fc2ブログ

■アトム ザ・ビギニング(3) (ヒーローズコミックス)

 


 アトム ザ・ビギニング、読みましたか?


 



atom2.jpg



アトムの前日譚ですが、


なかなか読ませる内容になっています。


 


もっと注目されてもいい気がしますが、


自分が知らないだけでしょうか。


 


すでにアニメ化も決定しているようですので、


これから人気が上がってくることを期待。


 


 


 


実際にアトムを作るとしたら


こんなステップを踏むのかもしれません。


 


 


アトムがすでに超えたであろう


技術的特異点、シンギュラリティについて


考えさせられてしまいます。


 


 


 


 


クリックするとAmazonに飛びます。


 


 



アトム ザ・ビギニング3(ヒーローズコミックス)



近未来の日本。とある大学に、ロボット開発にすべてを懸ける若き研究者、天馬とお茶の水の姿があった……。
マルスのオーナーであるDr.ロロの正体を追って太平洋の孤島に渡ったシックスと天馬たち。早速研究施設に乗り込むが、そこは軍事要塞と化していて──。
“ゆうきまさみ”と“カサハラテツロー”が描く“鉄腕アトム”誕生前史、蠢動の第3巻!




アトム ザ・ビギニング2(ヒーローズコミックス)


 


 



アトム ザ・ビギニング1(ヒーローズコミックス)


 


 


 


いま、物凄いスピードで


人工知能のレヴェルが上がっています。


人間の行っている仕事が


人工知能に置き換わるのもそう遠くはありません。


すべてではありませんが、


現時点でも徐々に機械が行う仕事が増えているはずです。


 


 


技術的特異点、シンギュラリティ


という単語を聞いたことがある人も


いるかと思います。


 



技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん、英語:Technological Singularity)、シンギュラリティSingularity)とは、人工知能が人間の能力を超えることで起こる出来事とされ、テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうとする未来予測のこと



(Wikipediaより)


 


アトムはシンギュラリティを超えた存在のはずです。


あるいは、シンギュラリティを超える直前なのでしょうか。


 


 


私たちは途方も無い技術革命のど真ん中にいます。


それは、夜明け前なのか、夕暮れの最後の光なのか、


私たちにはまだわかっていません。


 


 


すみません、


マンガはそんなに深刻なシンギュラリティについての


考察があるわけではありません。


 


A106というアトムのプロトタイプのようなロボット


(A106はアトムと呼べますね)が


少しずつ経験を積みながら


成長していく物語です。


 


これからいろいろと話が動いていきそうな予感です。


実本は売り切れのようです。


こういうときにKindleは便利ですね。


 


理系の方々や手塚ファンには


ぜひオススメです。


 


 


 




ご参考になりましたら幸いです。

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画





↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








 

関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30