fc2ブログ

【台風10号・北海道被害】台風10号被害で 十勝 アヲハタ コーン缶、再開断念しました。日本シェア75%のコーン缶、本当になくなるよ!



台風10号の被害は大変なことになっています。前にも言っていたけど、コーン缶工場の被害は甚大で、やっぱり再建できない様子です。十勝芽室町の日本罐詰は缶詰再建を断念してしまいました。

本当に、日本のシェア75%を誇るアヲハタ コーン缶、無くなっちゃうね……。

AS20161205004347_commL.jpg

<当ブログ関連記事>
【台風10号・北海道被害】キユーピー「アヲハタ」缶詰、なくなるよ!今季絶望!十勝、契約農家のスイートコーンは腐るだけ!!





「アヲハタ」コーン缶、被災工場が再開断念 脱缶詰模索
朝日新聞デジタル 2016年12/5(月) 20:00配信


 今夏の北海道の台風被害を受けて生産を中止しているキユーピーのコーン缶「アヲハタ 十勝コーン ホール」などが、今後も製造できない見通しであることが5日わかった。委託工場が製造再開を断念したため。キユーピーは缶詰でない製品に切り替えることを検討している。

 キユーピーは、「アヲハタ」ブランドのコーン缶の製造を日本罐詰(かんづめ、北海道芽室町)にすべて委託していた。8月の台風10号などの影響で、日本罐詰の十勝工場が浸水被害を受けて操業を停止。工場は操業再開を模索してきたが、製造ラインの復旧に時間や費用がかかることから、缶詰の製造をやめることを決めた。

 キユーピーは、コーン缶の製造にはノウハウが必要で、委託先の変更は難しいとしており、缶詰での販売はできなくなる見通しだ。キユーピーは「長く親しまれているブランド。缶詰でなく、レトルトパウチにすることなども考えたい」(広報)としている。(栗林史子)




レトルト主力に転換 日本罐詰十勝工場
十勝毎日新聞 2016/12/05 12:25

来年6月再開 缶詰製造は撤退
 【芽室】台風10号で浸水被害を受け、操業を停止している日本罐詰十勝工場(町西9ノ9)について、親会社の明治(本社東京)は5日、国産シェア75%を占めるスイートコーンなどの缶詰製造から撤退、スイートコーンをパック詰めして販売する「レトルトパウチ事業」を中心にビジネスモデルを再構築する方針を発表した。来年6月に操業を再開する。工場の復旧と設備更新は総額30億円程度になる見込みで、順次実施していく。
(略)



コーン缶ではなく、レトルトパウチになるんですね。朝日の記事だとよくわからないのですが、十勝毎日新聞の記事だと、日本罐詰がコーン缶生産撤退して、その工場にレトルトパウチのラインを作るようです。とりあえずは工場の正職員は維持(臨時職員は減るかも)、農家さんとの契約は2018年からフル再開で、急な撤退などはなく、どうにかなりそうですね。

でも、まだまだ十勝地方にひどい被害を及ぼした台風10号の余波は続きそうです。



がんばれ十勝!!


ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -