fc2ブログ

■”お姫様のキスを10回”って、最初に言う王子はエロい!「豚飼い王子と100回のキス」海野つなみ がとってもいいなぁ!

 



「逃げるは恥だが役に立つ」で超ブレイク中の海野つなみ先生。

個人的には「豚飼い王子と100回のキス」が大好きだな。

ちょっとエロいし!!!

あと、「後宮」もスキです。


■豚飼い王子と100回のキス 海野つなみ

皇女にプロポーズを断られた小国の王子は、宮廷に豚飼いとして潜入。皇女の心を奪う不思議な品々で、皇女のキスを、ついには体を手に入れた……。 アンデルセン童話『豚飼い王子』を海野つなみが大人の童話へとアレンジした、恋と愛欲のファンタジー!!


¥ 720→¥ 216と激安!しかも45pt だから実質200円切っているし!!!

貧乏な王子は皇帝の姫君に恋をします。

20161027111313.png
こんなお姫様がねー。あとでねー。
一度読んでから見返すと、どうしてもエロ要素でみてしまうわ。


王子は姫君に素晴らしい贈り物をします。

でも、姫君は全然気に入りません。

王子は姫君に会うことすらできません。

そこで王子は豚飼いに化けて皇帝の宮殿に入ります。



王子は豚小屋で素晴らしい音楽を奏でる”つぼ”を使います。

音楽にひかれた姫君は、豚飼いに化けた王子に出会います。

姫君はどうしてもその”つぼ”が欲しくてたまりません。

豚飼いに化けた王子は”つぼ”と引き換えに

「お姫様のキスを10回ください」

といいます。
20161027111856.png
はー、じゃねえだろ。はー、じゃ。



物欲が、純潔を超えてしまうのが

このお姫様の浅はかなところです。


キスを10回っていうのがキーワードです。

最初から100回なんて無理だけど、

1回だったら”事故”に近いじゃないですか。

10回っていうのがいい数字ですね。

10回のキスって、肉体と精神のちょうど境目って感じの数でしょうか。

……きゃー、自分でもなに言ってるかわかんねー!!

アンデルセン童話の原作(後述)でも「キスを、十ぺんいただきます」となっています。



10回のキスを要求する王子はかなりエロい人だ。

10回って言えなくないですか?

いや、ふつうは1回でも言えないけどね……。



姫君はいっぱいいっぱいですが、

侍女たちはもっと知っていると言われてビックリ。
20161027111355.png

さて、ここからタイトルにある100回のキスになり、

アンデルセン原作にはない波乱万丈が始まります。



キスが10回が100回になって、

お姫様が超えていくんだよ!

もう、精神的な何か肉体的な何か

失うものがあり、目覚めるものがあり、

……、

もう、

続きはおたのしみ!!!



ちなみに、

ラストはハッピーエンドだった!

ということだけは言っておこう!!!

アンデルセン原作では、スリッパで頭叩かれて終了ですからねー。









■[まとめ買い] 逃げるは恥だが役に立つ

森山みくり(25歳)、彼氏なし。院卒だけど内定ゼロ、派遣社員になるも派遣切り、ただいま求職中。見かねた父親のはからいで、独身の会社員・津崎平匡(36歳)の家事代行として週1で働き始める。両者ともに快適な関係を築いたふたりだが、みくりが実家の事情から辞めることに。現状を維持したい彼らが出した結論は、就職としての結婚――契約結婚だった! ひとつ屋根の下、秘密と妄想(?)の生活が始まる……! オトナの諸問題に挑む海野つなみの新境地!


大人気”逃げ恥”はいま、最初の一巻が無料です!



私の手持ちの「完訳版 アンデルセン童話集 全7冊セット (岩波文庫) 」はこれ↓

2巻のP.77にある「豚飼い王子」が原作になります。

ちなみに「アンデルセン童話」と「グリム童話全集」は

読むとなかなか面白いです。



「グリム童話」はちくま文庫で持ってます。



ご参考になりましたら幸いです!!

関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -