fc2ブログ

■「市長「新医師招く」 阪南市立病院」 『私らいらないじゃないか』

この市長さん、

ワザとやっているんですかね(笑)。




やめる医師に

いろんな理由を与えているようで、

ますます辞意を

強固にするために

活動しているかのようです。







そして、

引っ張ってきてるのが

1人の総合診療科の常勤だけ。






あとは月2回の非常勤と、

週2回の非常勤と、

ということで、

あまり効果があるわけではありません。




病院関係者には

分かると思いますが、

「実質プラス1のみ」

ですね(笑)。










市長「新医師招く」 阪南市立病院

asahi.com 2008年12月06日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000812060002

 医師の辞意表明が相次ぐ阪南市立病院問題をめぐり、同市の福山敏博市長は5日開かれた市議会特別委員会で、今月以降新たに医師3人を迎える方針を明らかにした。これに対し、現在辞意を表明している医師の慰留を優先すべきだとする議員らが猛反発し、特別委は一時紛糾した。


 新たな医師の招致は、福山市長がこれまでの医師慰留の経過報告をする中で表明。12月から内科外来を担当する非常勤医(隔週木曜の月2回、今月は11、25日)を、09年1月からは総合診療担当の常勤医をそれぞれ招く方針を示した。さらに別の医師とも、同2月から週2回の非常勤医として招く予定で交渉が進んでいることを明かした。


 これに対し、議員から「慰留するといいながら医師招致に動くと『私らいらないじゃないか』と(今いる医師に)誤解される」「代わりの医師を見つけたというメッセージに受け取られる」などと、医師慰留への悪影響を懸念する声が相次いだ。


 事前に議会への報告がなかったことから、「議会をばかにしている」との反発が上がる一方、「内部的に準備が整ってから報告すべきだ」と、現段階での報告を疑問視する声も出た。


 福山市長は「病院存続に向けさらに強固な医療態勢にするためだ」と説明、現在いる医師の慰留に加え、新たな医師の招致を進めることに理解を求めた。








福山”新”市長はたしか

副市長から

市長選で前市長を破った方です。





議会のこと

あんまり知らないんですかね(笑)。




あと、

病院のこと

あんまり知らないんですかね(笑)。





全国的にも有名になってしまった

阪南市の市立病院問題。





こんな病院に

「行ってあげよう」

というのは

かなりハイリスク、ノーリターン

だと思います。






阪南市も

「病院がつぶれたら

市も財政再建団体入りかも」

という現実が分かっていないようで、

小姑のように

医師をいじめていびり出すような、

そんな真似ばかりしています。







一番悪いのは

そんな”新”市長を

選んだ方々ですけどね。












関連記事

コメント

タブロイドネタですが

http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/12/06/20081206ddlk27040372000c.html

市長の個人的コネで見つけてきたみたいですよ。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

こんな病院に
「行ってあげよう」
というのは

かなりハイリスク、ノータリーン
だと思います。

に見えました。

まあ、前の市長が憎いから、前の市長が揃えた医師もみな憎いんでしょうか?

実はこの市長、病院をつぶしたいんではないか、と最近思うようになってきました。
どう考えても、裏、裏と手を打ってきてますから。
それを市民と議会に納得させるための手だと考えると、なんだか素直に話が通る。

まあ、どれだけ優秀な人が経営したところで、今の阪南市民病院の赤字を減らせる見込みがないと考えれば、ここで一発さっさと潰して、阪南市そのものの延命を図ろうと(再建団体に陥るかどうか微妙ですが)しているように思います。

ただ、つぶすと言ってしまうと、市民および議会の反対が非常に強いですから、今のうちに支出を減らして(要するに医師の給与を制限して)、人員を減らして、最終的に閉鎖、という方向に持っていこうとしているのではないでしょうか。
今度の市長が連れてきた医師も病院閉鎖に向けての作業をするため、と考えると「個人的な人脈」であるのもうなずけます。

今いる人たちが辞めやすくなるための市長さんの暖かい配慮でしょう。
遠慮はいらない、さあ自由になりましょう......ってか?

いや、さっさとつぶして楽になりたいのに、いつまでしがみついてやがる、と言うあたりではないでしょうか。

…萌えアニメ?

私ライラじゃない、に見えたw。

撤退戦のための殿軍部隊だ

はなから撤退戦するつもりでしょう。
総合病院>>ベッド減らし小病院に>>もっと減らし有床診療所>>ベッド無くして無床診療所
であがりですw
調子のようにさっさと廃院すればいいのに
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -