fc2ブログ

■これは猛毒本。感染注意……「八本脚の蝶」二階堂 奥歯 ※雪雪さん紹介本一覧あり

 


当ブログには

下書きのままの記事が

いくつか眠っています。





この記事もそのうちの一つ。





2016年本屋大賞で

「発掘部門および超発掘本」を

受賞してしまったので、

迷いながら表に出します。




この本は危険すぎ。



クリックするとAmazonに飛びます。

八本脚の蝶

内容(「BOOK」データベースより)
作家、書店員、恩師、友人、恋人…生前近しかった13人による書き下ろしコラムと雑誌「幻想文学」に掲載されたブックレビュー7篇も特別収録。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
二階堂/奥歯
1977年生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒。編集者、レビュアー。2003年4月26日、自らの意志でこの世を去る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





20代半ばで自ら命を絶った

女性編集者の日記です。



だから

いつも最後の方は

読むのがつらくなってしまいます。





「八本脚の蝶」で検索をかけると

いまでもネットで

内容を見ることができますが、

最終ページが一番上に来るので、

できたら最初から読んだ方がいいかもしれません。


八本脚の蝶
http://oquba.world.coocan.jp
↑こちらが最終ページ

八本脚の蝶 最初のページ
http://oquba.world.coocan.jp/note5_p14.html

2016.12.01 追記:
nifty閉鎖の影響で一時期HPが見えなくなっておりました。しかし、アドレスが変更になっていますが、無事見れるようになりました。修正しておきます。



本になるまでの経緯は

↓こちらのブログを参考にされると

いいかもしれません。

二階堂奥歯『八本脚の蝶』(ポプラ社)ができるまで 東雅夫(文芸評論家)×斉藤尚美(ポプラ社)対談 2006年1月
http://blog.livedoor.jp/genyoblog-higashi/archives/6916092.html
後半に載っている

『八本脚の蝶』著者宅訪問記が

なんとも胸に響きます。

「お姉ちゃんの目には、こんなふうに見えていたんだ……」


Webで見るよりも

実本を手に取ることは

もっと深い何かに導いてくれます。



周りの人が抱いている

鎮魂、あるいは慰霊というべき

言葉たちが巻末に載っています。



本棚や遺品の写真から

帰らぬ主人を待ち続けている雰囲気がただよいます。

時間のすき間に落ちてしまったような

違和感を感じます。

まるで酔っているかのような。





そして、

二階堂奥歯さんが残した文章が

詩であることに気付くのです。




ああ、詩だ。

そう思いながら再読をすると

この濃厚な文章から立ち上る

二階堂奥歯さんの息づかいを

感じとれるような気がします。





さて、本文には圧倒的な量の書籍が

紹介されています。

それも濃く深い、なかなか巡り会えない本たちです。





”手元に、雪雪さんが最初にくれた手紙がある。

これには私に薦める本の一覧が載っている。”




圧倒的読書量の二階堂奥歯さんを

超える読書量の雪雪さん。



雪雪さんが二階堂さんに勧めた

本の一覧がこちらです。

みなさん、どのくらい知っていますか?

よほどの本好きでも

かなり知らない本が多いと思います、きっと。


以下、「雪雪さん紹介本一覧」です。



クリックするとAmazonに飛びます。
イタロ・カルヴィーノ『見えない都市』河出書房新社

私は世界文学全集の方で持っています。


アラン・ライマン『アインシュタインの夢』早川



スティーヴン・ミルハウザー「東方の国」『イン・ザ・ペニーアーケード』白水社



マーヴィン・ピーク「ゴーメン・ガースト」三部作 創元推理文庫



エディスン『ウロボロス』創元推理文庫



オールディス『地球の長い午後』ハヤカワ文庫SF



山田正紀『宝石泥棒』ハヤカワ文庫JA



天沢退二郎『オレンジ党と黒い釜』ちくま



なだいなだ『夢を見た海賊』ちくま文庫



アンドレ・マルロー『風狂王国』福武文庫



マーヴィン・ミンスキー『心の社会』産業図書



デヴィット・リンゼイ『アルクトゥルスへの旅』国書刊行会



オースン・スコット・カード「エンダー」シリーズ ハヤカワ文庫



山尾悠子『夢の棲む街/遠近法』三一書房



アニー・ディラード『アメリカン・チャイルドフッド』パピルス



コードウェイナー・スミス『ノーストリリア』ハヤカワ文庫

これ、実はいま、絶版中なんですね!びっくりです、こんな有名な本なのに(え、違うの……)。


デヴィッド・ジンデル『ありえざる都市』ハヤカワ



残雪『カッコウが鳴くあの一瞬』河出



ジョルジュ・ペレック『人生使用法』水声社



ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』東京創元社



A・E・ヴァン・ヴォクト「武器店」シリーズ 創元文庫



金子千佳『遅刻者』思潮社



ジム・バーンズ『ライトシップ』日本テレビ
(発見できず)

カスタネダ『イクストランへの旅』二見



藤原新也『ノア』新潮社



山田正紀『神狩り』ハヤカワ文庫



小松左京『果てしなき流れの果てに』徳間文庫



バーナデット・ロバーツ『自己喪失の体験』紀伊国屋書店
新訳があります。


ピーター・S・ビーグル『最後のユニコーン』ハヤカワ文庫



ブラッドベリ『火星年代記』ハヤカワ文庫



リチャード・ブローティガン『ロンメル進軍』思潮社



松井啓子『のどを猫でいっぱいにして』思潮社



ポール・オースター『孤独の発明』新潮社



J・P・ホーガン『星を継ぐ者』創元文庫



パトリシア・マキリップ「イルスの竪琴」シリーズ ハヤカワ文庫



ジャック・ヴァンス「魔王子」シリーズ ハヤカワ文庫



シュペルヴィエル『沖の娘』教養文庫



オラフ・ステープルトン『スター・メイカー』国書刊行会



吉本良明『よしもとよしとも珠玉短編集』双葉社



ジッドゥ・クリシュナムルティ『クリシュナムルティの瞑想録』平河出版社



池田晶子『事象そのものへ!』法蔵館



竹内敏信『天地交響』講談社



門倉直人「ローズ・トゥ・ロード」シリーズ 遊演体



唐沢なおき『八戒の大冒険』白泉社



水見稜『夢魔のふる夜』ハヤカワ文庫



ロバート・リンドナー『宇宙を駆ける男』金沢文庫



荒巻義雄『時の葦舟』文化出版局



アレキサンドル・グリーン『波の上を駆ける女』晶文社



大森荘蔵+坂本龍一『音を視る 時を聴く』朝日出版社



フローラ・リータ・シュライバー『失われた私』ハヤカワ文庫



士郎正宗『仙術超攻殻ORION』青心社



ロード・ダンセイニ『妖精族のむすめ』ちくま文庫



C・G・フィニィ『ラーオ博士のサーカス』ちくま文庫



パトリック・ウッドロフ『ハレルヤ・エニウェイ』ペーパータイガー



ティム・ホワイト『キアロスクーロ』ペーパータイガー





みなさま、

ここにある本の中で

どのくらい知っていますか?



私はSFを少し読みますから、

知っている割合が

ちょっとだけ多いと思いますが、SF以外は

知らないか、知っていても未読のものばかりです。




二階堂さんは最終的に

自殺を選んでしまいましたが、

読者の方はこの本を読んでも

決して自死を選ばないでください。






彼女の持っていた

精神も肉体も

性も知性も

生も死も

すべてまだここにあります。






そして、濃厚な文章に酔いながら

自死の手前で

引き返してきてください。



皆さんにとって、

二階堂さんの持っているはきっとに変わることでしょう。

……そう願ってやみません。













二階堂奥歯さんの

ご冥福をお祈りいたします。

合掌



■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30