2008/08/29
■「大野病院医師に無罪判決…検察側、控訴断念へ」
福島大野事件。
検察は控訴断念の
方向に向かっているようですが、
「医師逮捕で富岡署、福島県警本部長賞」
させた福島県警は
何を考えているでしょう…(1)?
そもそも
なんで逮捕までして裁判に
突入したのでしょう?
>福島地検が上級庁と協議しているが、「標準的な医療措置」と認定した判決を覆すような臨床例を示すのは困難と判断しているとみられる。
大野病院医師に無罪判決…検察側、控訴断念へ
2008年8月28日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080828-OYT8T00491.htm
福島県立大野病院で2004年、帝王切開手術を受けた女性(当時29歳)が死亡した医療事故で、業務上過失致死罪などに問われた加藤克彦医師(40)に無罪を言い渡した福島地裁判決について、検察当局が控訴を断念する方向で最終調整していることがわかった。
加藤医師は、帝王切開手術のミスによる大量出血で女性を死亡させたうえ、死亡を警察に届けなかったとして、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われ、裁判では、子宮に癒着した胎盤をはがし続けた処置が医学的に妥当だったかどうかが争点になった。
今月20日の判決は、「子宮摘出手術に移るべきだった」とする検察側の主張について、「根拠付ける臨床例を何ら示していない」と、医師法違反も含めて無罪とした。
福島地検が上級庁と協議しているが、「標準的な医療措置」と認定した判決を覆すような臨床例を示すのは困難と判断しているとみられる。
判決を巡っては、日本産科婦人科学会などが控訴断念を求める声明を出したほか、27日には超党派の「医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟」のメンバーらが保岡法相に控訴を断念するよう要請した。
正直、
この事件の余波は
とてつもなく大きなものでした。
私自身、
この事件の後、
救急医療を行うことに
とても大きな疑問を持ち、
勤務医を辞め
開業することを決めました…。
多くの医師の心をうち砕いた
福島県警、検察は
今何を、
どのように考えているのでしょう…?
(1)
朝日新聞 福島版 平成18年4月16日 日曜日
富岡署を表彰警察署長会議に80人県警は14日、今春の人事異動後初の警察署長会議を開いた。
県内全28署の署長や県警本部の幹部ら80人が参加。
重大事件を解決した警察署などへの表彰があり、
富岡署が県立大野病院の医師を逮捕した事件で、県警本部長賞を受賞した。
綿貫茂本部長は冒頭の訓示で、当面の重点課題として①職員の意識改革を基礎とした合理的・効率的な業務の運営 ②重点を指向した犯罪抑制対策の推進 ③犯罪の徹底検挙による、県民の安全・安心の確保 ④効果的な交通事故防止対策の推進 ⑤国際テロ対策の強化―などを挙げた
コメント
私も逃げました
この事件をもってしても医療訴訟と医療崩壊の因果関係を認められない人は、医療問題を語らないで欲しいものです。
2008/08/29 08:55 by doctor-d URL 編集
警察ぐるみの詐欺罪では
逆転判決の場合だって下級審は決して罪にはならない!
イイナー!!
こんなやつら(失礼)みんな有罪にしてやりたい!!!
だってどこかおかしいよね。
正しい治療方法のないものだっていっぱいある医療は結果のみで罪の対象とされる。
ところでこの県警本部長賞受賞って詐欺罪には当たらないのかしら・・・?なんて思ってしもた。。
2008/08/29 09:26 by saki URL 編集
determination
2008/08/29 09:51 by エビ URL 編集
逆に考えるんだ!
…無罪判決で留まる決意をしちまった莫迦については、私はもう同情しませんが。勝手に死んで下さい。
2008/08/29 11:06 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集