fc2ブログ

■「 出産で大量出血した女性が死亡 助産院の院長を書類送検」

 
続報というか

別ソースです(1)。

「認識の違いっていうのは、あると思いますよ。わたしは、三十何年もやってるんですよ」

よくある年数自慢。

三十何年、無許可でやっているのはいいのかな?






水中分娩とか人気のある

危険性の高い分娩はやっているようですが、

助産院の営業許可を取らず、

医療法で定められている緊急時の嘱託医療機関を決めず、

それなのに

ネットで大人気、

という非常にまずい展開です。







出産で大量出血した女性が死亡 助産院の院長を書類送検

フジテレビ系(FNN) 2014年9月17日(水)0時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140917-00000755-fnn-soci


神奈川・相模原市の助産院の院長が2013年、出産で大量出血した女性に対して、必要な措置を取らずに死亡させたとして、業務上過失致死などの疑いで書類送検された。
FNNの取材に対し、院長は「自分に責任がないと言うつもりはない」と語った。
のぞみ助産院の助産師・鈴木秀子院長(69)は「認識の違いっていうのは、あると思いますよ。わたしは、三十何年もやってるんですよ」と話した。
16日、業務上過失致死と医療法違反の疑いで、書類送検された。
2013年4月27日、ここで男の子が生まれた。
村上杏子さんの義父は「夜中にメールで、『子ども生まれたよ』と、『元気な赤ちゃん生まれました』って」と話した。
母親は、村上杏子さん(当時33)。
友人の紹介で、この助産院を利用したという。
院長によると、女性は出産後、自分の足で、隣の部屋まで移動した。
そして、部屋で休んでいたという。
その時には、体調に異変はなかったという。
しかし村上さんは、翌朝、出血性ショックが原因で亡くなった。
鈴木院長は、村上さんが出産の際、多量の出血をしたのに、必要な措置を取らず、死亡させた疑いが持たれている。
鈴木院長は「(村上さんは)意識があるので、わたしと話をして、『おなか痛い』って言うから、痛みを取るための、どんな薬を使うかと、2人で(話した)。(適切な処置はしなかった?)それは、あり得ないです。子宮収縮はしたぞと。止血できた」と話した。
警察によると、嘱託医にも相談せず、出産からおよそ2時間たってから、出血を抑える薬剤を投与。
病院に搬送したのは、さらに1時間半が経過したあとで、村上さんの意識は、すでになかったという。
村上杏子さんの義父は「(鈴木院長は)あとは、わたしの方で見ますから、帰ってくださいっていう言い方したんで。転院がもう少し早くて、病院で点滴したりなんかしてやってれば、助かった可能性はあるんじゃないか」と話した。
またこの助産院は、1987年以降、医療法人としての開設許可を受けないまま、運営を続けていた。
鈴木院長は、警察の調べに対し、容疑を認めている。
鈴木院長は「自分に責任がないなんて言うつもりはないし、自分も人間だから、それは長い時間かけて、究明していきたい」と話した。




「自分に責任がないなんて言うつもりはないし、自分も人間だから、それは長い時間かけて、究明していきたい」

いやいや、長い時間なんて、

きちんと法の裁きを受けるべきだと思いますが、

いかななものでしょう。



無許可営業、

分娩後出血多量、

同じようなことを医師がやったら

どうなるでしょう?

医師が

「長い時間かけて、究明していきたい」

なんて言ったらどうでしょう?


関連記事
(1)
■「無許可で助産所開設、出産時に女性死なせた疑い 院長を書類送検、相模原」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2343.html




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -