fc2ブログ

■削れ!医療費! 「「命を削る審査」が進んでいる-元支払基金職員が講演」


診療報酬審査について

いろいろなことが言われております。




ただただ

削るためだけの

「削り屋」が

跋扈する世界に

「レセプトの電子化」

が入ってくると

本当に医療費がごっそり削られる

悲惨な状況が生まれることになるでしょう。





削っているのは医療費ですが、

あまりに極端に削られて

現場医療が萎縮することで

医療の自由度が極端に制限されることでしょう。





不利益を被るのは

患者さんなのに…。








「命を削る審査」が進んでいる-元支払基金職員が講演

更新:2008/11/27 17:55   キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19379.html


 「日本の医療を守る市民の会」は11月18日、東京都中野区で第8回の勉強会を開き、元大阪府社会保険診療報酬支払基金の職員でフリーライターの橋本巌さんが、
「私たちの医療が削られている!~隠れた医療費抑制策・診療報酬審査の実態~」
をテーマに講演した。

 橋本さんは、支払基金では医療保険制度を円滑に運営し、医師が必要な治療を行う上での裁量権を保障する審査も行っているが、審査が行き過ぎると医療費を抑制する「陰の部分」もあると指摘した。
 支払基金の審査委員会は「学識経験者(支払基金が選任)」「診療担当者代表(都道府県の医師会など医療団体が推薦)」「保険者代表(保険者が推薦)」の3者で構成されており、減点査定をする権限を持っている。
 審査委員は全国に約4500人いるが、毎年全国で約8億もの膨大なレセプトを審査しているため、「重点審査方式」で審査している。医療機関を、特に問題のある「特A」から、ほとんど問題のない「D」まで5段階に分け、優先順位を付けて審査するという。
 審査委員は開業医や勤務医と兼務する者が多く、レセプトの下調べは実質的に職員がすべて行っているという。職員が内容に疑問を持った場合、付せんを付けて審査委員会に提出し、判断を仰いでいるという。
 審査委員会には、疑義や問題があれば、そのレセプトを出した医療機関を呼び出す権限がある。実際は、任意の呼び出しや指導で対応しているが、指導の内容によっては医療機関に委縮診療をもたらす側面もあるという。
 審査は、健康保険法など法律や診療報酬、薬価の点数表、審査委員の臨床経験に基づいて行われ、「あくまでも請求が過剰でないかをチェックするだけ。不正の摘発は、『医療Gメン』と呼ばれる指導医療官が行う」と橋本さんは説明した。「最近では支払基金による一次審査が厳しくなり、保険者に渡ってからの減点は減っている。年間348億円(2007年度)が減額されており、国保も含めれば、額はほぼ倍になる」という。

■「レセプトは宝の山」と言った保険者

 レセプトの点検も、規制緩和により民間への開放が進んでいるという。
「削り屋」と呼ばれる民間の点検会社は、保険者からの依頼で再審査に出すレセプトを発見し、減点となれば成功報酬をもらう。1枚当たりの点検料は外来30-50円、入院100円が相場だという。橋本さんは「再審査で減額になれば、数十パーセントの成功報酬が追加される仕組みで、『削り屋』の存在意義は減点のみにある」と指摘する。
 橋本さんは「ある保険者は、『レセプトは宝の山だ』と言った。掘れば掘るほど取り戻せるそうだ。被保険者の健康より金を取り戻せるかに目が向いている。命を削る審査ではないか」と訴えた。
 調剤レセプトでは、保険者による直接審査が進んでおり、「適正な審査が行えない保険者や保険組合は実際、疑義のあるレセプトについて支払基金の意見を求めてくる。審査費はそれほど掛からず、減点もできる。保険者はいいとこ取りだ」という。
 「今後、各保険者が直接審査をするようになると、審査基準がばらばらになるのではないか」と橋本さんは懸念する。「あそこで通って、あそこで通らないということが起こる。これまで支払基金が一括処理していた再審査処理もややこしくなり、各保険者と直接交渉するしかなくなる」という。橋本さんは「保険者は医療費削減のために直接審査をやっている。困るのは医療機関であり、患者だ」と訴える。

 レセプトのオンライン請求が13年4月には完全に義務化されるが、導入コストが「診療所なら40万-50万円になる。初診3点の電子化加算で取り戻せるわけがない。電子化を嫌う年配の開業医を引退に追い込むのでは」と橋本さんは言う。また、オンライン化することで、「コンピューターを通せば、審査の画一化が進むはず。減点も増えるのではないか」と述べた。
 橋本さんは医師に対して、
「減点されたら放置しないで、再審査請求をしっかりしてほしい。それが審査の改善にもつながり、患者が保険で良い医療を受けられる『受療権』を擁護することにつながる」と訴えた。
 質疑応答では、会場にいた医師から「再審査請求は気力がわかない。基金からのフィードバックもほとんどなく、無力さを感じてしまう」という声が出た。
 橋本さんは「再審査は面談をしてほしい。書面では3割しか復活しない。自ら出向いて、なぜこの診療でこの薬では駄目なのか聞いてみてもいい。昔はにらまれたかもしれないが、状況は変わりつつある」とした。






私も初心者ながら

レセプトで苦悩しております(笑)。





こんな

迷宮のようなシステム、

あるだけで大きな無駄のような気がします(笑)。






医療費がこうして陰で

削られていることに

どのくらいの人が気付いていることでしょう…?









関連記事

コメント

人気ブランドバッグ、財布、腕時計、雑貨、小物

人気ブランドバッグ、財布、腕時計、雑貨、小物
弊社は安価 販売ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)、シャネル(CHANEL)、グッチ
(GUCCI)、エルメス(HERMES)、コーチ(COACH)
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
◆ 信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◆ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
当社のURL: http://www.22jp.com

こちらも興味深いです。
救急病院が大幅減収、医療崩壊に拍車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000000-cbn-soci

今年4月の診療報酬改定で、「入院時医学管理加算」の要件が厳しくなったため、地域の救急医療を担ってきた医療機関の多くが同加算を算定できなくなっている。同加算の算定を継続できない場合、中核病院(300床規模)では、減収額が年間3000万-3500万円に上るとみられている。今回の改定で厚生労働省は「病院勤務医の支援」を打ち出したが、全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)などは「減収によって勤務医の過重労働は軽減されず、地域の救急医療体制の崩壊にも拍車を掛けている。新たな算定要件は早急に見直すべき」と訴えている。

-------------------------------
5分ルールもアレですけど、こちらの基準も地域基幹病院でさえ実現困難なハードルを設定してますから、改定は医療費削減の一環だったんでしょうか!?

あと、3次救急のハードルもあげるかのような報道もありましたので、厚労省による救急破壊作戦は順調に進行中のようです。

やめちゃえばいいじゃん

赤字の救急なんか、辞めればいいじゃん。
なんでやるのか気が知れない。

お金が全てじゃないと頑張っていた時期もあったが、
あまりに、経営者や患者がね・・・。

命を削って診察にあたってもね。
あまりにひどい患者が増えた。

「Hekichin」先生は、なんで燃え尽きないの?

ふ・し・ぎ。

この審査というやつ、実はかなり地域差がありますよね。
近畿圏で言うなら、大阪は比較的小児科は甘い傾向があり、適用病名でなくても薬が通ってたりするんですが、和歌山あたりはかなり厳しく削ってくる、なんて話もあります。

つまり、かなり恣意的に削減できるんですよね。

しかも、オンライン化して、すべてコンピューター審査、なんてなったら、適用病名のない薬を使ったら即アウト、なんてことに簡単になります。というより、そうすることで審査コストを下げると同時に医療費を減らしたい(その分、医療機関・薬局の負担が増える)のがありありなので、医師会などは反対(あるいは積極的に賛成しない)立場を取っているわけで。

さて今後、どうなりますことやら

>Hekichin先生
入院時医学管理加算は悲惨な結果になってますね。中規模病院は壊滅と予想していましたが、全国88施設しかクリアできませんでしたか。
これだけ厳しい基準を作っていながら「勤務医の負担の軽減に対し、次の体制を整備していること」なんて一文が入ってるのが笑えます。
ちなみに、基準はリンクに
http://himahimadoc.blog95.fc2.com/blog-entry-242.html

減点されたら放置しないで、再審査請求をしっかりしてほしい。
⇒ ほんでもって、お医者の手間がまた増える・・・。

  最近、知人を見ていて、思うこと。
  外科系の腕の良い医師で、仕事中毒の一人医長。 趣味なし仕事一筋で、結婚生活が破綻し独居。 もう若くありませんが、今も緊急手術などにも忙しく飛び回る、充実した仕事生活の毎日。 ・・・老化で目が悪くなったり、細かい手技が厳しくなったりしたら、どうなるのだろう? 仕事を辞め、今までの人生を振り返り、どう感じるのだろう? 永遠に続かない、仕事という名前の夢から覚めたら、その時に何を思うのか? あるいは、思わないのだろう? あるいは、本当に何も感じなかった方(感じる能力が欠如していた方)が、本人にとって幸せなのだろうか?

減点ってひどいですよね。

当科で過去最悪だったのは、月請求額の10%
減点されていたことです・・・

ひどい・・・

年を取って衰えたら

日本の標準治療にはありませんが
再生医療等に取り組まれたらいかがでしょうか
冗談ではなく神経や筋肉の衰えはカバーできるはずです


視力が悪くなったら視力回復手術を受ければいいのでは

尊敬される功績を残してきた方であれば
自伝を書いて寄付を呼びかけたら集まるでしょうし
生体移植が可能なら、ドナー志願も出てくると思います (当てずっぽうでなく心当たりもあります)

仕事人間だった人は
仕事が生きがいで仕事をやめることのほうが耐えがたいことになるのでは
手術ができなくても後進の育成など仕事を望んでいるならば後進に取ってもお互いに幸いなことであるはずです

手を伸ばせば何でも手に入る時代(地位や財産、キャリアがあればなおさら)気付かれないだけではないのでしょうか

コンピューター審査

Seisan  様
>しかも、オンライン化して、すべてコンピューター審査、なんてなったら、適用病名のない薬を使ったら即アウト、なんてことに簡単になります。

先日、集団保健指導とやらに顔を出してきました。
そこでは医師会と厚生局の講師が口をそろえて「レセプト病名はダメ!」と言ってました。
でも上記にご指摘されている事態は容易に想像できますよね。一体どないせいっちゅうんでしょうか?
ダブスタはやめていただきたいものですね。

耶馬苦痢陰弔様

要するに、「おめーがこれだ、とおもった病気の治療を保険診療で認められた範囲でだけ行え」ということでしょうね。

風邪ひき(上気道炎)で抗生剤を出したらダメ、去痰剤を出してもダメ、でも、気管支炎の病名をつけたら、カルテチェックで呼吸音がきれい、なんて書いてあった日にゃ、すべてカット&「菅谷クリニックなみの違法請求」認定!という事態になるでしょう。

厚労省や健康保険保険者にとっては地味に診療報酬を改定して医療費を抑制するより、審査を徹底的に厳しくして保険病名を認めないようにする方が、はるかに医療費の抑制になることをよく分かってるのだと思います。
だからこそのレセプトオンライン化&将来の電子カルテオンライン化だと思います。

なのに設備負担は全部医療者側…

レスありがとうございます

>なのに設備負担は全部医療者側…

これ本当に頭にきますよね。
支払機関側には3年で50億近い助成金を出しているくせに。
http://www.m3.com/tools/Document/WIC/pdf/200811_2/947_1_1.pdf
>四について
お尋ねについては、審査支払機関におけるレセプトのオンライン請求システムや歯科レセプト電算処理システムの開発に対する助成に要する経費などについて、平成十八年度に三 十億四千二百四万九千円、平成十九年度に一億四千九百六十九万六千円、平成二十年度に十七億八千二十九万八千円の予算を計上している。

医療機関には今のところビタ一文の補助金も出す気はなさそうですね。
やはり天下り先の利権の方が大切ということでしょうか?

突然メ-ルを送

突然メ-ルを送り失礼しました。
ご縁がありましたら、ぜひ私の会社(商店)との取引を、お願いします。

サイト: http://www.subabag.com/
メール注文: ourbrand@21cn.com kabangjp@163.com ourbrandscopy@yahoo.co.jp

ブランドコピー販売

突然のお知らせをお許しください。
当店はスーパーコピー専門店です、
すべての商品は製造工場から直接仕入れ、世界一流ブランド品を豊富に取り揃え、低価格で提供して

おります。
日本人により丁寧な対応!
『正規品と同じ』というシンプルな目標に向かい、品質を最大限に再現し、に必ずご満足頂ける品質

の商品皆様にお届け致します。
日本では入手困難な日本未発売モデルもたくさんあります。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので ぜひ一度お試しください。、
当店主の商品:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール)
Chanel(シャネル) Gucci(グッチ) Coach(コーチ) Rolex(ロレックス)など、など

ロレックススーパーコピー
スーパーコピー財布
コピーブランド
ブランドコピー品
ブランドコピー販売
ルイヴィトンコピー
ブランド財布コピー販売
ブランドコピー製造
★★人気ブランド品★★激安情報!!あのルイヴィトンが、、、
http://www.ebrandshopping.com

market-brand スーパーコピー激安販売市場

メッセージをどうぞ当店はスーパーコピー激安販売市場です
すべての商品は製造工場から直接仕入れ、
世界一流ブランド品を豊富に取り揃え、低価格で提供して

当店の主要な経営のブランド:ルイ ヴィトン (LOUIS VUITTON)、グッチ (GUCCI)、
エルメス (HERMES)、シャネル (CHANEL)、ブルガリ (BVLGARI)、
クロエ (CHLOE)、OMEGA オメガ、IWC.各種ブランドのバッグ、財布、腕時計.

スーパーコピー販売専門店
スーパーコピーブランド通販 
時計スーパーコピー 
ブランド時計スーパーコピー 
ルイヴィトンスーパーコピー
シャネル財布スーパーコピー 
ロレックススーパーコピー 
スーパーコピーブランド財布超激安販売
スーパーコピー高品質バッグ
激安ブランドコピー品
ブランドマフラー ベルト サングラス 靴 帽 コピー

スーパーコピー詳しくはこちら
http://www.market-brand.com

激安問屋

激安問屋

当店の主 な経営のブランド:LOUIS VITTON、CHANEL、HERMES、GUCCI、Chole、BVLGARI、腕時計、
その他小物等

商品の数量は多い,数千種類の商品がある。

経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。

HP:http://www.gucci-copy.com/

E-mail:guccicopya@21cn.com

gucci8016@gmail.com

g010110a@21cn.com
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -