2008/10/31
■歩合給制度は公立病院になじまない 「阪南市立病院、待望の医師はや辞意…給与見直しに反発」
阪南市は何を考えているのでしょう?
阪南市は
阪南市立病院と
一蓮托生状態です。
病院がこけたら、
市もこけるかもしれません。
病院の赤字で
財政再建団体へ
転落寸前です。
医師がいなくなったら
夕張化、
という状況です。
阪南市立病院、待望の医師はや辞意…給与見直しに反発
2008年10月31日 読売新聞
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081031-OYO1T00215.htm
大阪府阪南市立病院の内科医ら5人が辞職の意向を病院側に伝えていることがわかった。同病院は今年6月、医師の平均年収を1200万円から2000万円に引き上げたが、26日の市長選で初当選した元副市長が給与を引き下げる意向を表明したため、5人が反発したとみられる。大量退職となれば、内科の休止など病院運営に影響する恐れも出てきた。
関係者によると、辞意を示したのは、内科と総合診療科の医師5人。
同病院は昨年7月、和歌山県立医大から派遣されていた医師9人が相次いで退職したのを受けて、内科を休止し、一時は入院患者の受け入れもできなくなった。このため、市は、医師確保策として、給与を引き上げる歩合給制度を導入。大阪市内の民間病院などから医師を招き、今年9月から内科を再開したばかりだった。
ところが、今月26日の市長選で、同制度の導入を主導した現職の岩室敏和市長が、新人の元副市長の福山敏博氏に敗れて落選。福山氏が当選後、
「(歩合給制度は)公立病院になじまない」
などと発言していた。
同病院(185床)は、非常勤を含め約20人の医師が勤務。市幹部は「5人を慰留したい」としている。
>「(歩合給制度は)公立病院になじまない」
…じゃあ、
歩合ではなく、
なにがなじむんでしょう?
「ガンガン医師は稼いでもらうけど、
全く還元せず、
高齢の看護師やお掃除、給食職員と
同じぐらいが
お前ら医師にはお似合い」
って言いたいんでしょうね。
なにが大事なのか
分かっていないようですが、
医師たちがいなくなっただけで、
すべてがご破算になることに
気付いていないのでは?
もしくは
「阪南市はあきらめて、
さっさと
財政再建団体に入った方が
”損切り”としては
素晴らしい手だ!」
だから、
「去ってゆく医師を悪者にして
財政再建団体になろう」
という
深遠な読み(笑)?
いずれにせよ、
また医師がバカを見て叩かれる
という状況に、
>「今いる医師を大切にして欲しい」 (1)
という和歌山医大学長の声が
空しく響きます(笑)。
(1)阪南市民病院 関連記事
■【速報】 「大阪・阪南市、財政再建団体に転落のピンチ」 医師の逃散で、阪南市 転落寸前
http://ameblo.jp/med/entry-10037794840.html
■次は内科崩壊 「阪南市立病院の内科が7月から全面休診 医師確保できず」
http://ameblo.jp/med/entry-10037574715.html
■「今いる医師を大切にして欲しい」 阪南病院問題 和歌山医大学長インタビュー
http://ameblo.jp/med/entry-10074006868.html
■「市長「閉院できない」 阪南市立病院3外来で継続」
http://ameblo.jp/med/entry-10073921122.html
■医師撤退、財政再建団体転落か 「阪南市立病院、4月から入院全面休止 医師大半引き揚げ」
http://ameblo.jp/med/entry-10068831803.html
■「内科医の情報を」と市民に呼びかけるポスター=阪南市下出の同市立病院で
http://ameblo.jp/med/entry-10038015943.html
■阪南市の医療崩壊進行、大阪の「南北格差」も背景に
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-20.html
■医師逃散の阪南市 歩合制へ 「医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-115.html
- 関連記事
コメント
ニュースソースはアレなんですが
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081031/lcl0810311349003-n1.htm
2008/10/31 15:11 by 通りすがり URL 編集
市幹部は「5人を慰留」じゃなくて市長を宥めろよw<パクリ
そんなに貰えるんですかw?
2008/10/31 16:37 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
⇒ 阪南市はあきらめて、さっさと逃散するほうが、損きりとしてはすばらしい手だ! という事で、いかがでしょうか? 『あきらめる』は、『諦観』ではなく、『明らめる』。 物事の本質を理解する意味もあります。
少し前に、医師の技術料が設けられるかも、という話がありました。 まァ、あがったとしても雀の涙。 期待以上に上がったとしても、病院の売り上げは兎も角、実際に現場で頑張った医師まで回ってこないのでしょうネ。
2008/10/31 17:57 by おだまき URL 編集
医者の給与を増やすといった時にかなり反対してたはずだし。
金は出さん、病院は維持しろ、住民の求めるままに働け、なんて言われた日にゃ、誰もいなくなりますよ。
年金問題の大トラブルを解決するために、厚労省はかなりの金をつぎ込んで、人を雇ってやらせているのに、医療崩壊は金も出さずに通達だけ出して「なんとかしろ、できなきゃおめーが悪い」ですからねぇ。
2008/10/31 18:05 by Seisan URL 編集
またコメ叩きですか
阪南市立病院の高齢な看護師や掃除・給食のおばちゃんは1200万円も貰っているんですか?
非医師職憎しでバッシングしている管理人は、まるで毎日新聞、産経新聞みたいです
2008/10/31 19:43 by とおりねけり URL 編集
探し出せない…
2008/10/31 22:18 by REX URL 編集
もらってるみたいですよ。
でもソースが見つかりませんでした。
ごめんなさい。
2008/10/31 22:34 by 小児科19年目 URL 編集
ヨコで申し訳ないですが。
一応、簡単に調べたところ、こういう感じです。
http://okwave.jp/qa1449138.html
あと北海道経済新聞2007年8月21日付で、
准看護師1000万円、掃除職員退職金数千万とかいう話もあります。
公務員は年功序列で給料が上がっていきますから…。
2008/10/31 23:23 by とおりすがり URL 編集
うはw
試される大地に1000万円オーバーがいたなんて…高すぎ
新人茄子が3人雇えるし
でも、よく考えたら、それらって結局は外れ値でしょ?
「カリスマ美容外科医年収1億円」とかみたいなのを持ち出して
「開業医の給与は高いぞ」と言っているような気が…
2008/11/01 01:42 by とおりねけり URL 編集
大阪
2008/11/01 02:38 by ランドクルーザー URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2008/11/01 08:00 by 編集