fc2ブログ

【台風10号・北海道被害】ハルニレ、大被害!豊頃町、幹が裂けたが、まだ頑張っている!!

 


20160919slide1.jpg



あの有名な豊頃町のハルニレの木が

台風10号の

被害に遭っていたんですね。

知りませんでした……。








2016914942421.jpg
十勝川の増水で漬かったハルニレの木(8月31日午前10時ごろ、豊頃町役場提供)

2016914942390.jpg
台風を乗り越えながら生きる豊頃町の観光名所・ハルニレの木。推定樹齢150年。幹が縦に割れた部分は結束ベルトで応急措置が施されている。観光客らからは「よく頑張った」とメッセージが寄せられた(豊頃、9月12日)
十勝毎日新聞より

かなり痛々しい写真ですね。

本当に大丈夫なのでしょうか?



ハルニレの木は2本の木が付いた合体木。

なるほど、そういう木なんですね。




豊頃のハルニレ 耐えた 台風に負けない「希望の木」
2016/09/13 13:42

「幹裂ける」ベルトで固定

 【豊頃】推定樹齢150年。8月の相次ぐ台風で水に漬かるなどした町の観光名所・ハルニレの木が、傷つきながらも必死に生きている。台風後に訪れた観光客らからは「よく頑張った」「試練の象徴」とメッセージが寄せられ、甚大な被害が出た十勝を勇気づける「希望の木」となっている。

 ◇   ◇

 ハルニレの木はもともと幹が裂けかけていたが、今回の台風7、11、9号でさらに傷みが広がった。町は「このままでは台風10号に耐えられない」(企画課)として、8月30日に結束ベルトを付け、割れ目が広がらないよう固定するなど応急措置を施した。

 翌31日、十勝川が増水。茂岩の水位観測地点では同日午前11時、水位がこれまでの最高値10・08メートルを超える12・68メートルに達した。ハルニレの木は堤防内の同川左岸河川敷にあり、木の半分近くが水に漬かり、上流からの流木に当たりながらも耐えた。

 ハルニレの木は2本の木が付いた合体木。扇形の枝ぶりが美しく素晴らしい景観をつくっているとして1986年、町指定の文化財となった。町によると、樹高17~18メートル、枝を含めた幅は23メートル。町の観光PRでは「雨の日も風の日も決して離れることなく寄り添ってきた2本の木は、まるで永遠の愛を誓い合った恋人たちのよう」と紹介。町のカントリーサインにも使われている。

 台風で傷付き、困難を乗り越えながらも生きる姿が観光客を引き付ける。近くに立つ「はるにれ休憩所」のノートには、増水で水が引かない今月1日に「水中から立派に立っていました。試練の象徴か」、4日には「無事でよかった(中略)よくがんばってくれました」、7日には「どんなになっているか心配したが、変わらずで安心」などと記されている。

 町は木を延命する維持・管理に2000年から取り組んでおり、今回も造園会社の専門家に診断を受けて対策を練る。

 文化財を管理する町教委の菅原裕一教育長は「ハルニレの木を見るために何万人も足を運んできた。対策があるなら何とかしなければならない」と話す。(関坂典生)




写真を見て

あらためて台風10号のすごさを

感じました。



本当に十勝は大被害だったんですね。




ようやく激甚災害に指定されましたが、

まだまだ十勝の

復旧には時間がかかるようです。







ご参考になりましたら幸いです。





台風10号・北海道被害 関連記事

【台風10号・北海道被害】清水、新得、被害甚大!JR壊滅、代替バス出すね→復旧中の清水、新得はバス止まらないから!?

【台風10号・北海道被害】動画あり!北の大動脈、国道274号日勝峠の壊滅的打撃!唯一の高速道路は1日6000台増加!!

【台風10号・北海道被害】被害の全容すらまだ見えず!日勝峠、壊滅の現状!十勝の農地被害面積8881ヘクタールは山手線内側よりでかい!!

【台風10号・北海道被害】 義援金募集、やっときた 日本赤十字!地方自治体の緊急寄付、赤い羽根共同募金も!!

【台風10号・北海道被害】いまだ断水8000世帯以上!岐阜県よりでかい十勝、酪農被害も甚大!!

【台風10号・北海道被害】日本の畑の12%、畜産の中心、十勝がまずい!食料自給率1,100%の十勝に大打撃!!

【台風10号・北海道被害】十勝被害、ポテチ生産停止は全国トップ報道!深刻なカラムーチョ不足に!!

【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】南富良野ボランティア、たった30人!壊滅の十勝はボランティアそのものが存在しない様子!!

【台風10号・北海道被害】 北海道 道東地区 十勝地方 いまだに北海道が分断中 浸水続出、車3台転落

【台風10号・北海道被害】 道東地区 十勝地方で、JR石勝線、根室線が壊滅 1カ月先まで急行チケット発売ストップ!: 追記あり

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり





当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -