fc2ブログ

■びっくり代ゼミ27→7校、400人リストラへ「代ゼミ、20拠点閉鎖へ…少子化で7拠点に集約」「代ゼミ、校舎の7割閉鎖へ 400人規模で希望退職募る」

 

私も高校生の頃には全国模試などで

大変お世話になっていた代ゼミ。

まさか、大リストラと27校のうち

20校を閉鎖することになるとは

思ってもいませんでした。



受験産業も大きな変わり目を迎えているようです。




推薦、AO入試などで現役生を青田刈りする大学。

浪人生などで成り立つ受験産業とのバトルでは

代ゼミが最初の敗者になるのかもしれません。



代ゼミ、20拠点閉鎖へ…少子化で7拠点に集約
読売新聞 2014年08月23日 09時03分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140822-OYT1T50174.html

 大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)が、全国の27拠点を本部など7拠点に集約する方針を講師らに通告したことがわかった。


 仙台や横浜、京都など20拠点を来年3月末に閉鎖するとみられる。代ゼミは大学入試センター試験の成績分析や全国模試を行っており、業務が縮小された場合、受験業界への影響が大きい。

 代ゼミ関係者によると、8月20日付で、講師らに対して事業展開の見直しが通知された。高宮英郎理事長名の通知によると、来年4月以降も存続するのは、本部のほかに、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡、造形学校(東京)。「昨今の少子化に伴う受験人口の減少と現役志向の強まりの中で、これまでのサービスを維持することが困難となり、全国一律の校舎運営、事業展開を根本より見直さざるを得ない状況」としている。



別ソース。



代ゼミ、校舎の7割閉鎖へ 400人規模で希望退職募る
朝日新聞 2014年8月23日15時23分
http://www.asahi.com/articles/ASG8R3R7KG8RUTIL004.html

 大手予備校の代々木ゼミナール(学校法人・高宮学園)が、17都道府県で展開する29の校舎のうち7割にあたる約20校舎を来春にも閉鎖する方針を固めた。閉鎖する校舎では来春以降の生徒を募集しない。少子化による受験生の減少や競争の激化で、かつての「3大予備校」の一角が大規模なリストラを迫られた。

 代ゼミ関係者への取材でわかった。関係者によると、閉鎖に伴い、40歳以上を対象に400人規模で希望退職を募り、人員面でのリストラを進めることも検討している。20日に法人の各部署で高宮英郎理事長名で方針が伝えられたという。





いやはや、

あの代ゼミが陥落するとは

思いもしませんでした。



これも時代の流れなのでしょうか。

自分たちも取り残された

恐竜のようにならないよう

気をつけなくては行けません。






クリックするとAmazonに飛びます。

ゼロから始める医学部受験 改定5版 (YELL books)ゼロから始める医学部受験 改定5版 (YELL books)
(2014/03/18)
赤城総一

商品詳細を見る


再受験生が教える医学部最短攻略法 2015年版 (YELL books)再受験生が教える医学部最短攻略法 2015年版 (YELL books)
(2013/10/02)
荒川英輔

商品詳細を見る



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

コメント

NoTitle

何十年も前から、代々木ゼミは受験業の没落を予想し、不動産業への転身を狙っていたのです。代々木ゼミの所有する物件は駅前の高収益の期待できるビルが多いのです。

NoTitle

通りすがりさん

いつもコメントありがとうございます。なるほどね、そういう展開もあるんですね。先生のコメントの後から不動産関連の記事も出てきて納得。勉強になりました。

かつてのマクドナルドの社長が、「マクドナルドは外食業ではなく不動産業である」と説明したように、生き残りをかけて色々おもしろいことをやっているんですね。

今後ともよろしくお願いいたします。

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -