2014/08/18
■お盆明けのクラッシュ懸念 「Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因」
昨日の続報です(1)。
皆さん所のWindows、
クラッシュしないように
気をつけてくださいね。
今回のはなんだかヤバイみたいです。
一回、再起動が上手くいっても
その次の再起動でこけることもあるようです。
公式ブログで復旧方法を公開:
Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因
Microsoftが8月13日に公開した更新プログラムを適用後、Windowsの異常終了や再起動に失敗するというトラブルが相次いでいる。復旧方法はTechNet Blogsで公開されている。
ITmedia 2014年8月18日
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/18/news043.html
2014年8月13日にMicrosoftが公開したWindowsの更新プログラムを適用すると、OSが異常終了したり、再起動に失敗するトラブルが発生している。
Microsoftが運営するTechNet Blogsの「日本のセキュリティチーム(JSECTEAM)」は、特定の更新プログラムをインストールすることで、「Stop 0x50」というエラーが発生する場合があり、このエラーがWindowsの異常終了や再起動の失敗を引き起こすことを明らかにした。
問題の更新プログラムは以下の4つだ。これらをインストールしても問題が発生しない場合もある。
2982791 [MS14-045]カーネル モード ドライバーのセキュリティ更新プログラムについて(2014年8月12日)
2970228 Update to support the new currency symbol for the Russian ruble in Windows
2975719 August 2014 update rollup for Windows RT 8.1, Windows 8.1, and Windows Server 2012 R2
2975331 August 2014 update rollup for Windows RT, Windows 8, and Windows Server 2012
TechNet Blogsの投稿では、Windows 7/8の起動に失敗する場合の復旧方法を紹介している。
セーフモードで起動し、コマンドプロンプトで特定ファイルを削除後、Windows上でレジストリエディタやコマンドプロンプトを操作し、問題の原因となる更新プログラムをアンインストールするという流れだ。レジストリエディタの操作も含むため、作業は慎重に行いたい。
詳しい復旧方法(TechNet Blogs)→【リリース後に確認された問題】2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある
もしセーフモード自体が起動しない場合、Windows 8.1(Update)では、「自動修復」メニューから「詳細オプション」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」と選択し、「スタートアップ修復」もしくは「システムの復元」を実行することで、復旧できる可能性がある(Windows 8の場合、「自動修復」もしくは「システムの復元」を実行)。
また、Windows 7では電源オン直後にF8キーの連打で「詳細ブート オプション」画面を表示し、「コンピューターの修復」を選び、そこから「スタートアップ修復」もしくは「システムの復元」を行うことで復旧できる可能性がある。
上記4つの更新プログラムをまだインストールしていないユーザーは、Windows Updateの自動更新を一時オフにするなどして、同社がこの問題に対処するまでアップデートしないよう注意したい。
すでに上記の更新プログラムを適用後に再起動して無事だったユーザーについても、2回目以降の再起動で失敗するケースが報告されている。念のため、「コントロールパネル」の「プログラムと機能」にある「インストールされた更新プログラム」から該当する更新プログラムをアンインストールしておいたほうが無難だ。
=まだ更新されていない場合=
コントロールパネル
「システムとセキュリティ」をクリック
↓
「Windows Update」
↓
「自動更新の有効化または無効化」をクリック
↓
「重要な更新プログラム」
↓
「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」以外を選んでOKボタンを押す
=すでに更新が終わっている場合=
「コントロールパネル」
↓
「プログラムと機能」
↓
「インストールされた更新プログラム」
↓
以下の更新プログラムをアンインストール
(名前の順番で並べ替えると見付けやすいです)
2982791 [MS14-045]カーネル モード ドライバーのセキュリティ更新プログラムについて(2014年8月12日)
2970228 Update to support the new currency symbol for the Russian ruble in Windows
2975719 August 2014 update rollup for Windows RT 8.1, Windows 8.1, and Windows Server 2012 R2
2975331 August 2014 update rollup for Windows RT, Windows 8, and Windows Server 2012
アンインストールは更新ソフトを右クリックすると出てきます。
四つの更新ソフトを削除するまで
「後で再起動」にしておいて、
四つを削除確認してから再起動します。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
(1)2014.08/17
■お盆開けにクラッシュ続出か?「2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2330.html
クリックするとAmazonに飛びます。
PC版今日の治療薬2014(for Windows) (
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その0 センチュリー 「裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3」 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた パート2
- ■iPhone6 ガラスフィルムはどれがいい? LEPLUS iPhone 6 保護フィルム ガラス ブルーライトカット 0.33mm LP-IP64FGLBC ルプラス
- ■Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表
- ■お盆明けのクラッシュ懸念 「Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因」
- ■お盆開けにクラッシュ続出か?「2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法」
- ■13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル 購入しました!Dropboxも紹介
- ■「IEに重大な脆弱性、サポート終了のWindows XPは修正パッチの予定なし」
コメント