2008/10/28
■「安心して産める社会に=「誰も責める気ない」-死亡妊婦の夫が会見」
むむむ。明らかにマスコミより
見識のある意見が
御主人から出されました。
見習ったらどうですか?
マスコミの方々は?
マスコミの方々は、
自ら崩壊させようとしている
医療に対して、
あまりにも感情的な
病院叩きに終始しています。
マスコミは
「危ない、危ない」
と大声で叫びながら
医療システムをぶち壊し、
「誰が犯人だ!?」
と言いながら
一生懸命頑張っている医師を
引きずりおろして叩きのめしています。
安心して産める社会に=「誰も責める気ない」-死亡妊婦の夫が会見
時事ドットコム 2008/10/27-21:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008102700918
東京都内で8つの病院に救急搬送を断られた妊婦(36)が脳内出血で死亡した問題で、夫の会社員男性(36)が27日夜、厚生労働省で記者会見し、「妻が浮き彫りにしてくれた問題を、力を合わせて改善してほしい。安心して赤ちゃんを産める社会になることを願っている」と訴えた。
夫によると、妊婦特有の高血圧もなく健康だった妻の容体が変わったのは4日夕。掛かり付けの産科医院に着くころには頭痛が激しくなり、医師が搬送先を探している間中「痛い痛い」と言い続けていた。「こんなに医療が発展している東京でどうして受け入れてもらえないのか、やりきれない思いだった」。
約1時間後、都立墨東病院での受け入れが決定。救急車では「痛い」とも言わなくなり、「目を開けろ」と言ったら辛うじて開ける状態。「病院に着くころにはもう開けなかった」と振り返り、声を詰まらせた。
搬送要請で、医師は頭痛が尋常でない状況を伝えていたといい、「伝わらないはずがないと思うが、誰も責める気はない」と夫。最初に断った同病院の当直医について「傷ついて辞めるようなことになったら意味がない。絶対辞めないでほしい」と話した。
さらに脳死状態で3日間を過ごした妻が亡くなる日、保育器に入ったままの赤ちゃんを連れてきて妻の腕に抱かせてくれて、親子水入らずの短い時を過ごしたエピソードを披露。
「墨東病院の医師も看護師も本当に良くしてくれた。彼らが傷つかないようにしてほしい」
とした。
夫は、医師不足や搬送システムなど浮き彫りになった問題について「のど元過ぎれば忘れるのではなく、具体的な目標を持って改善に向かってほしい。何かが変われば『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と子供に言ってあげたい」と話した。
残念ながら、
マスコミはいけにえを探しています。
>「墨東病院の医師も看護師も本当に良くしてくれた。彼らが傷つかないようにしてほしい」
すでにマスコミによって
大きく傷つき、
周りで見ている多くの医師も
「こりゃダメだ」
と思ったことでしょう。
これほどまでに
危険信号が鳴りっぱなしなのに、
産科の先生方は
なぜ逃げないのでしょう?
産科医療は
”底値”ではなく、
これからさらに落ち込んで
”破たん”
します。
マスコミが望み、
国民が望み、
国が決めた方針ですから
どうしようもありません。
>何かが変われば
としたら
悪い方向にしか
思い浮かばないのは
私だけでしょうか?
- 関連記事
コメント
安心して産める社会に=「誰も責める気ない」-死亡妊婦の夫が会見
特にマスコミさんにいいたいですね。無駄な気もするけど。
このご主人のように正しい受け止め方しかないと思うのです。
2008/10/28 15:03 by もうすぐ引退 URL 編集
朝ズバでは
2008/10/28 15:54 by とおりねけり URL 編集
おまえ、今の会見の何を聞いてたんだ、と思わずテレビに突っ込んでしまいました。
2008/10/28 16:53 by Seisan URL 編集
ところで、県立病院終了のお知らせが県よりありました。
「県立の医師手当 廃止検討/県が提示/年最大5億円初任給手当へ」沖縄タイムス朝刊
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-28-M_1-001-1_002.html?PSID=b902b9cd0f77cff4d6a7f5d43a42663f
「「離島の医者いなくなる」/県医師手当見直し廃止も視野/北部でも不安の渦」沖縄タイムス夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-28-E_1-005-2_001.html?PSID=b902b9cd0f77cff4d6a7f5d43a42663f
「県病院事業局、医師手当など全廃2008年10月28日」琉球新報夕刊
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137583-storytopic-1.html
病院事業局は、医師手当などの見直しの理由を「人事院勧告に従い、医師確保のための初任給調整手当を引き上げる財源としたい」と説明している。
アホですか?で、当然以下の反応。
県立病院医師は「医師確保のために働いている中堅医師の給与が削減されるのは本末転倒」と批判しており、離島・へき地の医師確保が困難になるとの指摘も出ている。
初任給だけ上げて医師が集まるとでも?中堅医師が逃散予定の病院に?
医療破壊の実行犯は行政にマスコミですな。
2008/10/28 17:35 by 南島の管屋 URL 編集
厚労省って写真の横に書いてありました。記事の中には、厚労省で会見し、とも書かれていました。このことだけが少し引っかかりましたが、気のせいでしょうか?
2008/10/28 20:44 by prakarzt URL 編集
結局は医者(医師とは言わない)のせい・・・
http://www.j-cast.com/tv/2008/10/28029335.html
> 「そこで」とみのがフリップを持ち出して来た。「青森県立中央病院、名古屋第一日赤病院では、満床でも受け入れる。千葉、大阪、奈良では、搬送先をさがすコーディネーターがいる。これがお医者様の道ではないですか」。奈良は先に同様の問題を起こして、態勢を整えたのか。
2008/10/29 00:36 by Nobody URL 編集
いつもの「赤ひげ」ネタ
お手本に今後は「赤ひげ」司会者になって無償で出演すればいかが?
http://www.j-cast.com/tv/2008/10/24029167.html
> みのもんたは、「どんどん研修を積んで、優秀な赤ヒゲ先生になってもらいたいね」
2008/10/29 00:41 by Nobody URL 編集
実は今が一番安心に産める世
つまり、毎年3950人の母体死亡になるはずだった妊婦を日々産婦人科医が身を削り必死に救っているのです。にもかかわらず、救われた数は表には出ないので、死亡したときのみ大騒ぎをされます。
日本の高度な産科医療の実力は、おそらく現在をピークとしてマスコミにつぶされて衰退するしかないのでしょう。
ですから、せっかくのご遺族の希望にはそえず、とても残念ですが、100%安心して産める=母子とも必ず助かる世になることは、今後も決してないでしょう。お産は今でも命がけだということを学習しないマスコミはこの責任を・・・とらないでしょうね。
2008/10/29 00:56 by yuisan URL 編集