fc2ブログ

■えええっ!「漫画家の吉野朔実さんが死去 「少年は荒野をめざす」など」 まだお若いでしょうに、はやすぎます……。

 










ちょっと信じられないニュースです。

あの吉野朔実さんが死去されたそうです。



漫画家の吉野朔実さんが死去 「少年は荒野をめざす」など

スポニチアネックス 2016年5月2日(月)14時6分配信

 「少年は荒野をめざす」「ジュリエットの卵」などの代表作で知られる漫画家の吉野朔実(よしの・さくみ)さんが4月20日に亡くなったことが2日、分かった。

 「月刊フラワーズ」(小学館)の公式サイトで「吉野朔実先生がご病気のため4月20日にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と発表された。

 また、文学にも造詣が深く、月刊誌「本の雑誌」(本の雑誌社)で書評エッセーを連載。「本の雑誌」の公式サイトでも「『本の雑誌』で<吉野朔実劇場>を連載中の吉野朔実さんが、ご病気のため4月20日にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と報告された。

 1980年に「ウツよりソウがよろしいの!」でデビュー。自分を男だと思っていた文学少女を描いた「少年は荒野をめざす」、双子の兄妹を描いた「ジュリエットの卵」などで知られ、感覚的かつ理性的な独特のネームが読者から絶大な支持を集めた。

 4月28日に発売された「月刊フラワーズ」6月号には、創刊15年記念の第1弾として、吉野さんの読み切り「いつか緑の花束に」が掲載されたばかりだった。






いままで取り上げてきて、

6巻以内に完結するオススメ漫画(1)

にも載せていますが、

かなり衝撃です……。







いたいけな瞳(全5巻完結)

[まとめ買い] いたいけな瞳〔文庫〕

アブラゼミの鳴き声、進まない宿題、お父さんの本棚とお母さんの赤い口紅、そして路地に潜む怪しい人影…。夏休みを過ごす少女たちの倦怠と混沌を描く「幼女誘拐」ほか、珠玉の短編からなる吉野朔実の世界。


もしも管理人に青春と呼べる時期があったとしたら、きっとそれはかなり吉野朔実さんにはまっていた時期にほぼ等しいに違いない。でも理解できないって人も結構いるようで、好みが分かれるようです。あの幻の「ぶーけ」で連載されていた「少年は荒野をめざす」は毎号欠かさず読んでいました。あの2人はいまはどうしているだろう?「ぶーけ」電子化したら絶対全巻買います。ええと、話がずれました。吉野朔実さんの短編集です。彼女の理性的な視点が好きです。ぜひお試しを。







少年は荒野をめざす(全6巻完結)

少年は荒野をめざす 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)

【あの少年は私 今もあの青い日向で世界の果てを見ている】浅葱中・名物トリオの一人、狩野都。小説を書き、いつも不思議な雰囲気を漂わせる狩野は周囲から浮いてはいるものの、管埜と小林と3人で学校生活を楽しんでいた。しかし時は受験シーズン。否応なしに現実を突きつけられる日々の中、狩野は黄味島陸と出会う。彼は狩野の心に棲み続ける少年にそっくりだった…。


私は小林君と同じ感じで登場人物を見ていました。天才で繊細な狩野、自由な陸。2人の天才をどうしようもできずに見守るだけの小林君。個人的には吉野朔実さんの最高傑作だと思います。


このマンガを読んで、

ほんとうに衝撃を受けました。

ああ、こういう感じに


なんだか悲しいから、

Kindle版の表紙を貼ろう。







ああ、

ついでにぶーけの実本も写真を撮ろう。

こっちの表紙の方がKindle版よりずっと好きです。
20160502 1650071

「少年は荒野をめざす」は

私に取って夏のイメージです。




もう二度と戻らない少年の頃の、暑い夏。

どこに向かっているのか

分からないまま

駆け出すあの頃のイメージ。



"何処までも

何処までも"




あまりに早すぎます。

ショックだ……。

ご冥福をお祈りいたします。




(1)
■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30