fc2ブログ

■”あの町田” 「町田市民病院、地域周産期母子医療センターに認定」 


町田市民病院。

いまや、

”毎日新聞の天下り病院”として(1)

一挙手一動を見守られています。






すでに医療関係者的には

存在自体が恥ずかしい

”裸の王様”状態。




地域周産期母子医療センターが

どのように認定され

そしてどのような結果になるのか、

まったく医療経験がない、

元毎日新聞記者の病院管理者の

手腕が問われます(笑)。









町田市民病院、地域周産期母子医療センターに認定

産経ニュース 2009.1.30 20:45

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090130/tky0901302046009-n1.htm

 東京都は30日、町田市民病院(町田市)を21日付で、リスクのある妊婦や新生児を24時間態勢で受け入れる「地域周産期母子医療センター」に認定すると発表した。

 新生児集中治療室(NICU)の病床数は新たに6床増える。都内でも多摩地区は産科施設が不足している地域。都では今回の認定で「妊婦の不安解消につながればいい」と話している。











関連記事

コメント

がんばってね

24時間戦って下さい。

地域周産期母子医療センターって

絶対受け入れを断ってはいけないというアレですか・・・。

おっとあっちは「スーパー・・・」だったかな?
昭和医大の先生の「自爆テロ」といわれたやつ。

センターと名付ければ、NICUを増床しさえすれば新生児科医がどこからか湧いてくるとでも??

市民病院だったら給料も (ry

小児科は?

小児科は縮小しているのに周産期はするの?
後方病院は確保してあるでしょうね?

帝王切開の遅れ

勿論、麻酔科も当直制にするか、自家麻酔にしないと帝王切開の30分ルールなんてクリアーできないでしょう。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182869123/l50x
【産婦人科】帝王切開遅れ後遺症、1億3千万円賠償命令 町田市民病院【東京】
1 :関西直撃三文字φ ★:2007/06/26(火) 23:45:23 ID:???0 ?2BP(10)
帝王切開遅れ後遺症、1億3千万円賠償命令…町田市民病院

 東京都町田市民病院で2003年、帝王切開が遅れたため重い後遺症が残ったとして、
横浜市内の男児(4)と両親が、町田市と担当医師に介護費用や慰謝料など
約1億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、横浜地裁であった。

 三代川俊一郎裁判長は「早く帝王切開していれば後遺症は回避できた」として、
町田市に約1億3840万円の支払いを命じた。

 判決によると、男児の母親(39)は03年6月7日、破水のため入院。
 胎児の心拍数に異常があったことから、病院は同日、
吸引器具で胎児を引き出そうとしたが失敗した。
 その後、帝王切開が行われたが、男児は仮死状態で生まれて
低酸素脳症となり、肢体がマヒする重度の障害が残った。

 三代川裁判長は「吸引分娩を選んだ結果、出産が遅れた。
適切な分娩方法を選択すべき注意義務に違反した過失がある」と指摘した。

 町田市民病院は「判決文を見ていないのでコメントできない」としている。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070626i216.htm
読売新聞 平成19年06月26日

無知というのは怖いですねえ。無知は多くの罪を生むことになります。医療をなーーーーんにも知らないで ペンという爆弾で崩壊させた毎日新聞では偉かった人・・きっと この人は自分が裸の王様だとも知らないで 医療を自分の思い通りにできるとでも思っているのでしょうね。医療の根本を知らないでそんなことやっても 砂上の楼閣だということすらわからない愚かな可哀想な人です。口だけ動かしていればいい、というか 口しか動かせないんだから 黙って裸が通用するところに行っていればいいのに。そしたら エライエライって ずっと言って貰えるよ・・医療を要らない人たちに。どう考えても うまくいくわけないじゃないですか?笑っちゃうほど!先は見えてる。王様は再び全てを医師のせいにして ペンで破壊するのは見えています。裸は裸でしかない。皆さん、いまのうちに逃げないと爆破させられるよ!

まさかとは思うけど・・

「ベッドの空きがない」「たらい回し」と 華々しく毎日新聞で紙面を飾った問題は・・ベッドというハコさえあれば解決出来ると思ってるんじゃないでしょーねー NICUのベッドを増やしてヒーローになったつもりでいるんじゃないでしょーねー? ありえそうでコワイわ。

センター長が仁志田先生!?!

センター長が、女子医の仁志田先生のようですね。
(新生児に関係ない方に念のため言っとくと、新生児の世界ではまあ神様に近い存在ですw)

変体新聞の管理者、マジで豪腕かもしれません・・・
仁志田先生につられて、情弱の新生児科医が集まっちゃうかも。

一応6人いるんですね。ここ。
まあ、NICUとしては全国的にはましなほうかな。
NICU6/GCU15ならね。
でも、NICU12床にするんでしょ?ならGCUも増やさなきゃいけないですから(でないと、すぐに受け入れできなくなる)医師募集はまあ、ありかなぁ。

へえー そうなんだ?

だてに変体新聞の変集してたんじゃないんだー

初期研修の指定病院であります。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ソース↓
http://guide.pmet.jp/web2009/php/hosp_data.php

http://www.reisjp.org/081016_siryo5.pdf

フルマッチですが、この騒ぎでどうなるやら。

非公開コメント

トラックバック

続町田市民病院

まず天漢日乗様の首都圏医療崩壊 小児科常勤医8人が適正規模の24時間対応二次救急をたった4人で回した末、1人が退職して昨秋小児救急から撤退した町田市民病院で病院経営の経験が不明な元毎日新聞記者(73)が市長の一押しで病院管理者になる件→耳鼻科・眼科撤退の噂から、20

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30