2015/01/04
■最高の負け試合をして美しく散る!? 「夕空のクライフイズム」手原 和憲
美しく敗れる事を恥と思うな
無様に勝つことを恥と思え
ヨハン・クライフ

わくわくするサッカー、
と聞いて何を思い出しますか?
私は”ヨハン・クライフ”です。
現代サッカーを作り上げた人として知られています。
サッカー界のスティーブ・ジョブズ的な人です。
「フライング・ダッチマン(空飛ぶオランダ人)」
とか
「救世主(エル・サルバドール)」
とか呼ばれていました。
まあ、古い人になったし
オランダサッカーだし
あまり言っても
みんな知らないだろうし、
なんて思っていたら
ブログのコメント欄に
”くらいふたーん”なるハンドルネームを発見。
お、おお、おおお
これって知っているの一人じゃないかも、
なんて思って
2007年にクライフのこと
記事にしていました(1)。
おーい、
”くらいふたーん”さん。
読んでいるかい?
昨年2014年に
クライフの事を題材にした
サッカーマンガが出ていました。
その名も
「夕空のクライフイズム」。
クライフイズム(主義)ですから、
もうかなり期待して読んだら、
クライフのこと「中二病」呼ばわりですよ、
このマンガ。
……そうか、クライフ、中二病か……
意外とあたっているかも(笑)。
これ、めちゃめちゃ面白いです。
サッカー戦術オタクもいいと思いますが、
逆に全然サッカー知らない人の方が
楽しめるかもしれません。
クリックするとAmazonに飛びます。
夕空のクライフイズム 1 (ビッグコミックス)
夕空のクライフイズム 2 (ビッグコミックス)
夕空のクライフイズム 3 (ビッグコミックス)
主人公はパッとしない
ウィング、ドリブラーの高校生。
監督のパスサッカーとは
全然そりが合わない
控えの選手。
そこに
急に監督交代。
新監督は
選手としてだけでなく監督としても
最高と言われた
ヨハン・クライフを目指します。
目標は
「最高の負け試合をして美しく散る」
……はぁ?
ヨハン・クライフの目指した
超攻撃サッカー、
つまり
ノーガードで殴り合いサッカー
という、
勝つ事が目標ではないサッカーマンガです。
まあ、クライフ本人もこう言っているしね。
”相手が何点取ろうが、それより多くの得点を取れば問題はない”
2、3巻で
カオスの紅白戦が終わったところです。
ちょっと昔の話も出てきてしんみり。
きっと、作者はクライフのこんな言葉を
考えながら作品を作っている事でしょう。
”私が現役の頃は、サッカーが楽しくて仕方がなかったが、時代が変わったのだろうか?
顔を引きつらせ、拳を握りしめながらプレーする選手は、プレーを楽しんではいないし、サッカー選手というよりも陸上選手である。
私は理想主義者だから、サッカー選手を求める ヨハン・クライフ”
新しいタイプの
サッカーマンガだと思います。
読んでいてサッカーの奥の深さを
知る事が出来ます。
心技体、ともにスーパーマンではない主人公が
戦術と勇気を少しずつ身につけていく、
そんなマンガです。
では、皆様
サッカーを楽しんでください!!
こっちが前のブログで紹介した本です↓
クリックするとAmazonに飛びます。
ヨハン・クライフ―スペクタクルがフットボールを変える (中公文庫)
(1)参考記事
■「ヨハン・クライフ―スペクタクルがフットボールを変える」 ミゲルアンヘル サントス
http://ameblo.jp/med/entry-10049720932.html
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■出るとは思わなかった第2巻!「バーナード嬢曰く。2 施川 ユウキ」
- ■「パーム (37) TASK II 」 獸木 野生 伸たまき PALM37
- ■「子供はわかってあげない」 田島列島 【このマンガがすごい!2015 オトコ編】第3位!!
- ■最高の負け試合をして美しく散る!? 「夕空のクライフイズム」手原 和憲
- ■Web無料まんが 「死んで生き返りましたれぽ」 高血糖昏睡、糖尿病、糖尿病性ケトアシドーシス、 腎不全、横紋筋融解症、敗血症、肺炎、栄養失調、 脳浮腫(失明、記憶喪失、精神障害)、 心肺停止と、それによるリハビリ
- ■久しぶりの新刊! 「ドミトリーともきんす」 高野 文子 (著)
- ■黒田硫黄『アップルシードα』……え?いや、あの黒田硫黄が『アップルシードα』ですか?
コメント