2008/09/17
■「国際カエル年」
さて、2008年は「国際カエル年」です(笑)。
知ってました?
私は
つい先日、初めて知りました。
動物園も水族館も好きなので
時々行きますが、
なんせ全然時間がない身…(涙)。
久しぶりに水族館に行って見ると、
「国際カエル年」
の文字が…。
理系としては
こういうネタ、
”とっても気になるんです!”(笑)。
■ ■ ■
◎「国際カエル年」とは
両生類を絶滅の危機から救おうと、2006年、国際自然保護連合(IUCN)や世界動物園水族館協会(WAZA)が中心となり、「両生類の箱舟」(Amphibian Ark)プロジェクトが発足しました。この「両生類の箱舟」プロジェクトが2008年に推進する世界的キャンペーン、それが「国際カエル年」です。
財団法人東京動物園協会が管理運営する恩賜上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園は、国際カエル年の趣旨に賛同し、2008年を通じて、さまざまな活動に取り組みます。
年頭にあたり、東京動物園協会は、下記のとおり「国際カエル年活動宣言」を発表いたします。みなさまのご参加とご協力をよろしくお願い申しあげます。
■ ■ ■
だそうです。
すんごく気になりましたので、
その場で小銭を全部募金して(笑)、
さらに
郵便局の寄付の振込用紙を
持ってきました。
ネットで調べているんですが、
オンラインでの
寄付がない…(笑)。
近くの動物園や水族館でも
やっているみたいですので、
ぜひ
一度行ってみて下さい。
(2)には英語サイトがありますが、
寄付にはチェック(小切手)で
なくてはいけないようです。
アメリカ在住の方は
ご検討下さい。
他にも2008年は
国際サンゴ礁年(3)、
国際惑星地球年、
国際衛生年、
そして国際ポテト年
と目白押しです(笑)(4)。
理系の方々、
興味のある方々、
ぜひチェックしてみて下さい。
(1)
Zoo Net 「国際カエル年」
http://www.tokyo-zoo.net/amphibian_ark/index.html
(2)
Amphibian Ark
http://www.amphibianark.org/index.htm
Donations
http://www.amphibianark.org/donations.htm
(3)
国際サンゴ礁年
http://www.iyor.jp/
(4)
APEX 国際○○年
http://apex.blog22.fc2.com/blog-entry-144.html
コメント
カエルを愛する人が周りに多いのに気づいてませんでした。(笑
ツボカビを撲滅しよ~!!お~!!
ところで娘に対してツボカビ検査すると反応するので面白いです。(笑
2008/09/17 13:50 by 沼地 URL 編集
カエルはいいよね~
…旅行で放置して殺してしまいましたが。今でも心が痛みます。
>ところで娘に対してツボカビ検査すると反応するので面白いです。(笑
…いったいナニを…?
2008/09/18 10:25 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集