2015/04/18
■設計寿命1年で26年間稼働「高度下がり電気も不足、衛星「あけぼの」ついに」
衛星「あけぼの」の活動が終了しました。
>あけぼのの観測データを基に書かれた学術論文は311件、修士や博士など学位論文も254件
なんて院生思いの衛星だこと!!
きっとみんな
感謝していることでしょう。
高度下がり電気も不足、衛星「あけぼの」ついに
2015年04月18日 16時45分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150418-OYT1T50053.html

宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)のオーロラ観測衛星「あけぼの」が18日、26年間の観測を終えた。
設計寿命の1年を大幅に超え、日本の観測衛星では最長記録となる。あけぼのは、オーロラの発生の新たな仕組みを明らかにするなど数々の成果を生み出した。JAXAの研究者たちは「長い間目立った故障がなく幸運だった」と長年の活躍をたたえている。
あけぼのは1989年2月に打ち上げられた。当時はオーロラの発生の仕組みを解明する世界唯一の人工衛星として注目を集めた。
あけぼのは、これまでの観測で、オーロラは夏より冬の方が発生しやすいことを初めて発見した。夏の極域は白夜のため、オーロラを地上から観測するのは難しかった。JAXAによると、あけぼのの観測データを基に書かれた学術論文は311件、修士や博士など学位論文も254件に上った。
今は9種類の観測機器のうち6種類が使えず、オーロラはもう観測できない。今は地球周辺にある電気を帯びた粒子(プラズマ)を計測している。太陽電池やバッテリーも劣化し、電気も不足している。長い楕円形の軌道を描いて地球を回っているが、高度は地球から最も遠い場所で当初の1万500キロ・メートルから、約4000キロ・メートルにまで低下した。JAXAは「今後、成果を出すのは難しい」と判断し、あけぼのに18日で観測を停止させる命令を送った。4月末には、あけぼのとの交信を絶つ。あけぼのは数年で大気圏に突入し、燃え尽きるという。来年度には、後継機が打ち上げられる。
ギネスブックには、観測衛星の世界最長記録として2013年に引退した米「ランドサット5号」の約29年がある。
日本の衛星技術は
かなり変態的というか
マニアックです。
そんなへんてこりんな(失礼!)
技術を楽しく紹介している
現代萌衛星図鑑も第二集が発売されています。
これがいいんだな、
本当に。
第一集を楽しめた人は
第二集も必読です!
第一集を読んだことない人は
理系で宇宙物理とかロケット工学とか
ちょっとでも好きならぜひぜひ
手に取ってみた方がいいです。
クリックするとAmazonに飛びます。
現代萌衛星図鑑 第2集
できたら第一集から読んだ方が
この萌えならぬ
燃え度合いが分かると思います。
これは熱い本ですよ。理系必読。
現代萌衛星図鑑
なぜか知りませんが、
医療系の方々は
日本中が沸き立つかなり前から
内輪で「はやぶさ祭り」状態でした。
やっぱり理系魂に火がつくのでしょうか。
生命工学も面白いですが、
宇宙も捨て難いですよね……(ウットリ)。
では皆様、よい観測を!!
当ブログ ロケット、人工衛星 関連記事
(1)
■開業つれづれ:「はやぶさ 奇跡的復活、再び地球へ」 灼熱過ぎる展開、はやぶさ。地球で待ってます。
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1187.html
(2)
■開業つれづれ:「小惑星探査機 『はやぶさ』帰還へ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1252.html
(3)
■開業つれづれ:「地球帰還、ほぼ確実に=小惑星探査機「はやぶさ」-宇宙機構」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1344.html
(4)
■開業つれづれ:「<小惑星探査機>「はやぶさ」、13日に豪へ 予定軌道到達」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1432.html
(5)
超理系限定読本! 「恐るべき旅路 ―火星探査機「のぞみ」のたどった12年―」松浦 晋也
http://ameblo.jp/med/entry-10031672550.html
うを!これ復刊してました!!
泣ける宇宙本です。かなりマニアックな本です。
これは「はやぶさ」の前の話で、こんな信じられないような苦労を重ねて日本の宇宙技術は発展してきているのです。
恐るべき旅路 -火星探査機「のぞみ」のたどった12年-
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■「機内出産の「美談扱い」とんでもない! 産婦人科医「医療トラブル、事故に等しい」と指摘」
- ■「安倍首相米議会演説 全文」
- ■ネパール地震 ドラえもん募金の闇
- ■設計寿命1年で26年間稼働「高度下がり電気も不足、衛星「あけぼの」ついに」
- ■医師半減 「聖マリアンナ医大 ずさん審査常態化」
- ■「聖マリアンナ医大病院:医師11人に資格不正取得の疑い」
- ■「徳洲会25億円申告漏れ 選挙応援費用は3・6億円」
コメント