fc2ブログ

■「肝内胆管癌について」の経過報告





いつも勤務医 開業つれづれ日記・2に来ていただき

誠にありがとうございます。

管理人の中間管理職です。



ちょっと話題になっている当ブログ記事について

書きたいと思います。


■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」:追記、追々記あり
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2455.html

この記事の反響が大きかったので

一応現状報告を。




投稿直後からあまりのアクセスで

なにか間違ったかな

とか、

大炎上しちゃったかな

思いましたが、

好意的なご意見も多く、管理人としては一安心です。





某ガジェット通信からも寄稿の依頼がありましたが、

今回は故人について書かせてもらっている記事の性格上、

寄稿はお断りさせていただきました。




なんだかんだで過去に

読売新聞や朝日新聞(……だったっけ?忘れた)から

依頼があったときもお断りしてましたが、

決してマスコミ禁止ではありません。

一応ね。

興味がある方はご連絡ください。






コメント欄は荒れ放題ですが、

理性的なコメンテーターが管理人がいなくても

交通整理してくれていて感謝感激です。

数年に一度ぐらい、うちのブログは大荒れになるので

「またその時期が来ましたね」

ぐらいの気分でしたが、

今回のはスーパー台風並みの規模でびっくりしました。





こっそり管理人の心配をしていただいている方も

多数いらっしゃいまして、

本当にありがたい事です。

睡眠不足以外はいたって健康です。

時間がなくて夜の2時3時にお返事書いてました。

外来患者さんに直接悪口言われると

すぐしおれてしまう

豆腐メンタルなんですが、

メンタル面は全然大丈夫です。






アクセス数ですが、



2015/09/27 (日) 17824

2015/09/28 (月) 14915

2015/09/29 (火)  5008

2015/09/30 (水)  1913


となっていて、順調に減っております。

まあ、一週間もしたら平常運転になるかと思いますので

常連の方は今しばらくお待ち下さい。



いいね!が1.1万になってしまいましたが、

最初、壊れたのかと思いました。

こんな数字あんまり見たことないですよね……。

拍手が233、ツイート3365です。




そして、はじめて当ブログに来られたり、

何年ぶりかに来られた方。



特に医療崩壊系の記事の時には

かなり来訪者がいらっしゃいましたので

当ブログは

医療関係者はちら見ぐらいした事あるかも知れません。




当ブログ来訪、本当に感謝したいと思います。

読んでくださる皆さんがいてこそのブログです。

ありがとうございます。





これも何かのご縁ですから

「ああ、なんかいろいろ言ってる医者のブログあるな」

ぐらいに思ってもらえましたら幸いです。




いつもここでぐだぐだ言ってますので

お暇がありましたらお立ち寄りください。

ブログ書いて9年目になりました。




今後も医師という立場から情報発信したり、

いろいろな趣味や雑事について

少しずつ記事を書いて行きたいと思います。



では、またお会いしましょう!





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

コメント

NoTitle

いいねが万を超えたというのには救われた様な気持ちになってしまいました・・・。

NoTitle

放置医さん、コメントありがとうございます!

いや〜、常連さんのコメントを見ると大変安心します。
今回はなんだかパニック状態ですが、まあ時々ある偶発事故みたいなものですね。一生懸命対応したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -