2008/04/06
■ブログをはじめよう テンプレート設定について
タイトルがテンプレなんですが、…ううう、(涙)。
自分の恥をさらすようで
申し訳ありませんが、
Fc2ではあまりテンプレート設定が
上手く行ってません(笑)。
そのうえで、
悩み多いテンプレート設定について(笑)。
テンプレートとは
ワープロなんかの
雛形をさすことが多かったのですが、
ここでは”ブログ”で
背景やカラムなどの設定がしてある
”台紙”というか”雛形”のことを指します。
管理画面では、
Fc2では横のバーにある、
”テンプレートの設定”(1)、
アメブロでは
”スキンデザイン”
と言われてます。
以前の
ブログ「勤務医 開業つれづれ日記」
http://ameblo.jp/med/
で利用させていただいていた
アメブロは結構大変でした。
なぜかと言うと、
「テンプレートが少なすぎる」
からです(笑)。
時々、スキンの選択を
見に行くのですが、”New”
って書いてあっても、
ずっと前に見たのばっかりだったりします(笑)。
1年経ってもいいのがなくて、
クリスマスシーズンと
ハロウィーンシーズンは
1年前と同じスキンを再使用していました。
逆にFc2は多すぎ(笑)。
毎日のようにテンプレがアップされています。
ただ、Fc2の場合はアメブロほど
作りこまれていない印象です。
私は公式テンプレートを使用していますが、
何人かのご指摘のように、
”フォントの大文字が、逆に小さく見える”
”太字が全く反映されない”
”タグで指定した文字が小さくなる”
という症状が出ています。
公式テンプレ(=Fc2のお墨付テンプレ)
ですらこの有様ですから、
共有テンプレではカラムがきちんと表示されないことが
多々あります。
(Fc2には公式テンプレートと
利用者自作の共有テンプレートがあります。
共有を含めて、Fc2ではテンプレートは大量にあります。
一方、アメブロは利用者自作のテンプレートは
ありません)
-------------------------------------
テンプレートで私が気にしている事は、
●デザイン
●読みやすさ
●カラムの配置
などです。
出来るだけ季節感をもって、
読みやすいようにしたいと思っています。
また、情報量が結構多いブログですので、
(単に管理人が長文志向というだけですが(笑))
3カラムをブログの基本にしています。
これは他のブログと比べると
異端のようですが、
まあ、私にはあっているみたいです。
他の方は、
2カラムの記事右側が
多いかもしれません。
テンプレートは”ブログの顔”ですので
一応気をつけているつもりですが、
なかなか美人に仕上がらないのが
難しいところです(笑)。
たとえ、ブログのデザインが
スーパーモデル級に美人でも
中身とあわなかったら
ヘンですしね(笑)。
他のブログ管理人さんが
「毎日テンプレを変えたら
見に来てくれるひとに怒られた」
と言ってました(笑)。
あまりに頻回に変えるのもどうかと思いますが、
難しいところですね。
テンプレの変更は
今までは、
トラブルがあったときと、
各季節+ハロウィーン+クリスマス
ぐらいとしております。
今後、どうなるかは分かりませんが(笑)。
見やすくて、
意見を書き込みやすければいいなぁ、
そんなこと考えながら
ブログを作っています。
-------------------------------------
(1)今回Fc2ブログに関して参考にした本はこちら。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | さすが!と言わせる FC2ブログ徹底攻略術 (2006/10/21) 持丸 浩二郎 商品詳細を見る |
P.78
秘技23 ブログ全体のデザインを素早く変更する
を参照下さい。
コメント
テンプレートですか
Fc2の流儀は知らないのですが、多いのも悩みますね。それに文字の大小が対応してないってのも……。
>見やすくて、意見を書き込みやすければいいなぁ
アメブロからFc2に移られて、こちらとしてはすごく読みやすくなりました。特にアメブロでは下の方のページを読んでブラウザバックかけたらトップに戻ってしまうのは困りものだったんです。
ちなみに、これは参考まで、ですが。
私は当初3カラムでスタートし、そのあとテンプレをカスタマイズして2カラムに変更しています。画像は基本的に使用せず、とことん軽さを追求しているつもりです。あとは文字の大きさとか……。そのへんはご自身のこだわりを追求されれば良いと思います。見にくければ多分、コメンターの方々から指摘されると思いますし。
先生のところは頻回更新なので、1週間乗り遅れるとページ全体の記事が未読ということにもなりかねないかと(すいません、私何回かそれをやってしまいました)。なのでいまのテンプレートでは一番下に実装されている「NEXT」の表示(次のページへ、の意味)が付いているものを選んで欲しいなぁと思います。
すいません、変な要望を出しまして……。
2008/04/06 20:53 by 三上藤花 URL 編集