fc2ブログ

【台風10号・北海道被害】清水、新得、被害甚大!JR壊滅、代替バス出すね→復旧中の清水、新得はバス止まらないから!?




2016991856431.jpg
激しい濁流にえぐられ陥没した清水の町道。同町旭山地区の別荘地帯につながる唯一の道が寸断され、住民は不自由な生活を強いられている(8日)



ちょ、町道だと……?

ゴ ゴ ゴ ゴ

な…なんだ…!?おれは…
町道を…一歩!たしかに!

バカなッ!おれは今
たしかに町道を歩いたッ!

ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ

おれは今、台風10号の被害を
ほんのちょっぴりだが体験した

い…いや…体験したというよりは
全く理解を超えていたのだが…


あ…ありのまま
今起こった事を話すぜ!

『おれは町道を歩いた
と思ったらいつのまにか地面の下に降りていた』

な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…
集中豪雨だとか大雨警報だとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


2016961916450.png
国有林の山腹斜面が浸食し土砂が流出した道東道狩勝第二トンネルの東抗口。4~5日の夜間作業などで上下線とも通行可能に(ネクスコ東日本道支社提供)



ここが高速道路で一番被害が大きかった狩勝第二トンネル。

完全に出口が埋まっていたようですが、一日で復旧したということです。

スゴイ!!


水道復旧へ通水作業進む 清水
十勝毎日新聞 2016/09/09 12:39
2016991859320.jpg
清水町内では、石山橋の上に水道管を設置する形で復旧工事が進められている(9日午前11時半ごろ)




清水町では断水がいまだ続いており、

かなり生活に困難が出ているようです。

当初、4週間かかると言われていましたが、

もうすぐ水道も復旧するかもしれませんね。



バンガロー2棟流失 中札内・札内川園地が休園
2016/09/09 11:18
1395541_sum240.jpg






臨時列車とバス運行開始 JR1日3往復で 
十勝毎日新聞 2016/09/08 13:33

 JR北海道は8日、台風10号の影響で特急などの運休が続く根室線について、札幌-釧路間で1日各3往復の臨時列車と代行バスの運行を開始した。

 札幌-トマム間は臨時特急、帯広-釧路間は臨時列車を使い、橋の流失などの被害が発生したトマム-帯広間は代行バスを使う。同区間内は道東自動車道を通り、新得、十勝清水、芽室の各駅には停車しない。札幌-帯広間の片道料金は6120円。運転再開のめどが立っていないため、当面の間は臨時列車と代行バスで対応する。

 札幌-トマム間は7両編成で、新札幌、南千歳、追分、新夕張、占冠の各駅に停車。帯広-釧路間は6両編成で、池田、浦幌、白糠の各駅に停車。いずれもグリーン車を除いて自由席となる。下りの札幌発は午前7時54分(釧路着午後1時22分)、同11時53分(同午後5時34分)、午後2時16分(同午後8時15分)。上りの釧路発は午前8時23分(札幌着午後1時56分)、同10時37分(同午後4時19分)、午後2時50分(同午後8時15分)。(小縣大輝)



ようやくJRのバス運行が始まりました。

でも、乗り換えなくちゃいけないから不便ですよね。


さらに、

被害が一番大きい清水と新得で

代行バスが止まらない、

ということになっているようです。




清水、新得 止まらない 根室線代行バス
十勝毎日新聞 2016/09/08 13:51

住民戸惑いの声
 JR根室線の臨時列車と帯広-トマム間の代行バスが運行を開始した8日、JR帯広駅南口では列車を降りて足早にバスに乗り合わせる乗客の姿が見られた。一方、特急運休に伴う代行バスが帯広-トマム間を途中停車せずに直行することに、特急停車駅の清水、新得両町内からは戸惑いの声が出ている。

 午前10時20分帯広駅発の代行バスを利用した室蘭工業大1年の清野宏樹さん(20)は「友人と自転車で根室を目指す旅に出掛けていた最中に足止めとなって困っていた。一時はどうなるかと思ったが、駅に来てバスを知った。自宅に帰れそうで、助かった」と安堵(あんど)の表情を見せた。

JR北海道は、1本の列車に対して代行バス10台を用意。午前8時23分釧路発の臨時快速は予定の時刻より約25分遅れでJR帯広駅に到着したが、始発のバスの利用者は清野さんを含む8人だった。同駅は「周知不足もあって現状は利用者が少ないが、少しでも役立ててもらえれば」としている。

 JR代行バスが停車しない新得、清水両町は今回の大雨災害で特に被害が大きかった地域で、地元行政関係者や住民たちは復旧に向けた公共交通機関の早期確保を願っている。

 JR北海道は帯広-トマム間を高速道路を利用して直通運行する理由について、道路事情の他、確保できたバス台数から、停車駅を増やすと所要時間が延びて運行が困難になると説明。

 7日には新得-芽室間の通学代行バスの運行を開始しており、「利用の多い通学生徒の足確保を第一に考えた」とする。

 ただ、通学代行バスは基本的に高校生が対象で、新得、清水方面の一般住民の公共交通利用には制限が多い。

 清水町は、清水駅や高速道の十勝清水インターチェンジ付近で乗降車できないかを、JRに要請していた。金田正樹副町長は「復旧に向けて住民の足確保は重要。清水に止まらないのは痛い」とし、今後も要請を続ける考えだ。

 新得町はJRの対応に一定の評価をする。田中秀嗣副町長は「できる範囲で対応してもらえるのはありがたい。ある程度の不便は仕方なく、一日も早い復興を願うだけ」と語る。

 新得町の主婦佐藤令子さん(75)は、帯広への通院に特急を利用していた。13日に公立芽室病院に入院することになったが、「交通手段がないので、町内の妹に頼んで連れて行ってもらう。早く元の生活に戻りたい」と話した。
 (小縣大輝、池谷智仁、小寺泰介)






いま、札幌〜帯広のバスは

ポテトライナーは

非常に混んでいるようです。



知り合いでは乗れないので

新千歳〜帯広の

とかちミルキーライナー

を使っている人もいますが、

それもかなり満席みたいです。




すこしでもはやく復旧するといいですね。

がんばれ、十勝!!




ご参考になりましたら幸いです。





台風10号・北海道被害 関連記事

【台風10号・北海道被害】 義援金募集、やっときた 日本赤十字!地方自治体の緊急寄付、赤い羽根共同募金も!!

【台風10号・北海道被害】いまだ断水8000世帯以上!岐阜県よりでかい十勝、酪農被害も甚大!!

【台風10号・北海道被害】日本の畑の12%、畜産の中心、十勝がまずい!食料自給率1,100%の十勝に大打撃!!

【台風10号・北海道被害】十勝被害、ポテチ生産停止は全国トップ報道!深刻なカラムーチョ不足に!!

【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】南富良野ボランティア、たった30人!壊滅の十勝はボランティアそのものが存在しない様子!!

【台風10号・北海道被害】 北海道 道東地区 十勝地方 いまだに北海道が分断中 浸水続出、車3台転落

【台風10号・北海道被害】 道東地区 十勝地方で、JR石勝線、根室線が壊滅 1カ月先まで急行チケット発売ストップ!: 追記あり

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり





当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -