fc2ブログ

【台風10号・北海道被害】ついに12月23日に全線再開!JR石勝線 芽室-トマム復旧、特急も全線再開!!!!(修正あり:開通22日に変更です!)

 

 


注意: JR公式発表で石勝線の再開は12月22日になりました!下記の記事ご覧下さい。(2016/12/14修正)


kaigyou-turezure.hatenablog.jp




ぜんぜん誰も注目しなくなったニュースですが、台風10号で甚大な被害を受けた北海道、十勝地方。現時点では高速道路だけが北の大動脈をつないでいます。JRと一般道路はいまだに不通状態です。
2016112600129.png



ぜんぜん誰も注目しなくなったニュースですが、台風10号で甚大な被害を受けた北海道、十勝地方。現時点では高速道路だけが北の大動脈をつないでいます。JRと一般道路はいまだに不通状態です。
2016112600129.png

すでに十勝地方は帯広市など平野部でも最低気温がマイナス10度になってきています。こんなくそ寒い状況で、みんなよく頑張っているよ、本当に。ようやく年内ギリギリでJRが復旧するめどが立ちました!

でも、一般道路の日勝峠再開のめどすら立っていません。あまりの被害のデカさに、国道廃棄のうわさすらあります。




石勝線 来月23日にも復旧 芽室-トマム、特急も全線再開へ
十勝毎日新聞 2016/11/25 13:36

 台風による被害で不通となっているJR石勝線・根室線の芽室-トマム間は、12月23日前後に復旧できる見通しとなった。新得、清水の両町内で流失した橋の復旧工事が順調に推移。現在は部分運行している「特急スーパーおおぞら」「特急スーパーとかち」も、年内最後の連休に合わせた全線再開が見込まれている。(略)



JR北海道のプレスリリースから、勝手に写真を集めてみました。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161109-2.pdf

第2谷間川橋梁
2016112600129.png


下新得川橋梁
2016112600150.png


第1佐幌川橋梁
2016112600237.png




いやー、すでに冬景色の中、現場の方は頑張っていますね!!十勝地区の現場の人は、寒くなっていますので本当に注意して作業してください。ぜんぜんマスコミが動いていないよね。JR北海道のプレスリリースが記事になっていない感じです。



がんばれ十勝!!





ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30