fc2ブログ

■「「豪遊」麻生氏に共産党が「宣戦布告」 「ワーキングプアの若者の気持ちを知れ!」」

麻生ファンの方か、

自民党ファンの方が

いらっしゃるようですが、

「朝散歩で、病院いらず」

の麻生さん(1)は

豪遊で有名です(笑)。






首相がもしも

体を壊して入院したら、

豪遊して、遊び歩いていて、

健康法が”あるくだけ”なら、

>「何もしない人の分を何で私が払う」

という言葉をそっくり返したいものです。






たしか、

麻生さん、喫煙もしてましたよね…?







以下は今年の夏に

話題になった

麻生首相の「豪遊」報告です。








「豪遊」麻生氏に共産党が「宣戦布告」 「ワーキングプアの若者の気持ちを知れ!」

2008年08月15日20時00分 / 提供:J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3778294/

2008年8月14日付けの共産党「しんぶん赤旗」が、自民党の麻生太郎幹事長の政治資金の使い道についてかみついている。06年の1年間だけで高級クラブなどに計173回豪遊、飲食代に3500万円も使っているのは「国民目線で改革などできない証拠だ」と指摘した。共産党は最近ワーキングプア層の若者の支持が急増中で、麻生氏に対し戦線布告をした形だ。

高級クラブ何度もはしご、1日に100万円超す日が年7回

「しんぶん赤旗」によれば、麻生太郎幹事長の資金管理団体「素淮(そわい)会」が、06年に、東京の銀座や六本木、赤坂などの高級クラブや高級料亭、サロンなどに173回、約3500万円支出。しかも、一日に何カ所もはしごし、100万円を超す支出が7回もあったのだという。記事には06年2月14日を例に、この日にはしごをした7件の高級料亭などの名前と支出金額も掲載されている。

「しんぶん赤旗」はJ-CASTニュースの取材に対し、麻生氏は政治家の中でも飲食代の支出が突出している、とし、

「若者の非正規雇用・ワーキングプア問題が深刻化している中、一晩で彼らの年収に近い豪遊をしている。記事内容を知った若者はどう思うだろうか。『国民目線で改革をする』と言われているが、行動はかけ離れているように見える。これからも引き続き麻生氏を追及する」
と話した。

今回出た数字は、「素淮会」の06年分の政治資金収支報告書を調べたもの。5万円以上の支出は届け出義務があり、それを合計したものだ。朝日新聞(07年9月15日付け)には「政治活動費 話題の人、使い道は」という特集が組まれていて、麻生氏の06年の政治活動費は1億1396万円で、うち交際費と組織対策費の年間支出額は計7829万円。飲食費が大半を占める、と書かれている。

「ローゼン閣下は何をしてもいいのだ」という麻生ファンの声も

今回の報道はネット上で大きな反響を呼んでいて、掲示板やブログで多くの意見が交わされている。年間の所得が150万円に満たないワーキングプアが問題になる中での豪遊は、

「若者の味方、のような顔をするのは全国民に対する背信行為」
「庶民感覚の麻痺した人物を幹事長に据える自民党は終わり」
などという厳しい批判もあれば、

「麻生氏の場合なんか可愛い方かもしれない」
「閣下は何をしても良いのだ」
「自分の政治資金で、政治関係者と食ってるなら立派に政治家の仕事だろ」
などという麻生氏ファンの声も多い。

麻生氏は今回の記事についてどう考えているのか衆議院事務所に問い合わせてみたが、お盆ということもあってか、事務所にはだれもいないようだった。







まあ、

>「閣下は何をしても良いのだ」

と言われたら

単純に”思想が違いすぎる”

としか言いようがありません(笑)。






麻生擁護のご意見を

うかがわせて

いただきたいものです。





(1)
■首相は国民皆保険は不要論 「「何もしない人の分を何で私が払う」医療費巡り麻生首相」 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-510.html


関連記事

コメント

では擁護を

景気悪いから消費増やそうって皆が言ってるときに、
資産家が金を使うのを叩いてどうするんでしょうか。
むしろどんどん使って皆に金を回せというのが
自由経済の基本ではないかと思いますが。
資産家が金を使わなかったら貯め込むばかりです、
浪費してくれてありがとうバーカとニヤニヤしなきゃ。

共産主義者なら、金持ち個人に消費させるのではなく
金持ちの資産を没収し平等に使おうとなるでしょうが。
そっちがお好みで?

麻生支持ではないけど

お金持ちはドンドン金使って欲しいと言うのには賛成かな

でも、政治資金から出ているというのなら、無問題とは言えないのでは?
個人資産から支出しているのと同じなのでしょうか。
もちろん、政治資金として個人資産を突っ込んでいるのかもしれませんが、政治資金には「国民の税金から支出される歳費」も含まれているわけですから。

たとえば、会社のシャッチョさんでも、会社の経費で飲みに行く、というのとプライベートで自腹を切って飲みにいくというのは違うと思うんですが、太郎さんの場合は「政治資金」である以上、「シャッチョさんが会社の経費で飲んでいる」に相当するのではないでしょうか。

その辺、政治家の方の取り扱いを知らないもので…

ま、個人資産をばらまいている分にはお好きになさってくださいな話ではありますが。

そういえば、あの大量に読んでいる漫画の購入費用も政治資金から出ているんだろうか…だとしたら(ry

共産党は言う事がいちいち貧乏臭い。

不正な金でない以上、誰が何に使おうが勝手でしょう。つーか、ワーキングプアの若者と同程度の収入しかない「国民目線」の政治家なんて確実に銭ゲバに走ると思う。

献金は献金者の自由

調べもせず思いつきで仮定して批判ですか、
Seisanさんはマスコミの中の人になれますねw
麻生さんは過去に「飲み食いは自分の金でしてる」と
明言しているのですが。

献金を気に入らない使い方をするならもう献金しない、
献金に関してはそれだけで十分でしょう。
そう使うと判ってて献金するのは献金者の勝手です、
金を出してない人がどうこういうことじゃありません。

政党交付金?
総理レベルの人なら人を雇うだけで全部飛びますよ。
飲み食いに使うほどあるわけありません。

ま、人脈づくりも政治活動だと私は思いますがね。

共産党は貧乏臭くて あたりまえ

無産者の政党なんだそうだから、貧乏くさいのが当たり前だろう。
>ワーキングプアの若者と同程度の収入しかない「国民目線」の政治家なんて確実に銭ゲバに走ると思う。
ゼニゲバに走ってるよ。すでに。ワープア視線とは無関係に。
金はじゃんじゃんつかえばよいが、ひけらかせば逆恨みする奴がふえるだけのこと。 ひけらかさずにじゃんじゃん使えばよい。

ひけらかしてるのは

ひけらかしてるのはマスコミですよね。
麻生さんは自分がどこで豪遊してるなんて言ってない。
勝手に追いかけて勝手に報道して煽ってるだけ。

かといってマスコミに気づかれないように行動したら、
今度は国民に顔が見えないって叩かれますよw
大体総理大臣が気付かれず行動できるかは別にして。

マスコミの都合次第でどうやっても叩かれるってことは
医療関係者なら判ると思うんですけどね。
医療叩き暴走報道は悪、総理叩きの暴走報道は正義、
というダブルスタンダードで行きます?

無産医者様、

>無産者の政党なんだそうだから、貧乏くさいのが当たり前だろう。

上手く言えないんですけど、「貧乏」と「貧乏臭い」は違うと思うんですよね…。

大の麻生不支持だけど

麻生財閥のボンなんですから、個人資産をどのように使おうと本人の勝手だとは思います。
庶民目線の政治をするよりも、日本のことを考えた政治ができれば総理大臣として問題はないですので。
…まぁ、そういう意味で相応しいかは甚だ疑問ですが。

ただ、今回の「不摂生した人の分の保険料までなぜ払わなければいけないんだ」発言は、単純に失言で終わらせていいような内容ではないと思います。
医療財政を圧迫する原因となるものに生活習慣病や喫煙などが含まれていることは確実ですので、国民皆保険制度を維持するためにもこういう論議はあって然るべきです。
ですが、現にマスコミなどの論調でいきますと、不摂生で治療を受けている人がさらに不摂生をしている状況でも助け合いの精神で助けるのが当然であるから、そういうことは論議することもいけないという内容であるかと思います。
今回の麻生氏の発言は不適切ではありましたけれど、内容さえも不適切だと切って捨てるのは些か日本の医療情勢について楽観視し過ぎてるように感じてなりません。

冷静に是々非々で

むしろ鳩山さんの方が酷いと思ったんですけれどね。
健康を保った人間にインセンティブなどとんでもない、
と全面否定というのは予防医療を進める気なしかと。
インセンティブ与えることで予防医療を国民が取り入れ
健康になれる人が健康になれる切っ掛けを作れれば、
健康になれない体の人に医療リソースを集中できますし
医療費はかからなくなるし良いことでしょうに。
総理が言ってるから全否定、ではなく
総理以上に具体的なもっと良いやり方を提案してよ。

まあ、予防医療が広がると健康な人間が増えて
病気な人間との健康格差が広がるからいけないのかな。

麻生支持の貧乏人様

私は別に麻生太郎氏がぜーたくをしていることを批判しているわけでもなんでもありません。
麻生グループの御曹司ですから、それなりの生活をしているのは当たり前の話です。

その上で「自分の金で飲み食いしてる」という話を前提として考えるのなら、「政治資金収支」に出ているのは本当に「自分の金で」なのかどうかが疑問ですね。と言っているだけです。
開業医である私にしたって、経費での飲食なんて機会はあまりありませんから、そのあたりが、どうなっているのでしょうかと疑問を呈しているだけなんですけど。

どうも麻生氏に批判的な意見を言うと積極的に反抗してこられるようですが、医療問題以外、特に経済関係のセンスはなかなかだと評価しています。

麻生総理に下々の気持ちが解るはずが無い

>衆議院選挙に初出馬した1979年の演説で登壇して開口一番、
支援者に対して「下々の皆さん」と発言したことは語り草となっている。
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col1223.htm

伝説を持つお方ですから、
下々の気持ちを理解できるはずがありませんね。

政治資金

飲食代で豪遊して料亭、高級クラブで金をばらまくことに批判が集まっているようですが、民主党党首が政治資金で個人名義の不動産を買い資産運用していることについてはマスコミでほとんど報道されることがありません。
ネットで自民党を批判する医師の方々も、政治資金を景気よくばらまく自民党党首の豪遊は批判しますが、個人の所有物にしてしまっている民主党党首の行動は特別問題視せず、ひたすら民主党待望論のようですね。

いきなり議論が曲がっているが。

なんだか、いきなりコメントはおかしな展開。

酒かっくらって煙草飲んでる首相が、たまたま健康だったというだけで「予防医学をやっていない連中はけしからん」なんて言う資格ない、本人が一番「予防医学からかけ離れているじゃん」という議論なのでは?

多くの医師が怒っているのも「てめーのような飲んだくれの喫煙者に予防医学について言われたくない」というのが本音なのでは?

景気と富裕層消費についてここで話をするのはおかしな気がするが…。




予防医療の是非

政治は政策が正しいかどうかが全てだと思います。
例え誰が言おうと、良い政策なら実施すればいい。
逆にどんな良い人間が主張しても、悪い政策はやっちゃだめ。

さて、インセンティブを使って予防医療を推進するのと
健康な人間にインセンティブはありえないというのと
どっちの政策がより良いと思われますか?


政策は不要だ政局が全てだ、人を入れ替えれば全て解決と
お考えでしたら根本的なところの食い違いで対話不能ですね。
野党の案が良いと判断すれば丸呑みして賛成もする与党と、
自分で提出した案を与党が呑んだら反対する野党の違いで。

意外と一貫している発言

麻生氏の「健康維持に努力している人とそうでない人の医療費の自己負担率が同じなのはおかしい」というのはいきなりでてきた発言ではなく、2002年に政調会長をしていた時からドイツの予防医学を見習おうという持論のようですね。

>多くの医師が怒っているのも「てめーのような飲んだくれの喫煙者に予防医学について言われたくない」というのが本音なのでは?

というのが事実なら残念です、そういう医師というのは、自分の好き嫌いで正論と戯言の区別もつけられなくなる程度の器ということでしょうね。

景気浮揚には役に立たない2兆円ばらまきをするくらいなら、全家庭に1台づつウォーキングマシンを配備するとか。
それで毎日ウォーキングをしたら、国民も健康になって社会保障費も抑制されますよ。
現金をばらまいたところで、贅沢してファーストフードやファミレスなどで、脂肪分たっぷりの食事に砂糖水みたいなジュースを飲んで終わりになったり、お父ちゃんのたばこ代や飲み代に消えたりするんなら、結局社会保障費を圧迫しますぜ。

でも、やっぱり、今の政治家ってお金持ちじゃないとできないですねぇ。どうやってみなさん政治資金を調達してるんでしょう。

景気浮揚の役に立たないと誰が決めたんでしょう。
ttp://www.asahi.com/business/update/1126/TKY200811260313.html
ドイツも台湾も準備しているようですが。

お金持ちというのが自分でお金を集める才覚があるという意味なら、
それくらいの甲斐性が無きゃ政治家が出来ないかと。
頑張って欲しいとお金を出してくれる人が居ない人には
頑張って欲しいという支持も集まらないでしょう。
オバマさんはもの凄い献金を集めて勝ちました。

お金持ちの家に生まれてくるという意味であれば、
決してそうとは限らないと実例を示して言えると思います。
前原誠司代議士や古賀誠代議士は母子家庭ですし、
奄美の農家から医者になり代議士になった人も居ましたね。

病気は予防したほうが良いですよ。自民党が 医療を崩壊させていますから いざ病気になっても治せる病院は はるか 県外ということになりそうですから。麻生さんが何を言おうと関係ない。今の日本はおかしいということは明らかです。ですから少なくとも私は自民党には一票を入れません。そう考えている人は少なくないと思います。指示している人は入れればいいし、それだけですよ。

同じ朝日の一連の記事ではこれくらいだそうですが。
「定額給付金効果「GDPプラス0.1%分」 内閣府試算」

http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200810310150.html?ref=reca

身内の大アマの基準でもわずか0.1%(0.1%も!という考え方もありますけどね)しかGDPが動かないのなら、もっと効率的な使い道があるんじゃないかと思います。

政治的には安定している時期は世襲議員が多くなり、不安定になると新規議員が増えるようです。べつに世襲だから悪いと言ってるつもりもありません。
私が一番尊敬している政治家は吉田茂&田中角栄ですから。
まあ、民主党は基本的に世襲議員は少ないですね。世襲するべき利権を持ってませんから(旧自民党系は除いて)。

Toうろうろドクター先生

うろうろドクター先生はじめまして。

先生も発言集お持ちでしたか(^-^)
私も先程、あつ先生からお土産に戴きまして、アルツ発言で昨年、おっとりの私もさすがに怒りまくったのを思い出し、稚拙ながら書かせて戴きました。

中間管理職先生、お疲れ様です♪

うろうろドクター!!

うろうろ先生 初めまして。私は先生のファンのぴのです。先生のブログは欠かさず読んでいます。操作がいけないのかYahoo!にコメ投稿できず この場をお借りしてすみません。あちこちでうろうろドクターのブログを紹介しています。これからも宜しくお願い致します。中間管理職様 いつも 吠えまくってすみません。

貧乏人の気持ち

麻生氏に貧乏人の気持ちを分かってくれとは言わないですが、貧乏人を暮らさせる政治をして欲しいと思いますね。
自分のエゴの為に、解散先送り・第二次補正予算案提出先送りしたのはとんでもないことです。
まあ、麻生氏の経済政策は、方向性は良いものの、規模と内容がダメですけどね。
2兆円の給付金にしても、満遍なく給付するならば、低所得者にだけ給付するとか、いっそのこと社会保障費の増額に充てるとかするべきです。
まあ、景気対策をする前に「消費税増税を示唆」してしまうあたり、麻生氏は経済を分かってないんでしょうね。

麻生さん、増税するぐらいなら、2兆円ばらまきやめようよ

増税してまで2兆円ばらまくことに何の意味があるんでしょう?

社会保障費を相変わらず2200億円削減し続けるのをやめてほしいものです。

ばらまいてもきっちり回収されるでしょう、それ以上の消費税を導入して。結局は重税への伏線というだけです。

道路を作ってばかりいないで、もう少しまともな使い方をしてほしいです。


いや、増税をしたいからその前にちょっとアメをしゃぶらしとこうというだけでしょう。
増税をするのはとっくの昔に自民党の既定路線になっています。
ま、今の日本、税金で飯を食っている人口を考えると、諸外国に比べてすごく多いはずですから(これは直接的な公務員だけでなく、公共事業の下請けなども含んで。もちろんある意味保険診療をしている医師も含みます)、税金を減らせ、というのは「自分たちの仕事を減らせ」ということにもつながり、なかなか積極的反対がしづらいところでもあります。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -