fc2ブログ

■PFI近江八幡はつぶれたが、福岡はやる気満々 「福岡市の新こども病院「基本構想」 PFIや独法化効果盛る」 

福岡の方は

何か悪いものでも食べたんでしょうか?






いま、

まさにPFI近江八幡が破綻して

「違約金は20億円じゃ!!」

とか言われていますが、

その横で、

「PFI,すごいいよ!」

なんて言っているのを聞くと、

まるで

ねずみ講や原野商法に

引っかかっていく無知な方々を

連想してしまいます。






…きっと、凄く悪いものを

食べてしまったんでしょうね、

オリンピックとか、

そんな大きな”毒”を…。







福岡市の新こども病院「基本構想」 PFIや独法化効果盛る 議会報告 「根拠あいまい」批判も

2008/12/17付 西日本新聞朝刊
2008年12月17日 01:40 カテゴリー:政治 九州・山口 > 福岡

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/66071


 福岡市の12月定例議会は16日、委員会審査が始まり、市側は、市立こども病院・感染症センター(中央区)を人工島(東区)に移転整備する新こども病院の骨格を描いた「新病院基本構想」を第2委員会に報告した。新病院の整備や運営で導入する方針のPFI(民間資金活用による社会資本整備)や地方独立行政法人化(非公務員型の法人による経営)の効果を市側が盛り込んだ同構想について、議員から「効果の根拠があいまい」との指摘が相次いだ。

 市は8月に同構想案を発表し、9月末から1カ月、市民意見を公募。98人から寄せられた348件の意見や質問を反映し、構想をまとめた。

 市は構想で、市が建設して病院を維持管理するよりも、PFIを導入する方が「30年間で約85億円の経費を削減できる」との試算を構想案に追加。地方独立行政法人については、市直営から切り離すことで「病院経営の自律性が増し、経営改善が図れる」などの説明を盛り込んだ。

 ただ、市は、電話交換や総合案内など病院全般の業務のうち、どの業務をPFIで委託するか検討中で、野尻旦美議員(ふくおかネットワーク)は「委託業務内容で委託費も変わる。削減効果を算出した根拠が分かりにくい」と指摘。地方独立行政法人化についても中山郁美議員(共産党)が「経費削減のため、サービス低下につながる不安が市民にある」とくぎを刺した。

 市側は「市直営から切り離すことで職員増員が容易になり、サービス向上につながる」と答えた。

 この日、市は、市民病院(博多区)も含めた市立2病院の今後の経営方針をまとめた「市立病院経営改革プラン案」も第2委員会に説明。来年3月までにまとめる同プランの中で、市の一般会計から両病院に繰り入れる基準を定めることを報告した。









さて、そんな素晴らしい

PFI方式

ですが、

全国では散々です。

…民間で駄目な状態なら、

国が医療を滅ぼそうとしてる、

ということなんです。




PFIは違約金狙いが

一番民間はおいしいかも、

なんて

勘ぐったりします。



建物も立てて、

契約をがっちり自分に有利にして、

自治体が悲鳴をあげたら

最後に違約金まで分捕る。


…かなりおいしいですよね。


>市によると、市営にした場合、30年かけてSPCに支払う予定だった施設整備費の金利や運営経費など計約113億円を削減できるという。




なんだか、

本当に市は何も考えずに

行動しているようにしか思えません。




「おバカさん」というか

「お金のIQ]が低い所から

存分に取り上げている状況が

目に浮かびます。






PFIを継続していたら113億さらに損。

PFIの違約金で20億円。





これで終わりじゃなく、さらに通常の

「公立病院赤字」

が追加されるわけですから、

もう何もかも

むしり取られた状態ではないでしょうか。











解決金20億円で病院PFI解除 全国初、滋賀・近江八幡市


2008/12/17 17:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121701000555.html


 滋賀県近江八幡市の冨士谷英正市長は17日、民間資本を活用して建設、運営するPFI方式を導入した市立総合医療センターについて、運営主体の特定目的会社(SPC)「PFI近江八幡」に、契約解除の違約金に当たる解決金約20億円を支払うことで合意したと発表した。

 PFIを解除し、市の直営に転換するための議案を18日、市議会に提出する。病院のPFI契約解除は全国初のケースとなる。

 市によると、市営にした場合、30年かけてSPCに支払う予定だった施設整備費の金利や運営経費など計約113億円を削減できるという。

 医療センターは、2006年10月に開院。ゼネコン大手の大林組を代表とするSPCが医業以外を運営、30年後に市に譲渡する契約だった。

 しかし、当初計画に比べ患者数が8割程度にとどまり収益が伸びない一方、施設整備費の金利総額約99億円の支払いが経営を圧迫し、赤字となっていた。

2008/12/17 17:05 【共同通信】








福岡に話を戻します。



何事も隠すからいけないのです。




福岡市関係者の思惑は

こんなところでしょうか。




「オリンピックを当て込んで、

人工島の使い道無くなっちゃったんで、

病院を強引に持っていきます。

地元の土建には、これが一番です。



通院する患者さんが不便?

OK,

これから交通網の整備もしましょう。

人工島は2度おいしいです。




ヘリポート完備でも

ヘリが病院に降りれない?

知ったことではありません。

ハコさえできれば構いませんから。



理由は後付けで、

予算も見積もりも何もかも

出来レースで比較なんかしていません。




PFIなんかやっちゃったら

それこそ

3度おいしいかな、なんて思っちゃってますけど、

そんなにぼろ儲けさせてもらって

いいんですか?



本当はオリンピックでもっと

ガッツリ行く予定だったんですが、

まあ、

この程度で我慢しておいてあげます。



福岡市民の皆さん、

税金よろしくお願いします」



さっくりオープンにしたら

きっと理解してもらえますよ。




…協力はしてもらえないかもしれませんが…









(1)福岡 こども病院人工島移転問題 

■「6総合病院も異議 こども病院人工島移転に福岡の医師総すかん! 」 「【見直せ人工島移転】現場の開業医が異議」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-371.html

■「怒れ!福岡市民 インチキ「検証・検討」にだまされた市民」「人工島ヘリポートは「特別管制区」 待機時間発生可能性 他より高かった!」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-297.html

■「大うそだった検証・検討 水増し工事費で現地建替えを否定 子ども病院/福岡」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-296.html

■福岡市立2病院人工島移転 患者の母ら参加、反対意見が相次ぐ /福岡
http://ameblo.jp/med/entry-10071880129.html





関連記事

コメント

土建屋の、土建屋による、土建屋のための病院

裏があるんでしょうねぇ

福岡市長、公約ポイして無茶苦茶やってますよね
よっぽど危険なネタを握られてるか、脅迫されてるか...
福岡の土建屋にはヤクザも絡んでくるでしょうしねー
地下鉄だって...
市民のことは考えてないですからなー

ネズミ講はいい表現だね

経済音痴の住民の無知につけ込む悪徳商法と逝って間違いありません。違約金ホスイw

絶対儲かる、今がチャンスと勧誘してくる金融屋の言うことと同じですな。
セミナーに誘って金を取り、儲かるからと投資させて、儲かっても「次の投資に」と現金化を許さず、結局損するまで引っ張られ、挙句に「マイナスになったからもっと金出せ」と身ぐるみ剥がされる。

バブル崩壊に消えていった民間病院の経営者たちの悲哀を今度は公立病院で実現するんですね・・・

ドロドロ

福岡市 民主党 土建屋とくれば、泣く子も黙るM組を
連想します。
普通の一福岡市民であるうちの父曰く、人工島事業には
県内別地域のヤクザが絡んでるそうですが。
いずれにしてもポッと出の市長がどうこう出来るレベルではないと
想像します。北九州出身でラサール→慶應→西日本新聞でしたっけ、経歴。よそもんだし、抵抗勢力も多いのでは?
 西日本新聞と言えば、前Q大2外科教授の杉町圭蔵が、読者の投稿欄に、一般読者の振りをして、人工島移転賛成の投稿をしていましたね。裏はドロドロなんだろうなあ。

ま、医局もヤクザも変わらないね

ケヤキ島

人工島の事を地元ではこう読んでたりしまして。
公約なんてしったこっちゃねぇを地でいく市長に、市民もホトホト困り果ててます。
もともと人工島ありきで全てが進んでますからねー。アホらしいほどに。

  コワい話ですね。 ベンジャミン・フルフォードが、政官業とスジの方の癒着が日本を壊したと力説してますが、ちょっと信じたくなってきますね。
  心の僻地Hを擁する県で、地元の方に聞いた話です。 地元の勢力と組んで、イロンナ事業で財政に大きな負担をさせた元市長か元県知事がいたそうです。 その方は、台湾で詳細不明の死に方をしたので、消されたというモッパラの噂だそうです。  ソース自体が伝聞で失礼しますが、掘り起こせば、コノ手のネタもケッコウ有るのカモ。

医者が治すんじゃありません。治す手助けをするだけです。
私はいつも患者にそう言ってます。
⇒ 『我包帯し、神これを癒し給う』(アンブロワーズ・バレ)
 私も、同様に感じています。
  人材難の与党率いる政治なども、政治家がなおすのではなく、本当に直せるのは国民でしかないのカナ、と月並みな感想でスミマセン。 でも、松原とか、怒号やヤジが飛び交っているようでは、なァ・・・。

4191ですが

4194の方、同じHNは紛らわしいのでご勘弁を^^
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -