fc2ブログ

■「 STAP細胞「真実でないと立証」 英誌、騒動に区切り」 東京五輪エンブレムも検証したらいいのに……

 

STAP細胞はありませんでした。

STAP細胞の作り方を

ネイチャーのProtocol Exchangeで公開したのも

さらに恥の上塗りをしたわけです。



笹井氏は11ヶ月で計55回にも及ぶ

小保方氏同伴の出張していたとか、

まあいろいろしかたないですね。




STAP細胞「真実でないと立証」 英誌、騒動に区切り

合田禄 2015年9月25日05時53分
http://www.asahi.com/articles/ASH9S438HH9SULBJ00B.html

 STAP細胞論文を昨年掲載した英科学誌ネイチャーは、24日付電子版でSTAP細胞が存在するかどうかについて詳しく分析した2論文を掲載した。これらの論文を「STAP現象が真実ではないことをはっきりと立証した」と位置づけ、一連の騒動に区切りをつけた。

 ネイチャーは「近年で最も議論を呼んだ科学の話題について再考する」としてSTAP細胞の論評を掲載。同じ号に米中などの研究チームと、理化学研究所などのチームがそれぞれ論文を発表した。

 米中などの研究チームは七つの研究室でそれぞれ計133回の再現実験をした結果、「STAP細胞は再現できなかった」とした。理研のチームは残っていたSTAP細胞に由来するとされた試料を分析し、「STAP細胞はES細胞に由来する」と結論付けた。理研チームのデータは、昨年末に理研調査委員会がSTAP細胞の存在を事実上否定した根拠になっていたが、改めて論文の形で示した。



iPS細胞の次を担う研究か!?

と思いましたが、

単なる空想でした。



それでも

科学はこのような検証が可能ですが、

東京五輪エンブレムは

もうなんだかぐちゃぐちゃになってしまいました。

ファーストインプレッションも悪くて

選考過程も問題、

過去の作品もパクリ放題。




でも検証できないんですよね?

でも同業者は本人を守るんですよね?

でもデザイナーは、そんな事したらデザインなんて不可能ってことなんですよね?


じゃあ、

科学と同じレヴェルのオリジナルな分野じゃない

ってことなんでしょうね。




分野が違うと考えも全く異なります。

難しいものです。





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

NoTitle

>科学と同じレヴェルのオリジナルな分野じゃない
>ってことなんでしょうね。

デザインの仕事の隅の方で仕事をしている者ですが、それは違うと思います。

管理人様は医師をされているということですが、日々来られる患者様に対して、かつて誰も行ったことのないような先鋭的な治療を施されるのでしょうか?
そうではないと思います。
全ての医療機関が先鋭的な治療や、新薬の開発を行っているわけではないでしょう。

デザイナーも同じです。世にごまんとデザイナーはいると思いますが、先鋭的なデザインを生み出せる人間なんてごく僅かです。
ほとんどの”普通の”デザイナーは誰かが作ったかっこいいデザインであったり可愛いデザインというのを研究して、要素を組み合わせたりして何とか仕事をしています。
クライアントから○○をパクれと言われることなんてざらです。
管理人様の言葉を借りるなら、全く何もパクらないのであれば世の中の大半のデザイナーはデザインなんて不能です。本当に。

私も今回の五輪のロゴのパクリ方はやりすぎで、作った某氏は真っ黒だとは思いますが、パクリのデザインに価値がないとか、デザインの世界だけ常に完全なオリジナリティや先進性が求められるという認識であられるなら、それは無茶だと思います。

1ヶ月も前の記事に失礼いたしました。

NoTitle

コメントありがとうございます!

今回の論点は、
1.オリンピックというオリジナリティーを必要とするであろう場面で、
2.多くの人が疑問を感じたにもかかわらず、
3.オリジナリティーがある、と業界の人間が言い張って未だに撤回していない、ということです。

簡単にまとめてみます。

1.オリンピックというオリジナリティーを必要とするであろう場面

>デザインの世界だけ常に完全なオリジナリティや先進性が求められるという認識であられるなら、それは無茶だと思います。

でも、オリンピックでもオリジナリティーや先進性は必要ありませんか?

2.多くの人が疑問を感じたにもかかわらず

今回のデザイン業界の説明で、
「おかしな人がいたけど、デザイン業界はまじめで納得」
って思った人はどのくらいいたでしょう?
多くの人は納得してませんよ。

3.オリジナリティーがある、と業界の人間が言い張って未だに撤回していない

小保方氏の場合は、最高の科学雑誌に載った画期的な論文がトンデモで、
科学者が自ら同じ業界の小保方氏のオリジナリティーを検証して、否定した、
ということが大事だと考えています。

>>科学と同じレヴェルのオリジナルな分野じゃない
>>ってことなんでしょうね。

>デザインの仕事の隅の方で仕事をしている者ですが、それは違うと思います。

違わないんですか?今回の事件で、
「デザイン業界はオリジナリティーを検証することができて、間違いを否定できるんだね」
と言えるのでしょうか?

>デザインの世界だけ常に完全なオリジナリティや先進性が求められるという認識であられるなら、それは無茶だと思います。

科学論文はどんなに末端であってもパクリは厳禁です。

今回のパクリデザインの展開は部外者から見たら、
業界トップも非を認めず、誰も責任を取らず、誰も検証もせず、デザイン業界も大きな声を上げない、
という異様な状況に映ります。

科学者は科学を考えるけど、
デザイン業界の人はデザインそのものについて考えてなくて、デザインによる利益を考えていませんか?
デザインそのものの純粋性を議論せずに、
「そんなことじゃ生活できません」
という業界論が出てくることが変なんです。

科学の業界で
「論文書かないと生きていけないからオリジナリティーがなくなりました」
なんて言ったらすぐにお払い箱です。一番科学者が嫌う人材です。

じゃあ、(デザインは)
科学と同じレヴェルのオリジナルな分野じゃない

という最後の文章になるわけです。
本文はかなりマイルドに書いたつもりなんですけどね。

今後ともよろしくお願いいたします。

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -