などには使用しないでください。変質することがあります。 ●スチロール製品や革製品には使用しないでください。 ●アルコール過敏症の方は使用しないでください。 ●皮膚の弱い方が使用される場合、及び長時間使用する時は、肌荒れの恐れがありますのでご注意ください。 ●液が目に入った場合は、すぐに水で充分に洗い流してください。 ●トイレの詰まりを防止するために、水洗トイレに流さないでください。 ●乾燥防止の為に、ご使用後は青いフタをきちんと閉めてください。 ●途中でタオルが出なくなった場合は、キャップをはずして再セットして下さい。
いま、手元にあるんですが、
でかいウエットティッシュです。
普通のウエットティッシュの2倍ぐらいの太さです。
高さはふつうぐらいです。
でも、上で書いたように、
ウイルスに対して消毒効果は
弱い印象です。
ないよりずっといいですし、
看護師さんも安心するでしょうけど、
万が一の時は別の対策を立てましょう。
基本的には(1)を読むと、
やはり次亜塩素酸ナトリウムが
最強かと思います。
でも、1000ppmとか200ppmって
濃度、よく分かりませんよね。
ノロやロタウイルス対策も含めて、
一応こちらがいい感じだと思いますので
ぜひ参考にしてください。
福山市「ノロウイルス対応マニュアル」 付録
がすぐれものです。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/seikatsueisei/shokuhin/noro%20shoudoku.pdf
(PDF形式です)
ぜひ見てみてください。
お手軽に0.1%と0.002%の次亜塩素酸ナトリウムが
作れます。
濃い濃度は本当に吐いたりした物の処理用で、
薄い方はおもちゃ、調理器具の消毒用です。
めんどくせー、と思われる方は
こちらもお勧め。
私はこれを持っています。
クリックすると楽天に飛びます。

食中毒感染リスク対策!嘔吐物処理時の二次感染対策に
汚物の処理ツールBOX
商品番号 obutsu-01
メーカー希望小売価格 オープン価格
特別価格 4,725円 (税込) 送料別
かなり便利です。
吐物処理用の一式が入っていますし、
これを見たら、
あとはマスクや手袋、紙べらなどですので
自分でいろいろ補充できるはずです。
コツは、
”説明書通りにすぐに薬液を作らない
”ことです。
次亜塩素酸ナトリウムは徐々に効果が落ちてきますから、
できれば、使う時に作るのが一番です。
でも、
このキットは最初に濃いめに作りなさい、
と書かれているんです。
3ヶ月OK、3ヶ月おきに調整し直してね、
という形になっています。
さらには、
次亜塩素酸ナトリウム自体は
500-600円ぐらいのものです。
キッチンハイターなら200円しません。
ただし、
看護師さんに”ハイターを使え”
というと、
胡散臭く見られるかもしれません。
そんなわけで、
うちでは予備はピューラックスです。
クリックすると楽天に飛びます。

ここまで考えていたら
ほぼ完璧です。
注: 間違ってもむやみに椅子なんかを拭いたりしないように!!
もともと塩素系漂白剤ですから、
白く色落ちすることがあります。
おもちゃや台所用品はいいですが、
あまりむやみに試してみると
痛い目にあうかもしれません。
ということで、
豚インフルがらみで
いろいろと言われておりますが、
消毒についてちょっと書いてみました。
ご参考になりましたら幸いです。
(1)この本、うちではかなり重宝しています。
![]() | 消毒・滅菌・感染防止のQ&A―ここが知りたい! (2006/08) 尾家 重治 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- ■新規書類 「産業廃棄物管理票交付等状況報告書」 6月30日締切
- ■鍵が渋くなったとき
- ■「国際グラフ」取材について
- ■消毒 「エリエール 除菌できるアルコールタオル ウィルス除去用」と 次亜塩素酸ナトリウム
- ■閑話休題 最近の状況について
- ■退職金にはお得な中退共 「中小企業退職金共済」
- ■「成功者の告白」 神田 昌典
コメント
アオリ文句ではノロにもある程度効きそうですが・・・。
http://www.fukuji.net/jishabinn/syoudoku/arutan-noro.htm
2009/04/30 22:00 by 道産子精神科医 URL 編集
ただ、濃度は低めなので、使用量は多いかも。
大体100ppm程度ですが、ビニール素材の椅子やベッド、診察デスクなどは別に色落ちもせず、あまり問題ないようです。
あと、局所の滅菌(おう吐の後など)にはオスバン液をスプレーしております。
感染症患者一人ごとにウェルパスで手を消毒するのも習慣になってます。
あと、シャープの空気清浄機。
2009/05/01 00:41 by Seisan URL 編集