2009/02/28
■群大チャチャチャ 「群大付属病院 派遣常勤医削減見通し 各病院に深刻な影響」
群馬大学も他大学同様、ジリ貧の様相です。
ちょっと疑問なのは
”医師派遣””、”派遣常勤医”
という書き方(1)。
あれだけ叩いておきながら、
手のひら返したように
こう言う書き方するってどうよ?
【群馬】
群大付属病院 派遣常勤医削減見通し 各病院に深刻な影響
東京新聞 2009年2月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090222/CK2009022202000110.html
群馬大医学部付属病院(前橋市)が各地の病院に派遣している常勤医について、二〇〇九年度の削減見通しが固まった。十八診療科のうち十科が派遣人数を減らすことを決め、各病院から引き揚げる常勤医の合計は三十四-三十五人となっている。館林厚生病院(館林市)の小児科や利根中央病院(沼田市)の麻酔科は〇九年度から常勤医がゼロになるなど現場の診療体制に深刻な影響を与えそうだ。 (中根政人)
群大のまとめでは、両病院のほか、公立碓氷病院(安中市)の眼科と整形外科、日高病院(高崎市)の麻酔科などへの常勤医派遣をゼロとすることが決まっている。
常勤医派遣の削減数を群大医学部付属病院の診療科別に見ると、慢性的な医師不足の状況を反映し、小児科が十一人、第一内科が七人、麻酔科蘇生(そせい)科が五人と、大幅に減らす。このほか、第二内科が二-三人、脳神経外科が二人(うち一人は〇八年度に削減)、第三内科と泌尿器科が各一人となっている。
陽電子放射断層撮影装置(PET)などによる画像診断治療を行う核医学科は、前橋赤十字病院(前橋市)から二人を削減することを新たに決めた。第一外科と第二外科、放射線科、皮膚科、耳鼻咽喉(いんこう)科、神経内科は増減がない。
一方、産婦人科は県立がんセンター(太田市)に常勤医二人を新たに派遣し、これまで不可能となっていた入院患者の受け入れを再開する見通しだ。
まあ、もともと少ない人員ですから、
昨今の”医師の人手不足”をみて
もうどうしようもなくなったというのが
現状なのでしょう。
ただし、医師を育てるのは医師しかいませんから、
これらの中堅の方々を大事にしないと
本当に医療は断絶し、崩壊してしまうことになるでしょう。
「今回の新入生はいいね」(2)、
なんて言っている場合ではありません。
実際の医療現場で
育てる人材がいなくなっているのです。
今後の日本医療は、
ミッドウェー海戦か
マリアナ沖海戦後の
日本海軍のように、
現場から熟練医師を失い
急速に失速していく気がします。
(1)
■「派遣で医師不足は解消できない」 でも 派遣システムは拡大へ
http://ameblo.jp/med/entry-10052536089.html
現時点では、
医師の人材派遣業務は
原則として禁じられております
(実態にそぐわないのは百も承知です)。
> 現在の労働者派遣法第4条では「政令で定める業務」について人材派遣が禁止されており、「医療関連業務」が政令で禁止されているが、①紹介予定派遣、②病院、診療所等以外の施設(社会福祉施設等)への派遣、③産前産後や育児、介護中などで休業している医師の代替要員やへき地の病院――に限って例外として認められている。
> 今回の一部改正では例外をさらに拡大し、医療機関からの派遣の要請を受け、都道府県に設置された医療対策協議会が必要と認めた場合、都道府県内の主要な医療機関から人材を確保して派遣することができるように変更する。
こういうルールにのっとったものでなければ、
”不法な派遣”であるはずで、
新聞記事自体が問題、ということになります
(私の知識不足でしたら済みません)。
実際は、大学から医師を派遣する、
なんて当たり前なんですが、
マスコミ、厚労省が以前、医局つぶしのときに
「大学が医師派遣を行うなんてけしからん!不法だ!!」
「医師は自由に任地を決めるべきだ!」
といって大学をつぶそうとして、
実際に潰したのが今回の医師不足騒動です。
マスコミも自分で「不法」な大学医局機能を
つぶしておきながら、今度は正面から
”大学の派遣常勤医”なんて書き方するって、
恥知らずとしか言いようがありません。
なお、医師派遣業務など労働関連法につきましては
専門外でありますので、勘違いがありましたらすみません。
(2)
■「コア・カリ、共用試験受けた研修医は「優秀」―邉見公雄氏」 ”コア・カリ、共用試験受けなかった研修医は使えない”ってことかな?
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-650.html
今年の新卒について。
>今年の研修医はいいと思う。
>臨床能力については、1年目と5年目で差は感じない。
という、スーパー1年生という評判。
お偉いさん方からは、
何らかの脳内物質が出ていると噂も。
-------------------------------------
- 関連記事
-
- ■サザエさんで考える群大問題「死亡事故多発の群大病院、執刀医に責任押しつけか 「適格性欠く医師」、医療界は猛反発」
- ■開業つれづれ:「【地域医療の現在~群馬の現場から】急患受け入れ“一極集中”」
- ■群大チャチャチャ 「群大付属病院 派遣常勤医削減見通し 各病院に深刻な影響」
コメント
人員配置に濃淡をつけて、安定した医療環境を作る方が大事なのに、全部薄めて全部を弱くする。
絶対国防圏なんていって、薄く広く配置した結果、あっという間に侵攻された過去を反省してませんね。ついでに、学徒動員の特攻隊がどれだけの戦果をあげたのかも。
当時も「戦果など問題ではない、やるという行為が大事なのだ!」とわめいている偉い人がいましたが。戦後60年を越してなお、日本人というのは学習しませんな。
2009/02/28 09:52 by Seisan URL 編集
もう手遅れでしょう
突然
卒業したら奴隷になって最前線で体を張れ
なんて言われてもねぇ...
逆に言うと、医学部入学の頃からそういう制度なんだって教え込めば良い奴隷、兵隊となって馬車馬のように働くかも...
あ、その場合、医学生に携帯やネットは厳禁ね
2009/02/28 11:45 by こんた URL 編集
医者はトキですね。
トキ収容センター、もとい、大学病院に集約。
って、ことだよね。
2009/02/28 14:22 by ドロッポ医 URL 編集
医者はトキですか
2009/02/28 14:43 by Seisan URL 編集
2009/02/28 16:32 by おだまき URL 編集
2009/02/28 18:17 by ぽんこ師 URL 編集
>『んー?、間違えたかな?』(笑)
2009/02/28 18:55 by kuma URL 編集
2009/02/28 20:36 by ぴの URL 編集