2009/03/31
■「奈良でまた救急たらい回し…6病院、患者は1時間後に死亡」
未確認情報なんですが(1)、この倒れた方、
毎日新聞の新聞販売所従業員の方のようです。
ご冥福をお祈りいたします。
相変わらず、
読売新聞だけは
「たらい回し」
報道を続けております。
どういう倫理観で「たらい回し」と
医療を責め続けるのでしょう?
奈良でまた救急たらい回し…6病院、患者は1時間後に死亡
2009年3月28日12時10分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000533-yom-soci
奈良県生駒市で21日昼、新聞販売所で突然、倒れた男性従業員(63)が、県内の6病院に相次いで受け入れを断られ、約1時間後に搬送された大阪府大東市内の病院で死亡していたことがわかった。
生駒市消防本部によると、21日午後1時40分頃、新聞販売所から、従業員が倒れたと119番があった。約5分後に救急隊が到着した時、男性は呼吸や脈があったが、間もなく心肺停止状態になった。隊員らが人工呼吸などの心肺蘇生(そせい)措置をしながら、携帯電話で生駒市や奈良市の6病院に受け入れを要請したが、いずれも「ベッドが満床」「処置困難」などを理由に断られた。
午後2時40分頃、大東市の病院に運ばれたが、男性は同3時10分に死亡が確認された。死因は不明という。受け入れを断った6病院の中には、救命救急センターもあった。
生駒市消防本部は「土曜で、医師の数が少なかったが、早く受け入れ先を見つけたかった」としている。
同県では2006年8月、出産時に意識不明に陥った妊婦が19病院に転院を断られ、死亡。07年8月には、かかりつけ医のいない妊婦が救急搬送を11回にわたり断られ、搬送中に死産した。
最終更新:3月28日12時10分
<救急搬送>6施設に断られ1時間後に男性死亡 奈良・生駒
2009年3月28日13時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000039-mai-soci
奈良県生駒市で21日、意識を失って倒れた新聞販売店従業員の男性(62)が、県内の6医療機関に受け入れを断られて救急搬送できず、通報から約1時間後に大阪府大東市の病院に搬送されたが死亡したことが分かった。
生駒市消防本部によると、21日午後1時40分ごろ、新聞販売店から「男性が倒れた。意識がないが呼吸はある」と119番があった。救急隊が現場に到着後、心肺停止状態になったという。隊員は同市内の救命救急センターの指示で蘇生(そせい)措置をしながら、同センターや2次救急当番病院など生駒市や隣接する奈良市の5病院と救命救急センターに受け入れを要請したが、「満床」「処置困難」などの理由で断られた。
通報から約1時間後に大東市の病院に搬送されたが、約30分後に死亡が確認された。同販売店によると男性の死因は心不全で、心筋梗塞(こうそく)の病歴があったことを救急隊員には伝えていたという。生駒市消防本部は「搬送に時間がかかったことと死亡との因果関係は不明」としている。【泉谷由梨子、中村敦茂】
6病院、受け入れ断る=救急搬送男性死亡-「空きベッドない」「対応無理」・奈良
2009年3月28日12時3分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000044-jij-soci
奈良県生駒市で21日、倒れて意識不明となった奈良市の男性(63)が県内6カ所の病院で受け入れを断られ、大阪府大東市の病院で死亡していたことが28日、分かった。
生駒市消防署によると、21日午後1時40分ごろ、同市の新聞販売所から「同僚が急に倒れて意識がない」と119番があった。
救急隊が同49分に到着。当時は意識はあり、隊員が救命措置を講じながら、電話で同市と奈良市の病院計6カ所に受け入れを要請したが、いずれも「空きベッドがない」「収容困難で対応できない」などの理由で断られたという。
最終的に受け入れ先は大東市の病院に決まり、午後2時19分に現場を出発、同2時42分に到着したが、既に心肺停止状態で、約30分後に亡くなった。
よく読んでみると、
●救急隊が到着後、まもなく心肺停止
●連絡から1時間後に病院に到着
●病院到着後、30分で死亡確認
ということのようです。
読売新聞は
医療叩きに奔走していますが、
一体何なのでしょう?
>同県では2006年8月、出産時に意識不明に陥った妊婦が19病院に転院を断られ、死亡。07年8月には、かかりつけ医のいない妊婦が救急搬送を11回にわたり断られ、搬送中に死産した。
ここまで悪意を持って書かれると、
”奈良では絶対に産科、救急はやりたくない”
と強い決意を持ってしまいます。
こういったマスコミの一方的な報道で
事態がますます悪化していくのに
誰もブレーキをかけないのは
本当に恐ろしいことです。
マスコミが叩く
↓
医療関係者が逃げ出す
↓
さらにマスコミが叩く
↓
だれも産科、救急に寄り付かなくなる
↓
マスコミの関係者が「たらい回し」され逆切れ
…といった構図に見えてしまうのは
私だけでしょうか?
マスコミの”ジャイアン化”が
なお一層激しくなっています。
(1)
駄犬日誌
2009-03-28
毎日新聞関係者がたらい回され死亡
http://d.hatena.ne.jp/reservoir/20090328/1238242476
コメント
何とも皮肉ですね。
2009/03/31 09:32 by 耶馬苦痢陰弔 URL 編集
読売:
救急隊が到着した時、男性は呼吸や脈があったが、間もなく心肺停止状態になった
毎日:
救急隊が現場に到着後、心肺停止状態になった
時事通信:
救急隊が同49分に到着。当時は意識はあり、隊員が救命措置を講じながら、電話で同市と奈良市の病院計6カ所に受け入れを要請したが、いずれも「空きベッドがない」「収容困難で対応できない」などの理由で断られたという
読売、毎日は似たような内容ですが・・、オイ、時事通信お前んとこの記者大丈夫か?意識のある患者に救命措置はないだろ。記事を書く資格が無いどころではない低レベル知能じゃんか。
おそらく脳梗塞か脳出血なのでしょうが、CPAでしたらば搬送先はおのずと決まってくるはず。どのような施設に連絡を取ったのかが知りたいですね。残念なが結果は一緒だったでしょうけれど。
マスコミはそこまで掘り下げた報道をすべき!
病院に運べばどんな患者でも生き返るなんてのは幻想です。
2009/03/31 10:49 by saki URL 編集
はじめまして
新聞でこのニュースを知りました。生駒には病院が5つもあるのに…。
そのうち一つは大学病院です。近隣の市には大きな病院がたくさんあるんです。交通の便も良いから救急車ならすぐに着くのに…。
何で、断られるんですか?新聞には「たまたま土曜日で医師の数が少なかった」
って書いてました。
アタシ個人的には、生駒にある大学病院が受け入れを断るのがおかしいと思います。
今日の新聞に、その大学病院は、その時の当直の医師2人とも集中治療室で別の患者を処置中だったので断ったって書かれてました。生駒市消防本部は県南部の病院への搬送も考えたけど、確実で早く着ける大阪の病院を選んだみたいです。大東市は生駒に近いから…。
なんかこんなことばかり奈良であると住むのが嫌ですね…いったいどーなってるんやろ?
病院搬送のシステムがよくわかりません。
2009/03/31 11:34 by ネオ URL 編集
> 今日の新聞に、その大学病院は、その時の当直の医師2人とも集中治療室で別の患者を処置中だったので断ったって書かれてました。
失礼ながら、この状況下で断るのがおかしいと思うのがおかしいとアタシは思います。
2009/03/31 11:44 by 暴利医 URL 編集
>その大学病院は、その時の当直の医師2人とも集中治療室で別の患者を処置中
これはICUと救急部当直を兼務しているということでしょうか?
2009/03/31 11:45 by こんた URL 編集
ベッドが満床、処置中のため受け入れ出来ない…2次輪番病院がそのような理由で断るのはまだしも、最後の頼みのつなである救命救急センターや3次レベルの病院が断るのは、おかしいです。
新聞には6病院のうち2病院が3次レベルの病院と書かれてました。
なんのための病院なんかわからないし、この男性の遺族や、そこの地域に住んでる者にとってはおかしいと思うのが普通ではないでしょうか。
2009/03/31 12:04 by ネオ URL 編集
土曜日ならば、二人以上の医師はいないでしょう。その二人ともの手がふさがっていたのなら、受け入れができないのは当たり前。
HPでみてみると、24床でQQのICUおよびHCUを持っている様子です。たぶんこちらに手いっぱいだったんでしょう。
病院があって、もしベッドが空いていたとしても、医師が手いっぱいなら受け入れはできません。
今見てる患者を見捨てて次を受けるなんてありえませんからね。
2009/03/31 12:04 by Seisan URL 編集
でももしもそう思うのであれば、救急救命を一生懸命にやった結果赤字になる病院を叩く勢力こそが、ネオさまの敵です。十分な医師配置を許さないような構造を作った政府こそが、ネオさまの攻撃対象です。さらに先進国最低水準の医師数しか養成してこなかった国策が、ネオさまの怒りの原因のはずです。
おかしいと思うのはごもっともですが、怒りを向ける方向を間違えないでください。マスコミの半ば意図的な煽りに釣られて皆が怒りの矛先の向きを間違えるから、ますます混乱して状況が悪化するんです。
2009/03/31 12:34 by 暴利医 URL 編集
訴訟、クレーム、待遇、年をとって身体が動かなくなったなどが理由でしょう。
2009/03/31 14:22 by uchitama URL 編集
暴利医様へ
それに、そもそも、そーいう医療体制を作り出してる日本の政策に根本的な問題があることは十分わかっています。
そのうえで、コメントをさせてもらっています。
2009/03/31 15:14 by ネオ URL 編集
そのようにしか読み取れません。
当直医が他の患者の処置をしていて、それがいつ終わるかわからないけれど受入れしたとして、その患者は医師が来るまで放置されますよね?
もしくは今処置中の患者を放り出して処置に入る事になります(集中治療室での処置って絆創膏はるようなものじゃないと思うんですけど)がそれは許されますか?
そもそも心肺停止の患者とまだ動いている目の前の患者。
どちらも緊急だったら後者をとるのが普通では?
非医療者からみても大学病院を責められませんけど・・・
政策が悪いのわかってるのに病院を叩くんですね。
2009/03/31 16:49 by スピカ URL 編集
2009/03/31 22:59 by ぴの URL 編集
記事とは関係ありませんが
2009/03/31 23:09 by ぴの URL 編集
救急といえば
今度から時間外救急を診るには夜勤看護師を使ってはいけないと言うことが厳密になるらしく、時間外に外来の看護師を配置することになりました。
来ないかもしれない患者さんの為に5時間分の看護師の給料を余分に払い、更に個人病院の院長の父はそれ以外の時間をひとりで見るために、土日は自宅に帰らずに院長室に寝泊りする準備を始めました。
そこまでしないと守れない一次救急、、、根をあげる病院は多くなるのではないかと思います。
ウチの病院も、イツまで持つのか、、、還暦をとうに過ぎている父の体力しだいです。
ここまでするのは、父が経営者だからで、勤務医の先生方とは立場が違います。開業医も大変なんです。
2009/04/01 00:36 by すい URL 編集
おかしいと言われても
治療に当たるべきDrが他の患者の処置中となれば
運ばれたところで、なにもできず
ただ寝かせているだけになりますよね。
断るのはおかしいと言われても
対応できないのだから断るしかない現状なのです。
楽をしようとか仮眠をとるためとか
そんな理由で断っているわけではありません。
もはや奈良で働きたいという医師がいないという事実を
受け止めて、どうしたらいいのか考えて行動されたら
いいのではないでしょうか。
こんなところで「わかった上でコメントしてる」なんて言っていたら
さすが奈良!!としか思えないです。
2009/04/01 01:19 by yuki URL 編集
2009/04/01 02:29 by URL 編集
連投ごめんなさい
2009/04/01 07:07 by ぴの URL 編集
勘違いしないでくださいネ。
2009/04/01 07:28 by saki URL 編集
> 残念ですが患者さんは病院に運んだだけでは生き返りません。
うーん、生き返らせるのは医者が何百人いても無理だと思う・・・・・
2009/04/01 11:16 by 暴利医 URL 編集
ま、そんなもんです。
2009/04/01 11:55 by Seisan URL 編集
その通り
そうですよね~。
自分で笑ってしまいました。
2009/04/02 09:16 by saki URL 編集
すい様、
そこでなんで時間外は診ないって選択肢がうかばんのかなあ…?
>ここまでするのは、父が経営者だからで、勤務医の先生方とは立場が違います。
医師としてのお父上は存じませんが経営者としては底が見えてますね、失礼ですけど。
ちなみに私の父(73)も開業医で、少し前までは時間外を断った事がないのを誇りにしておりましたが現在は電話にも出ませんw。
2009/04/03 16:41 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集