fc2ブログ

■福岡こども病院 「赤字「30年で500億円」 どうする」

ここまでずさんだと、

いっそのこと実行してほしい気がします。











赤字「30年で500億円」 どうする

RKB 03/10 19:27
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/011862.html



福岡市が移転を計画しているこども病院が、30年間で500億円あまりの赤字を計上することが明らかになりました。

現在よりも赤字は増える試算です。

さらに、この赤字をどうするのか、福岡市は市議会に対してと国に対してとでは全く違う説明をしているのです。

福岡市が国に提出した新こども病院の収支計画表。

新こども病院の収支は、患者数が現在の1.4倍に増える想定で試算しているのに、開院後30年間で赤字額が累計512億円に達しています。

福岡市はこれまで、「こども病院を市の経営から切り離し、独立行政法人にすれば経営の改善が図れる」と説明してきました。

収支計画では、赤字はすべて福岡市が病院側に補てん
する「繰入金」として処理されています。

現在のこども病院も経営は赤字で、福岡市は診療報酬が変わってから平均で5億円を繰り入れています。

しかし、新病院では30年間の平均で毎年17億円、多い年では24億8,000万円あまり繰り入れる想定です。

福岡市がこれまで説明してきた経営の改善とはほど遠い実態が浮き彫りになりました。

こども病院は、5年後の2014年3月に東区のアイランドシティ=人工島に移転して開院する予定ですが、移転用地の購入には44億円かかります。

その金を捻出するために、福岡市は国の許可を受けて市の借金=市債を発行する計画で、去年の暮れにこの収支計画表を総務省に提出して、先月、市債発行の内諾を得て第3セクターと売買契約を結びました。

きょうの議会で福岡市は、「赤字額のうち実際に市でいくら補てんするかはまだ決まっていない」と、市の負担について明確な答弁を避けました。

しかし、総務省の担当者はRKBに対して、「福岡市から提出を受けた収支計画表は、『赤字は全額を市が負担する』という内容だから市債発行を内諾した。病院に赤字が残っていれば市債発行は認められない」と説明しました。

福岡市の説明は、総務省に対してと市議会に対してとで全く違っているのです。

さらに、福岡市はきょうの議会で、仮に新病院の経営が立ち行かなくなった場合は、

①市の直営に戻し負債を市が引き受ける

②民間に移譲する

という選択肢を示しました。

どちらにしても、福岡市の試算の通りに膨大な赤字が出れば、市民が負担することに変わりはありません。

去年の末に国に提出していたのに、売買契約まで済んだ時期に、初めて出てきた500億円もの赤字試算。

人工島移転に反対している弁護士グループはあす、鳩山邦夫総務大臣を訪ね、福岡市が市債を発行することを総務省として認めないよう要請します。

かんぽの宿の「守り神」をもって任じる鳩山大臣。

一体、福岡市役所の説明をどう考えるのか。

福岡県選出の大臣に注目が集まっています。









30年間で500億超の赤字って、

1年間10億以上の赤字です。


500億÷30年÷365日 = 457万/日





ただそこにあるだけで、

毎日400万円以上の赤字が出る、

そんな代物を作りましょう、

と福岡は言っているわけです。




…ある意味、凄いです。




推し進めている全議員の方々が

そんな試算を知っているのかな?

もしも知っていて勧めているのなら、

すごい厚顔無恥ですね。








オリンピックの負の遺産です。




一番うれしいのは土建屋さんと

それに見合う”何かがある”議員さん。



被害にあうのは

赤字負担の福岡市民と

なにより

こども病院を必要としている

お子さんとその家族です。






(1)福岡 こども病院人工島移転問題 

■PFI近江八幡はつぶれたが、福岡はやる気満々 「福岡市の新こども病院「基本構想」 PFIや独法化効果盛る」 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-552.html

■「6総合病院も異議 こども病院人工島移転に福岡の医師総すかん! 」 「【見直せ人工島移転】現場の開業医が異議」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-371.html

■「怒れ!福岡市民 インチキ「検証・検討」にだまされた市民」「人工島ヘリポートは「特別管制区」 待機時間発生可能性 他より高かった!」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-297.html

■「大うそだった検証・検討 水増し工事費で現地建替えを否定 子ども病院/福岡」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-296.html

■福岡市立2病院人工島移転 患者の母ら参加、反対意見が相次ぐ /福岡
http://ameblo.jp/med/entry-10071880129.html




関連記事

コメント

いまから赤字の言い訳まで準備してそうですね。
「思ったほど患者数が伸びなかった」
「予想以上に通院に時間がかかっており、回避された」
「医師が集まらず、収益が上がらなかった」
「子供の命を守るため、赤字は仕方がない」
さて、どれを用いることやら。

まあ、お役所が予想する赤字でこれですから、現実には最低でもこの倍になるでしょうね。一番大甘の予想にさらに蜂蜜をかけたような予想のはずですから。

福岡こどもが無くなると困るなあ

もうどうにでも

地元民です。
・・・・もう、ここの議会や市長には何を言っても無駄と思ってます。
やっちまえー。

どーせまた借金だらけになるのは、火を見るより明らかですからwwwwwwwwww

福岡には最近できた七隈線という地下鉄があるのですが、これが天神を経由して博多駅に直行で行けないなど、利用者が予定の半分しかないというお粗末さなんですが、先日市が出した今後の試算は、当初の収益よりも減らしてきたものの、それでも順調に増え続けるという夢のよーなもの。

現在の土地で立替すりゃいいじゃーん

福岡市営地下鉄七隈線 赤字解消、2069年に先送り

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -