2008/09/27
■「超「超」整理法」 野口 悠紀雄
Est-ce vous, mon Prince ? lui dit-elle,vous vous etes bien fait attendre.
「あなたでしたの?王子様」と彼女は言いました。
「ずいぶんお待ちしましたわ」
(シャルル・ペロー 「眠れる森の美女」)
…
1993年の「超整理法」を
手にした方も
多かったと思います。
衝撃的だったのは、
整理とは分類、という概念を打ち壊し、
「分類するな」
「時間軸で整理せよ」
という、
画期的な視点を与えてくれました(1)。
超整理法の
「押し出しファイリングシステム」は
私はいまだに使用しております(笑)。
さて、
超整理法を”超”える、
超超整理法です(笑)。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | 超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー (2008/09/18) 野口 悠紀雄 商品詳細を見る |
簡単に言うと、
(1)の超整理法に
勝間さんの
![]() | 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 (2007/12/14) 勝間 和代 商品詳細を見る |
を混ぜて、
15年間の日本の国際的地位低下を
かけると、
こんな本になります(笑)。
大変勉強になる本です。
ただ、
一般受けはしないかもしれません(笑)。
インパクトがないのは、
あまりに知的生産者と
そうでない方との
労働環境が
変わってしまったからでしょう(笑)。
いまだに紙に埋もれている
職場がある一方で、
情報をPC上でよりわけ、
新しい情報に今までの情報を
掛け合わせる知的な仕事があります。
P.118の
「紙との共存」
2.ワーキングファイルの扱い
がもっとも、一般の方との
違和感がある部分かもしれません。
あまりに野口先生の仕事の目的と
一般の方の仕事の仕方が
違いすぎるからです。
言い方を変えると、
「野口先生がいかに”かっ飛んでいるか”」
ということが認識できます(笑)。
現時点で
ネットを使用し、
知的労働を行い、
効率的な活動をするため
どのような手段があるか、
クリエイティブな活動とは
どのような仕事環境で行われているのか、
そんな疑問に答えてくれる本です。
ご参考になりましたら幸いです。
(1)
超整理法。
いまだに色褪せない一冊です。
論文の山に埋もれた方は
ぜひ一度読んでみてください(笑)。
![]() | 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書) (1993/11) 野口 悠紀雄 商品詳細を見る |
コメント