2008/11/27
■滑り込みセーフ? 「男性医師を再び不起訴処分に 妊婦死亡事故で奈良地検」
2009年5月からは、検察審議会が
”神”になる予定(1)。
今回は、
>検察審査会は07年9月、「医師は判断を誤り、重大な過失がある」として不起訴不当
これが、
検察の再捜査でも
再び不起訴処分になっております。
でも、
2009年からは
>その後、検察審査会で再度「起訴相当」とされれば、「必ず起訴」される(1)
という新ルールが
発動されます。
…専門知識がない方々の
感情論の爆発で
刑事事件が大量に発生する予感…
男性医師を再び不起訴処分に 妊婦死亡事故で奈良地検
asahi.com 2008年11月26日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811260034.html
奈良県大和高田市の市立病院で04年10月、妊婦(当時35)が出産直後に子宮内の大量出血で死亡した事故で、奈良地検は26日、業務上過失致死罪で書類送検され、いったん不起訴処分にした産婦人科の男性医師(35)=退職=について、嫌疑不十分で再び不起訴処分とした。検察審査会の議決を受けて再捜査していた。
妊婦は出産後、脈拍や血圧などが異常に高い数値を示し、胎児は無事生まれたものの、子宮内の大量出血で死亡した。県警は06年3月、医師の投薬は一時的に数値を下げる効果しかなく、妊婦の体内に出血など異常が生じている恐れがあったのに漫然と放置したとして書類送検したが、地検は07年3月、「予見は不可能」として医師を不起訴処分にした。検察審査会は07年9月、「医師は判断を誤り、重大な過失がある」として不起訴不当を議決した。
遺族は、同病院と男性医師に約1億円の損害賠償を求める訴訟を奈良地裁に起こしている。
出産時の妊婦の死亡事故では、福島地裁が今年8月、福島県立大野病院の産科医に無罪判決を言い渡し、確定したほか、福岡地検小倉支部も今月、書類送検された北九州市の民間病院の医師を嫌疑不十分で不起訴処分にしている。
>検察審査会は国民で構成するため、どうしても患者側の視点に立つ傾向にあります。(1)
…
日本という国は
専門家の意見より
素人さんの大声の方が
重視される国ですから…。
今後は、
「医学的には正しいが
結果が悪かった症例」
で
「検察審査会」の
心を打つような症例は
刑事事件になってしまう予感です。
来年5月以降に
検察審査会の再審査があれば
このケースは
”アウト”
つまり、
刑事事件になるのでしょうか。
(1)
■【緊急記事】 「「医師を必ず起訴」という新ルートが誕生」 改正検察審査会法について
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-22.html
序文より
「検察の意向にかかわらず、医療事故が刑事裁判に発展する」――。2009年5月27日までに施行が予定されている改正検察審査会法では、検察官が不起訴とした事例でも、起訴・刑事裁判に至る仕組みが導入される。
- 関連記事
-
- ■医療よ、さようナラ 「県立奈良病院、4月に50病床以上休止へ、深刻な看護師不足で」
- ■奈良県 さすが医療崩壊の最先端 初の「県コーディネーター制度廃止」
- ■”『奈良のお産は危険』というイメージが全国に広まっている” 「不況の波…お産改革足踏み 40億円基金構想 奈良県」
- ■滑り込みセーフ? 「男性医師を再び不起訴処分に 妊婦死亡事故で奈良地検」
- ■究極の罰ゲーム(笑) 「県立奈良病院長を全国公募へ 赤字改善へ経営手腕求む」
- ■奈良は産科根絶へ 「県立三室病院:医師確保めど立たず、お産新規受け付け停止--三郷 /奈良」
- ■「奈良・妊婦転送死亡:ネットに死亡妊婦の情報 開業医、立件せず--奈良県警」
コメント
公認リンチ
次は愚民衆による縛り首ですね。
2008/11/27 21:00 by ただのエンジニア URL 編集
起訴がふえればwktk
2008/11/27 21:26 by 元外科医 URL 編集