2015/02/16
■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その0 センチュリー 「裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3」 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた パート2
壊れたノートPCのハードディスクを
取り出してUSB接続するという
一部のマニアックな人に
受けのいい記事が(1)です。
続報というか
別のアイテムを使ってみました。
……まあつまり、
DELL inspiron 1525が
ぶっ壊れました。
で、(1)だけでなく
他のものも試してみたくなりまして
購入してみました。
その名も
裸族シリーズ!!
ハードディスクをケースで被わずに
むき身で使うので
「裸族」
というネーミングらしいです。
いろいろあるんですが、
一番シンプルな
裸族のお立ち台を
使用してみました。
センチュリー 裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3
早速購入してみました。
こんな感じです。
正面

裏面

側面

すぐに取り出してみました。
箱の中身を取り出してみました。

こんな感じ。
結構、簡単に倒れないように
重量感あります。
さて、DELL inspiron 1525の
ハードディスクを取り出してみましょう。
まずは双子の1525です。

裏を返すと2カ所ネジを取るだけで簡単にハードディスクを取り出せます。

あとは単純に引っ張るだけ。これは簡単です。

DELL inspiron 1525のハードディスクと「裸族のお立ち台」の比較です。

inspiron 1525のハードディスクは2.5インチです。
裸族には2.5インチと3.5インチの
両方のハードディスクを入れる事が出来ます。
ハードディスクを差し込んでみました。
比較のためにボールペンを置いてみました。

↑これはダメなやり方です!!
注意!!
ずっと認識されずに悩みましたが、
実はこれ、
これはハードディスクのカバーが
くっついています。
これでは
きちんと裸族に接続できません。
きちんと裸族のお立ち台には
ハードディスクを
すっかり裸にして装着してください。

↑これできちんと認識されました。
カバーをきちんと外しています。
向かって左側に置いてあるのが
ハードディスクにくっついていたカバーです。
これを見て分かるように、
ハードディスクのカバーなどは
全部外すのが基本です。
私はなんだか認識しなくて
四苦八苦してしまいましたが、
何の事はない、
ハードディスクのカバーを全部とれば
ぴったりはまりますので
ご注意ください。
実際には
ハードディスクを差し込んだり
取り出すときは
必ず「裸族」の電源をオフにしてから操作
してください。
これは鉄則。
そうでないと最悪の場合、
ハードディスクが壊れてしまいます。
他にもセンチュリー スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G
裸族のビキニ
裸族のテラスハウス
裸族のカプセルホテル
いろいろと裸族シリーズがありますので
ぜひ参考にしてみてください。
裸族のUSBをPCとつないで
(これはUSBなので電源が入っているPCにUSBをつないで大丈夫)、
裸族の電源オフはまま
ハードディスクを装着。
それから裸族の電源をオンにしてください。
認識されていますか?
認識されたら
大丈夫です。
認識されなかったら
ご愁傷様です。
ハードディスクは天に召された
可能性が高いです。
アーメン
USB3.0で箱で接続できますので、
大量のデータを移す人は
重宝するでしょう。
DELL inspiron 1525は
すでに発売されてから
7、8年経っていますから
需要はほとんどゼロだと思いますが、
お遊びで分解してみましたので、
余裕ができたら
ブログでアップしてみたいと思います。
※注意※
今回ブログで紹介している方法で
データなどが消失したり、
メーカーの保証対象外になるなど
全ての不都合な事象について
当ブログでは一切の責任は負いません。
自己責任で行ってください。
全ての責任は自己に。
そして、全ての栄光は当ブログに。
みなさん、良いバックアップを!!
(1)関連記事
■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(1)
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1898.html
■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(2)
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1899.html
■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(3)
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1900.html
- 関連記事
-
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その3 四月のある晴れた朝に100%のProcessor Thermal-Cooling Assemblyと出会うことについて
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その2 とあるキーボード取り外し方目録
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その1 やはり俺のネジはまちがっている。
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その0 センチュリー 「裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3」 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた パート2
- ■iPhone6 ガラスフィルムはどれがいい? LEPLUS iPhone 6 保護フィルム ガラス ブルーライトカット 0.33mm LP-IP64FGLBC ルプラス
- ■Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表
- ■お盆明けのクラッシュ懸念 「Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因」
コメント