2015/03/23
■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その5 人のパームレストを笑うな
では、次にパームレストを取ろう!
表面の左上に平べったいネジがありますので
これを取ります。

あと、表面に見えるネジを取って行きます。


4カ所ぐらいあるはずです。
裏に返します。
ここの部分のネジを忘れずに。
私は忘れて、パームレストを折る寸前まで
力入れて持ち上げてました。
あぶねー。

裏面から見たコードです。
これを外さなくてはいけません。
分解オンリーなら気にしなくていいですが、
組み立て直すならここの部分は
写メでも取っていた方がいいかも。

↑右2本がアンテナケーブル
だと思います。
上に持ち上げると金色の金具の部分で取れます。
左3本がカメラケーブルで、
接続していない未使用のものには
プラスチックカバーがついてます。
これが分解中に外れちゃうと
ケーブルの見分けがつかなくなりますので
要注意です。
うちのPCは左から順番に
1. 黒
2. 青
3. 白/灰色
4. 白 キャップなし
5. 黒 キャップなし
です。
配線し直すときに
この順番で上からきちんと
並べましょう。
そうでないとぐちゃぐちゃになります。

裏面の外したケーブルを
表面のキーボード側から
引っこ抜きます。
やさしくね。


これでパームレストが
フリーになりますので、
取り外せます。

注意!
フリーになります、
とか書いてますが、
実際はパームレストとボディーは
がっちりプラスチック製の
小さなはめ込みがいっぱいあります。
結構固いし、無理すると割れます。
私は2つ位かけてしまいましたが
まあしょうがありません。
あまり気にしてませんが、
気になる人はちょっと丁寧にやってみましょう。
まあ、丁寧と言っても
やはり力づくで外すしかないのですけど。
パームレストを外すと
マザーボードの御尊顔が
ようやく見えます。

これが取り外した
パームレスト。

あまり映像がない裏側の写真です。

ここまでくるのに
ネジがこれだけあります。
私は各ステップでネジを
なるべく細かく分けて行く方なので、
やっぱり製氷皿は2つあった方がいい感じなのが
お分かりでしょうか。

ここまで来ると
かなり分解してます、
って感じです。
奥さんや子供がいたら、
「パパ(あるいはママ)、なにやっているの!」
とか驚いて怒られるレヴェル。
いよいよマザーボード取り外しへ
突入しましょう。
続きます。
私はこれでPCを分解しています。
クリックするとAmazonに飛びます。
ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■新しい”MacBook”出ます!
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その7 空冷ファンは衰退しました。
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その6 (新書風に)今すぐマザーボードをはずしなさい!
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その5 人のパームレストを笑うな
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その4 あの日見たケーブルの名前を僕達はまだ知らない。
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その3 四月のある晴れた朝に100%のProcessor Thermal-Cooling Assemblyと出会うことについて
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その2 とあるキーボード取り外し方目録
コメント