fc2ブログ

■「米倉斉加年さん死去…「放浪記」「花神」」 ドグラマグラ表紙

 


俳優の

米倉斉加年さんが死去されました。

享年80才。




役者さんとしても有名ですが、

ドグラマグラの表紙をはじめとして

角川版の夢野久作のカバーを描いたことでも

有名です。


クリックするとAmazonに飛びます。
ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)
(1976/10)
夢野 久作

商品詳細を見る

ドグラ・マグラ (下) (角川文庫)ドグラ・マグラ (下) (角川文庫)
(1976/10)
夢野 久作

商品詳細を見る


子供の頃、

この本の表紙の強烈な印象に

打ちのめされた記憶が

いまもはっきりとトラウマ的に残っています。




米倉斉加年さん死去…「放浪記」「花神」
読売新聞 2014年08月27日 03時00分
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140826-OYT1T50167.html

 内面をにじませた深みのある演技で存在感を示した俳優、演出家で画家としても知られた米倉斉加年(よねくら・まさかね)さんが26日、福岡市内で亡くなった。

 80歳だった。

 福岡県出身。1957年に劇団民芸の演劇研究所に入り、一時退団したが2000年まで同劇団で活躍した。名優・宇野重吉に師事し、舞台「桜の園」「ゴドーを待ちながら」などに出演。芸術座公演「ラブ」ほかの演技で1966年の紀伊国屋演劇賞を受賞した。森光子主演の「放浪記」「おもろい女」など商業演劇でも活躍。2007年に劇団「海流座」を結成、出演と演出の両面で力を発揮した。

 一方でテレビ、映画にも進出。NHK大河ドラマ「風と雲と虹と」「花神」「勝海舟」、NHK連続テレビ小説「藍より青く」、映画「真田風雲録」「動乱」「遥かなる走路」や「男はつらいよ」シリーズなど多数に出演。面長の個性的な顔だち、知的な演技で親しまれた。

 1970年ごろから絵日記や挿絵を発表し、76、77年にはイタリア・ボローニャ国際児童図書展でグラフィック大賞を連続受賞。83年に出版した絵本「おとなになれなかった弟たちに…」は、中学の国語教科書にも採用された。



ちょっと前までの少女地獄も米倉斉加年さん表紙でした。
少女地獄 (1976年) (角川文庫)少女地獄 (1976年) (角川文庫)
(1976)
夢野 久作

商品詳細を見る

今は変わってしまいましたが。

こちらもそうですね。
瓶詰の地獄 (角川文庫)瓶詰の地獄 (角川文庫)
(2009/03/25)
夢野 久作

商品詳細を見る




人間腸詰のカバーも怖かったです。
人間腸詰 (1978年) (角川文庫)人間腸詰 (1978年) (角川文庫)
(1978/01)
夢野 久作

商品詳細を見る

ちなみに「そぅせぇじ」とよびます。うげぇ。





米倉斉加年さんとは直接関係ありませんが、

今年出た夢野久作のムック本は良かったです。
夢野久作 (文藝別冊)夢野久作 (文藝別冊)
(2014/02/24)
河出書房新社

商品詳細を見る

未発表のドグラマグラの草稿の初発表なんかがありました。


個人的にはドグラマグラの映画が最高。
ドグラ・マグラ [DVD]ドグラ・マグラ [DVD]
(2004/02/27)
桂枝雀、室田日出男 他

商品詳細を見る

……なんて言うと変な目で見られそう。

こいつを映画で見に行ったあと、

映画館を出た後の日の光でめまいがしそうでした。

桂枝雀さんの演技が素晴らしい。










ご冥福をお祈りいたします。

合掌



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -