fc2ブログ

■わはは! 変態新聞流 天下り術 「市長推すトップ、波紋呼ぶ 町田市民病院」 未経験の元毎日新聞記者が病院管理者

わはははは!


本日、この瞬間に

いきなり医療崩壊ネタのトップクラスに躍り出た

町田市民病院





病院長を廃止して、

>管理者に医療や病院経営の経験がほとんどない

>元毎日新聞記者の四方洋氏(73)を起用




新手の自爆テロ?



さすが毎日新聞、

医療に対して散々な報道を続けて

その上で、

医療経験がないのに病院管理者に

天下りとはすごいです。




…私はこの記事読んだとき、

目を疑いました。












自分で爆弾を仕掛けて

炎上している病院に

落下傘で下りていくのは

普通の方にはできません。










市長推すトップ、波紋呼ぶ 町田市民病院

asahi.com 2009年01月27日
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000901270001


 経営改善を目指して4月から新たな管理体制になる町田市の市立町田市民病院が、トップ人事を巡って揺れている。石阪丈一市長が病院トップの事業管理者に医療や病院経営の経験がほとんどない人物の登用を進めているのに対し、病院内外から反発や疑問の声が上がっているからだ。この問題を契機に地域医療の中核を担う市民病院のあり方を問い直す動きも広がっており、三つの市民団体などは「混乱を招く恐れが強い」として、相次いで緊急集会を呼びかけている。(永沼仁)


 町田市民病院は、市内唯一の公立病院で、ベッド数は458床。赤字体質の改革に向け4月から地方公営企業法を全部適用(全適)し、病院トップの責任や権限を強化した「管理者」を新たに置くことが決まっている。


 焦点は管理者の人事だ。現在の病院トップの山口洋・総院長(74)は、任期が3月末で切れる。石阪市長は総院長のポストをなくし、管理者に

元毎日新聞記者の四方洋氏(73)

を起用する考えで、昨年10月には四方氏を非常勤特別職の「病院事業管理準備担当者」に就任させた。


 しかし、「全適」の移行時期や管理者の外部登用が病院幹部に示されたのは、議案が提出された9月市議会の始まる1カ月ほど前。一般職員への説明は議会開会の直前だった。現場からは市長の説明不足、病院経営の経験がない人物登用に疑問の声が上がった。


 さらに12月議会では、山口総院長が議会を侮辱する内容の文書を配ったとして、石阪市長が山口総院長に謝罪を求めるなど、市長と病院トップの「不和」が表面化。山口総院長が辞めた場合、他の医師が同調して引き揚げる事態につながる懸念などが問題視された。


 山口総院長は「市長が問題にした文書は、私の意見ではなく院内の声をまとめたもの」と反論。「市長から辞職を迫られたが、詳しい理由の説明はなかった」と語る。


 石阪市長はこれまで、人選について「病院を客観的に見て、経営の中身をきちんと説明できる人、組織間の調整ができる人」と説明する。医師の退職の懸念については「組織がしっかりしていれば混乱はしない」と言い切る。


 しかし、病院の医師や職員の間には困惑や動揺が続いている。医師不足から昨年9月に休止した小児科救急の対応などの課題もあり、「改革は時期尚早。今後の医師確保ができるのか」と疑問を口にする人もいる。


 自治体病院に詳しい伊関友伸・城西大准教授は「病院管理者は現場の医師や看護師の気持ちを理解できる人、医療経営に詳しい人でないと務まらない。専門家でない人でうまくいった例はあまりない。いきなり落下傘のような人が来たら、医師の大量退職につながるリスクがある」と指摘する。


 こうした現状について考えようと、市民団体などが相次ぎ集会を企画する動きが出てきた。


 一つは「理想の町田市民病院と地域医療をめざす会(仮称)」。2月8日午後2時から、市文化交流センターで、全国自治体病院協議会の辺見公雄会長が講演をする。問い合わせは田中さん(050・3492・6025)へ。


 「町田市民病院を支える会」では、同月13日午後6時半から、まちだ中央公民館で、病院経営に詳しい東京医科歯科大大学院の川渕孝一教授を招く。問い合わせは川島さん(042・728・1553)へ。


 また「市民のための市民病院を考える会(準備会)」は同月15日午後1時半から、町田市民文学館で、都福祉保健局職員を招いて学習会を開く。問い合わせは町田地区労(042・728・9134)へ。






市長もやります。

病院崩壊への”詰めの一手”です。





でも、

病院管理者に毎日新聞記者を使って

医療崩壊を進めるというのは

きわめて斬新な、

ある意味、

革新的な手法です。






医療崩壊を演出していた毎日新聞記者が

病院の最高責任者になるというのは、

コペルニクス的転回というか、

問題が一気にフーリエ変換されたというか、

本人も、それを押す市長も、

バカの極大値

を見た思いがします。






さすが変態新聞。

自爆テロ的な行動で、

天下り先もハンパないっす。













関連記事

コメント

うふふ・・この先どうなるか あまりに予想がつきますが・・やってみればいいんじゃない? 因果応報を身を持って学べるチャンス! それにしても・・ぷーっ ぶわっはっはっはっはー

どの団体もだめじゃん

どの団体も、現状認識するためでしょうか、旗揚げ公演でしょうか、講師として呼んでくる人たちが、あさっての方向を向いているのはもうダメじゃんとしか言いようがありません。

内部崩壊狙い!?

これは、市民病院潰しの内部崩壊狙いとしか思えませんね。まともな常勤医・看護師大量離脱→勤何十年の使えない人間のみ残留→医療規模どんどん縮小→病院閉鎖→市民センターへの改築にでもなるのでしょうか?面白そうな実験ですね。

「外部の人間を受け入れることができない閉鎖的な組織だ!」
「無責任な医師の一斉辞職が病院経営を崩壊に導いた!」

ってことで責任転嫁され、毎日新聞での医師バッシングのネタにされるというプランでしょうか。
市長の本音は、市民病院を切りたいだけかも。
ところで市長とこの元毎日新聞記者はどういう関係なのでしょうか?
ちょっと興味があります。

講演会には牟田口中将を呼べば・・・

コペルニクス的転回とはまさにその通り!
病院長の辞職に伴い、医師らも同調して総辞職となることは明白。
市民の講演会には九州大学の牟田口中将を呼べば最高。
とどめの一撃になること間違いなし!!

赤字でもう耐えられない市民病院をつぶすのに、自分が責任を取らされたくない市長の必殺の技ですね。
これで、「やめていった医者が悪い」「当新聞OBの呼びかけむなしく医者が逃亡」と毎日新聞にキャンペーンを張ってもらえば、市長は全く傷つかずに赤字の元を断つことができます。
真似するところがきっと出てくるよ。産経新聞の某コラムニストなんて恰好の対象じゃね?
そのうち「裏で病院撤退をお手伝いします」なんてマスゴミOBの裏稼業が成立したりして。

罰として昇格人事を行う毎日新聞ならではの天下り人事?
文句たれるんなら自分でこの状況をどうにかしてみろやという嫌がらせ?
沈み行く病院と運命をともにするにふさわしい捨て駒?

奥が深すぎて謎ですね~。

元変体新聞記者様の豪腕に期待

なんだかよく事情がわからないのですが、ネズミを恐れるドラえもんが地球破壊爆弾を出そうとしているような状況ということでおk?

かんべんしてぇ~

ひーっ、おかしすぎて、変になりそう。笑いが止められない。
いやすげぇな、これ。
市長との関係も興味深いですが、どっちが持ちかけた話かってのも興味津々。
どっちから持ちかけたにしてもメリット大ですけどねぇ。
市長は病院いらね、って公言せずして病院なくせるし、タブロイド紙はその過程を独占スクープですなぁ。
すべて「逃げた医者が悪い」に収束させるんでしょうが。
いや、発案したやつすげぇなぁ。このアイデア特許とれねぇのかなぁ。
今後左うちわでっせ。

清水厚生病院 産科閉科で「特養」決断

清水厚生病院 産科閉科で「特養」決断
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090128-OYT8T01074.htm

 静岡市清水区庵原町の清水厚生病院が、一般病床の半分以上を削減し、その分を特別養護老人ホーム(特養)に転換することを決めた。同病院では医師不足などが原因で、今年度限りで産婦人科に加え脳神経外科も閉科となる予定。使われないベッドを活用し、高齢社会のニーズに対応する方途として特養への転換を決断したが、診療科が減ることと併せ、地域医療に与える影響は大きく、関係者はその行方を注視している。

 同病院を開設するJA静岡厚生連(静岡市駿河区)によると、同病院の4月からの医師数は常勤換算で16人体制となる。皮膚科など一部は非常勤医師による外来のみの診療となる予定。現在は市立清水病院、桜ヶ丘総合病院とともに担当している清水区の救急輪番制を維持するかどうかについて、JA静岡厚生連の山本修理事長は「今後検討する」としている。

 医師免許を取得したばかりの医師に2年間の研修を義務づける初期臨床研修制度が始まった2004年度以降、同病院の医師はそれまでの半分以下に減った。派遣元大学に研修医が集まらなくなり、人手不足から同病院の医師が引き揚げられたためだ。同病院での臨床研修希望者は、制度導入以来1人だけだった。

 そうした状況でも、同病院では産婦人科が4人の常勤医で年600~700件の出産を扱い、同病院では最大の「売り」だった。しかし、産科医派遣元の浜松医大の引き揚げ方針により、3月いっぱいで産婦人科が閉科となることが決まり、38床の産科ベッドがさらに空くことになった。生き残りを模索していた同病院が、一般病床の特養への転換を決断するうえで、産婦人科の閉科が「決定的だった」と県厚生部幹部は指摘する。

 特養だと、医師や看護師の配置数は病院に比べ格段に少なくて済む。同市高齢者福祉課によると、市内の特養待機者は08年度当初は約2000人に上り、利用者は今後も増えると見込まれる。全国厚生連(東京)は「特養の運営は地域の実情に合わせ、各厚生連が判断すること。清水厚生病院は、待機者数などから、特養転換に見込みがあったと聞いている。来年度からの介護報酬引き上げも影響したようだ」としている。

 同病院は市街化調整区域にあり、建物の大幅な改築などの開発行為には静岡市の許可が必要となる。これを審議する市開発審査会が28日に開かれ、同病院が病床の一部を特養に転換する改築を承認。計画は動き出した。

 ただ、同病院で出産したという子供を連れてこの日、同病院を訪れた清水区内の主婦(36)が、「ある診療科がなくなるのは仕方ないが、病院自体がなくならないといいのだが」と話していたように、地域住民の同病院への関心は高い。今後、清水厚生病院も含め、地域の医療や介護の提供体制をトータルに考える必要がありそうだ。

(2009年1月29日 読売新聞)

例えれば

医療従事者の立場で言えば、病院管理者としてタブロイド紙記者OBを据えられるというのは、嗅覚優れた警察犬がスカンクの屁を嗅がされるかのごとき悪質な嫌がらせですね。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -