2016/04/22
■60代で資産格差は固定し、逆転は難しい……「下流老人と幸福老人 資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人」 三浦 展
将来の幸せって何でしょう?
よりよい未来のために頑張る、
というのは、ありだと思います。
でも、そのがんばりが間違っているかもしれない、
とおもったことはありませんか?
老人がどのような事で幸せを感じ、
そして
どのような事とで不幸を実感するかについて
データをまとめた本です。
クリックするとAmazonに飛びます。
下流老人と幸福老人 資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人 (光文社新書)
特に興味を持ったのは、
「60代で資産格差は固定し、逆転は難しい」 P.32
「パラサイトシングルと同居するシニアの幸福度は低い」 P.100
「下流で強欲な人がいちばん不幸」 P.141
などでした。
うーん、60歳までに資産形成、
どうにかしないといけないんですね。
>「下流で強欲な人がいちばん不幸」 P.141
こういう方、いますよね。
やっぱり、不幸なんだ……。
正直、グラフとデータがてんこもりで
内容が未消化な印象があります。
読みづらいことは確かですが、
そこからいろいろなことが想像できる本です。
なにより、
自分が老人になった時に
どうなったら幸せで、
どうなったら不幸せか、
その内面的な部分を
資産や人間関係、健康状態などを
パラメータにして考える
元になるデータです。
この本を読んで
絶対に「幸せな老人になる」
ことは難しくても、
「幸せな老人の割合が高いグループ」
に属することは
決して不可能ではありません。
いろいろと考えさせられた本でした。
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■これは猛毒本。感染注意……「八本脚の蝶」二階堂 奥歯 ※雪雪さん紹介本一覧あり
- ■これはおすすめエッセイ!北海道トムラウシ移住 「神さまたちの遊ぶ庭」 本屋大賞 宮下奈都さん
- ■「寝ながら学べる構造主義」
- ■60代で資産格差は固定し、逆転は難しい……「下流老人と幸福老人 資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人」 三浦 展
- ■Kindleだと無料!「東京防災」 0円
- ■「教養は「事典」で磨け ネットではできない「知の技法」」成毛 眞
- ■「英作家・脳神経科医のオリバー・サックス氏死去=「レナードの朝」著者」
コメント