2009/01/04
■坂道のアポロン 小玉 ユキ、青空エール 河原 和音、変人偏屈列伝 荒木 飛呂彦
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、
年末年始の乱読について
取り上げようと思います。
新旧取り混ぜていろいろ読んでみました。
もちろん、マンガなんですが…。
クリックするとアマゾンに飛びます。
坂道のアポロン 小玉 ユキ
![]() | 坂道のアポロン 1 (1) (フラワーコミックス) (2008/04/25) 小玉 ユキ 商品詳細を見る |
![]() | 坂道のアポロン 2 (2) (フラワーコミックス) (2008/10/10) 小玉 ユキ 商品詳細を見る |
高校生の転校生が
繰りなす
毎日の日常。
あの甘酸っぱい感じが
もー。
絶対にお勧めです。
感覚的には
「永遠の野原」
![]() | 永遠の野原 (1) (集英社文庫―コミック版) (2001/06) 逢坂 みえこ 商品詳細を見る |
っぽくないですか?
ないですか?
ごめんなさい、でもわたし的には
シンクロしちゃう感じなんですが…。
昭和ってこんな感じか。
みたいな作品。
最近昭和を感じたのは
「おもいでエマノン」 鶴田 謙二(1)と
最近買った「孤独のグルメ」でしょうか。
![]() | 孤独のグルメ 【新装版】 (2008/04/22) 久住 昌之 商品詳細を見る |
これはじわっと人気が出ている作品で、
なぜか私が文庫を買った直後に
新装版なんか出たりして、
結局、2,3冊持っていたりします。
激しく脱線しましたが、
「坂道のアポロン」の
1巻のおまけ短編の「種男」は
(”たねおとこ”と読んでいて、
後で読み返して”たねお”としって
一人、赤面)
なんとなく、おかざき 真里の「冬虫夏草」
![]() | 冬虫夏草 (ラポートコミックス) (1993/12) おかざき 真里 商品詳細を見る |
を
思い出させるような作品でした。
…ネタ、古いか…。
青春、ということで
この本も読んでみました。
青空エール 河原 和音
![]() | 青空エール 1 (1) (マーガレットコミックス) (2008/12/25) 河原 和音 商品詳細を見る |
んー、青い、青いよ、青春…。
今回は吹奏楽部
(ブラバン、吹部(すいぶ)ともいいます)
のトランペットパートのお話です。
「高校デビュー」が
終了したばかりですぐに
こちらも新刊を出すところが
河原 和音さんのすごいところです。
ひとこま、ひとこまが
青春すぎて、
もう
涙でそう…。
![]() | 先生! (1) (集英社文庫―コミック版 (か42-3)) (2006/08) 河原 和音 商品詳細を見る |
先生!はすでに文庫本なんですね。
正直、なるしまさん、
見習ってほしいものです。
悶絶して、続きを待っておりますので…。
最近出た「鉄壱智」の
最新刊もいい…。
![]() | 鉄壱智 5 (5) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス) (2008/12/25) なるしま ゆり 商品詳細を見る |
確かにいい…。
でも、
少年魔法士とか
![]() | 少年魔法士 (13) (Wings comics) (2005/12) なるしま ゆり 商品詳細を見る |
原獣とか
![]() | 原獣文書 (8) (Wings comics) (2005/07) なるしま ゆり 商品詳細を見る |
もう、どうにかしてほしいです!!
首を長ーくしてお待ちしておりますんで。
これはもう
助けてください…。
なるしまさんは絶対お勧めで、
しかも
まだほとんど未完、という
”悶絶”保証付き。
今まで終了している長編は
「プラネット・ラダー」
![]() | プラネット・ラダー 1―惑う星のあなない (1) (SCB N 2-1) (2008/07) なるしま ゆり 商品詳細を見る |
と
「あぎと」だと思います。
![]() | 不死者あぎと 5 (5) (ヤングジャンプコミックス) (2004/04/19) なるしま ゆり 商品詳細を見る |
でも、
人気が高いのは
やっぱりレイ・ジーン・セイバーヘーゲン博士と
カルノ、
の原獣と少年魔法士ですから、
ぜひぜひきちんと書いてください。
本当に。
なぜか、なるしまさんの著作は
アマゾンと相性が悪いのか、
全然載っていませんでしたが、
最近ようやく載るようになってきました。
Amazon八分になっているかと思ってました。
ほかにも個人的に
スマッシュヒットだったのは
「ジョジョ」で有名な
荒木さん原作の
「変人偏屈列伝」。
変人偏屈列伝 荒木 飛呂彦、鬼窪 浩久
![]() | 変人偏屈列伝 (愛蔵版コミックス) (2004/03/19) 荒木 飛呂彦鬼窪 浩久 商品詳細を見る |
ハードカバーですが
大変楽しめました。
なかでも
ウィンチェスター・ミステリー・ハウス(サラ・パーディ・ウィンチェスター)
腸チフスのメアリー(メアリー・マローン)
が特にお勧め。
ちなみに作画は鬼窪浩久が
ほとんどですが、
上記2作は荒木さんが描いています。
さて、もうひとつ。
ナニワ金融道を読んだ方には
是非お勧め。
って、今までの記事内容と
あまりに路線が違いすぎます?
まあ、読んでみてください。
新ナニワ金融道1 復活銭闘開始!!編
![]() | 新ナニワ金融道1 復活銭闘開始!!編 (GAコミックス) (GAコミックス) (2008/02/28) 青木雄二プロダクション 商品詳細を見る |
新ナニワ金融道2 嗚呼欲望地帯!!編
![]() | 新ナニワ金融道2 嗚呼欲望地帯!!編 (GAコミックス) (GAコミックス) (2008/09/16) 青木雄二プロダクション 商品詳細を見る |
これまたいい感じのナニワ金融道です。
肉欲がのし上がって、
灰原さんは刑務所上がりになっているし、
帝国から厄介払いされちゃうし…
というわけで急展開のナニワ金融道。
なにが大事って、
これこそ生きた経済学。
こんな素晴らしい教科書ありません。
前作「ナニワ金融道」は
ほかのビジネス書でも推薦されていた
ビジネス教本です。
というわけで、
いろいろ本(マンガ)をよめた
年末年始でした。
皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
みなとても面白い本ばかりでした。
ご参考になりましたら幸いです。
(1)
■「おもいでエマノン」 鶴田 謙二 梶尾 真治 おまけ「クレィドゥ・ザ・スカイ」森 博嗣 鶴田 謙二
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-189.html
- 関連記事
-
- ■「ヘタリア 2」 日丸屋 秀和
- ■「夜は短し歩けよ乙女」 森見 登美彦 琴音 らんまる
- ■新ナニワ金融道 3 決戦風雲怒濤!!編
- ■坂道のアポロン 小玉 ユキ、青空エール 河原 和音、変人偏屈列伝 荒木 飛呂彦
- ■「大奥 第4巻」 よしなが ふみ
- ■きのう何食べた? 2 限定版 (2) よしなが ふみ
- ■「天顕祭」 白井弓子 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 初の同人誌受賞作品
コメント