fc2ブログ

■「勤務医 開業つれづれ日記」 2周年になりました!!

本日7月3日を持ちまして

「勤務医 開業つれづれ日記」 

2周年を迎えました!!





読んでくださる方々、

本当に

ありがとうございます。






辺境のブログだったんですが、

皆さんに読んでいただいて

少しずつ大きくなり、

ここまで来ることが出来ました。







大きくなることが

目標ではなかったんですが、

多くの方に読んでいただくことが

何より嬉しいです。













旧「勤務医 開業つれづれ日記」

の記事数は1500を超えて、

今年3月にFc2に移ってからは、

記事数は220を超えております。






コメントも多くいただいており、

3月からの新ブログ分だけでも

1500コメントを超えています

(ビックリ!)。







電卓もって(笑)、

足し算したら、

2年間で

1770記事でした(驚)。



1770÷2(年)÷365(日)=2.42


…をいをい(笑)




この2年間で、

1日平均の記事数は

2.4本という

バカっぷり(笑)。






直近1年間は

記事数993

年平均 993÷365=2.72

と、

1日平均2.7本を越えてます。




…絶句(笑)。

バカだ(笑)。








「1周年」のときの

平均2.1本よりも

増えているし…(爆)。







本当に記事数を

押さえなくちゃ、

とは思っているんですが…(笑)。

つい頭に血が上るような

報道が多くて(笑)。


















うちは

最近、コメント欄が

荒れ気味なんですが(笑)、

多くの方に応援してもらって、

「本当に幸せなんだなー」

と思いながらブログを書いています。









当ブログは

本当に高いレヴェルの

コメンテイターに育ててもらっている

ブログだと思っています。







皆さんに読んでもらえることで、

毎日、

楽しく書かせてもらっています。










ちょっとだけ個人的なことを

書いてみたり、

時にはマンガや本の雑談をしたり、

(…いつもか(笑))

良い時もあれば

悪い時もあり、

いろんなことがあった

2年間でした。








私にとっても

自分の誕生日のほかに、

2つ目の誕生日みたいな気分です(笑)。








相変わらず医療環境は

劣悪極まりないですが、

大きな動きの中にあり、

そんな時代を感じながら

記事を書いてます。












これからも

皆さんと一緒に

ブログを書くことが出来たら

こんなに嬉しいことはありません。




これからも

宜しくお願いいたします!!











いつもは記事に書いてないんですが

「2周年」なので、

↓年に一回ぐらい押してください(笑)。
人気ブログランキングへ

さて、何位にあるでしょう(笑)?








参考記事

■「勤務医 開業つれづれ日記」 1周年でございます
http://ameblo.jp/med/entry-10038528040.html

中間管理職の開業つれづれ日記(初回記事)
http://ameblo.jp/med/entry-10014265253.html



目次 カテゴリー

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-category-10.html


■【目次 2008年05月】
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-120.html

■【目次 2008年04月】
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-121.html

■【目次 2008年03月】
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-63.html


旧ブログ 目次
http://ameblo.jp/med/theme-10002576666.html







関連記事

コメント

祝!2周年

何の力にもなれませんが、これからも応援させて頂きます。中間管理職先生の実直さにはいつも感嘆しています。幾分KYな者ですが今後とも宜しくお願い致します。

おめでとうございます。

早いものでもう2周年なんですね。
今後とも、よろしくお願いします。
コメント欄が荒れるのも有名税のようなものでしょうか?
それだけ先生のブログの影響力が増してきて、それを快く思わない抵抗勢力(笑)がちょっかいを出してきているのでしょう。
これからも頑張ってください。
私も日常診療で患者さんや家族の方に、この医療崩壊の原因と解決の手がかりを地道に広めていきます。

おめでとうございます

おはようございます

2周年おめでとうございます。僕もBlogを楽しく拝見させていただいております

医療に関してもこの2年間でずいぶんマスコミや世間の認識も変わってきました。それも中間管理職先生のBlogをはじめ、いろいろなBlogの影響はあると思います

応援しています。
今後ともよろしくお願いいたします

P.S どうでもいい話ですが、僕のBlogもM3のときから考えるともうすぐ2年ですw
その時はTBさせてくださいw

2周年おめでとうございます。
貴ブログを毎日拝見し勉強させていただいております。
最近では医療崩壊歓迎派がmajorityになりつつあるため、
Sound Of Silence に徹しておりますが、いつも熱く応援しております。
どうぞ、お体にご自愛ください。
末永くブログが続けられることを御祈念申し上げます。

おめでとうございます。

こんにちわ、障害児のオヤジです。
2周年記念、おめでとうございます。先生のブログにより、医療に携わる方々の苦労や問題、そして報道のあり方など、まったく違う角度から視ることが出来るようになりました。私の家族はこれから先も患者としてお医者様に看ていただけなければならない立場なので、身の処し方を随分考えさせられました。

これからも勉強させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

Congratulations!

おめでとうございます!

そして勇気をいつもありがとうございます(^-^)

先生の行く道に光りが射し続けますように…!

おめでとー

いつもいろんな視点でのエントリー、楽しく読ませていただき、ツッ込ませていただいております。
たいがいKYなことを書いたりもしますが、これからも笑って受け入れてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

おめでとうござます

2周年お疲れ様です。

それにしても凄いエントリー量で、数はとうの昔に抜かれてしまいした。それも一つ一つが濃い内容で、いつも楽しみにしています。これからも御健筆期待しています。

  祝二周年!
  いつも楽しみにしてます。 末永くブログを続け、意義のある情報を(マンガアニメをモチロン含めて)ドンドン発信していってください。
  新旧ブログの両方の管理、大変だと思います。 いつも、応援(とチャチャいれ)してます!

Happy Birthday!

2周年おめでとうございます。
いつも楽しく読ませていただいております。
これからもよろしくお願いいたします。
あ、無理だけはなさらぬよう…

おめでとうございます!

2周年おめでとうございます。
いつも楽しく読ませてもらっています。おおむねROMなんですが…。末長く先生の記事を読ませてもらえたらうれしいと思いますので、御無理はなさらないでください。今後も先生のご活躍を期待しております。

いつもありがとう

 コメント出遅れましたが、2周年おめでとうございま~す
 てっきり記事ペース減っている気がしてたんですけど、実態は全然違うのね。膨大な記事に慣れてしまっていたようで、慣れってこわい・・・。
非公開コメント

トラックバック

「眠らない医者の人生探求劇場」から2周年です:応援ありがとうございます

おはようございます。 今日はm3 Blog「眠らない医者の人生探求劇場」開始からちょうど2年になります。 ? 「眠らない医者の人生探求劇場」は「研修医が終わった段階」で、上級医の疲労状態や日本の医療問題、将来の日本の事などを考えていたころに作成しました。 ?...

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -