fc2ブログ

■自分が一番自由にやっていて、「医師の自由を制限しろ」…(笑)? 「【断 久坂部羊】医師増員への批判」 ※この記事に中傷の意図は全くありません。

※この記事に中傷の意図は全くありません。(1)







また、吠えていますが、

この方の

思考回路には

なにか大きなバクが

入っているのではないでしょうか(笑)。


>こんな状況になったのも、すべては医師の自由を認めすぎたせいだ。科の選択の自由、開業の自由、病院開設の自由。それを放置して、医師の数だけ増やしても、無駄な医療が増えるばかりである。




医師免許を持ちながら、

フルタイムには医療に携らず、

作家として活動してる

ご本人は、”自由”にやっていますが

これは制限されないのでしょうか(笑)?









【断 久坂部羊】医師増員への批判

産経ニュース 2008.7.1 03:31
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080701/acd0807010333001-n1.htm

 医師不足解決の方策として、厚生労働省は、「医療確保ビジョン」で医師の増員を発表した。

 医学部の定員を増やすとどうなるか。それで優秀な人材が集まるわけではなく、単に裾野が広がるだけだ。つまりは全体として、医師のレベルが下がる。それはひいては医療ミスの危険を高め、無駄な医療費を増大させる。

 現在の医師不足は、主に病院と地方で起きている。勤務が厳しく、収入の少ない病院や地方を離れ、立地条件のよいところで開業する医師が多いのが原因だ。

 医師の増員でこの問題が解決するのか。増員すれば開業医が増え、すでに患者の取り合いが起こっている現況に、ますます拍車がかかるばかりだ。やがて失業する開業医があふれるだろう。そんな医師が病院にもどっても、よい医療をできるわけがない。

 病院離れ・地方離れを防ぐには、そこで頑張る医師をもっと手厚く遇すべきである。

 今、病院でマンパワーが不足しているのは事実だ。しかし、今の病院乱立の状況で、すべての病院が万一に備えたりすれば、“寝るだけ当直”の医師に高い当直料を支払うことになり、無駄な医療費がますます増大する。

 こんな状況になったのも、すべては医師の自由を認めすぎたせいだ。科の選択の自由、開業の自由、病院開設の自由。それを放置して、医師の数だけ増やしても、無駄な医療が増えるばかりである。

 足りないから増やす。そんな小手先の方法で改善するほど、日本の医療危機は生やさしくない。

 (医師・作家)






ほう、

という事は

ご自身のご職業自体を

制限された方がよろしいかと。








自ら、

制限された範囲内で

自分の望まぬ診療科を

すすんで行う決意がある、

という事なのでしょうか?







このかたの経歴ですが、

(2)より引用しております。ありがとうございます。

>外科の研修医を1年。
>次に麻酔科の研修医を1年。
>その後、恐らくは大阪府立成人病センターの麻酔科に2年間勤務。
>その後、阪大の外科医局(外科のどこかは不明)に入局し、神戸の病院で3年間外科医として勤務。

>その後、オーストリアの日本大使館に医務官として5年間勤務。


外科1年、麻酔科1年、麻酔科2年、外科3年、

そして

医務官5年、

老人デイケアのクリニックに就職…。






医師としては、

かなり自由

な経歴

じゃないですか(笑)?





ご自身から、

科の選択の自由や

就職、開業の自由を

放棄される

意図は分かりませんが、

ぜひ、ご自身から

言われているような制限を

スタートして欲しいものです。







自説のように、

僻地の産科医として

ご存分に24時間労働を

するべきではないでしょうか。






老人デイケアのクリニックを希望?




いいえ、

そこに

”自由を求めてはいけない”

というのがこの文章の

主旨ですから(笑)、

科の選択の自由も

開業の自由も

放棄していただきましょう(笑)。




何しろ、

医師は

労基法すら捨てよ、

と主張している方ですから(3)。







ご自身も労基法を捨て、

科の選択の自由を捨てて、

医師不足のための

礎にぜひともなっていただきたいものです。

自説で主張するように(笑)。







繰り返しますが、

※この記事に中傷の意図は全くありません。(1)

ということで。







(1)
※このコメントに中傷の意図はありません。

最近流行っているコメント(笑)。

死神報道を行った

■死刑執行人 鳩山法相 「朝日「死に神」報道に法相激怒 「死刑執行された方に対する侮辱」」 刑事訴訟法475条 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-210.html

朝日新聞社広報部は

「『素粒子』は、世の中の様々な出来事を題材に、短い文章で辛口の批評をするコラムです。鳩山氏や関係者を中傷する意図は全くありません」

としています。


ここから、

「死に神呼ばわりしても

”中傷する意図は全くありません”

と書けば無罪放免」

という朝日新聞の解釈が

ネットにも広まっています。


(2)
松浦淳のブログより
2006.12.26
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200612260001/

 著者は1955年生まれ。阪大医学部を卒業した後の経歴は少し変わっている。
 外科の研修医を1年。次に麻酔科の研修医を1年。
 その後、恐らくは大阪府立成人病センターの麻酔科に2年間勤務。
 その後、阪大の外科医局(外科のどこかは不明)に入局し、神戸の病院で3年間外科医として勤務。
 その後、オーストリアの日本大使館に医務官として5年間勤務。
 その後日本に戻り、外科医局の紹介で、老人デイケアのクリニックに勤務。恐らくは大学を卒業したのが1980年頃。日本に戻ってきたのが1992年頃。そして、2003年に小説家としてデビューしている。


■ ■ ■

久坂部 羊(くさかべ よう、1955年 - )は、日本の小説家・医師。 本名・久家義之。

大阪府生まれ。大阪府立三国丘高校26期、大阪大学医学部卒業。大学付属病院、神戸掖済会病院、在外公館医務官勤務などを経て2003年、『廃用身』で作家デビュー。

(Wikipediaより)



(3)
過去の久坂部羊氏 関連記事

■…バカ発見、と思ったら、また同じ人だった… 「【断 久坂部羊】医療保険の免責制度のすすめ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-219.html

■はあ? 「医師に労基法はそぐわない」 久坂部羊は狂ったか(笑)
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-42.html


















関連記事

コメント

病院の開設なんて自由に出来ません。というか、既存の病院の病床数を増やすのだってなかなか出来ないのに...

この人は医療のことを全く分っていませんね。

※ このコメントに中傷の意図はありません。

要するにこの人は「医師たるもの、昼夜を問わず、その身を惜しまず患者様に奉仕し続けなければならず、その待遇に文句を言うのは間違っている。あまつさえ、仕事が楽なマイナー科にみんな行こうとするのは論外で、身を粉にして働くような診療科を選んで当然なのである。医師不足などというものは、医者が働かなくなったから起こったことであり、それをお国のせいにするのは間違っている。そんなことを言っているから医療費が増大するのだ!」と、まあ、こんなところなのでしょうね。
ま、100年くらい前なら通用したかもしれませんね。

4月の診療報酬改定で「訪問診療料が減った!おかしい!」と吠えておられたのはどこに行っちゃったんでしょうねぇ。しつこいくらい「自分にかかわるところ以外」の医療費抑制は絶対必要と主張されておられますが、いい加減、ご自分から僻地医療に飛び込まれたらいかかでしょうか。ずっと都市部で働いておられるようなので。(医務官時代ですらウィーンですものね)

こーゆー記事もあります

深刻化する医師不足問題
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080630/26883

一部抜粋-「以前から厚生労働省は医師が余っているとして医学部の定員削減政策を行ってきた。これは、ろくに調査もせず、日本医師会の強い要望により行われものである。当時は日本医師会の力が強く、政治資金などに頼っていた政府与党がこれを丸のみしたからだ。日本医師会の本音として、医師が増えると自分たちの収入が減ることに危機感を覚え、政府に対応を求めたというところだ。患者のことより自分たちのことしか考えていない輩(やから)が多かったのである。今は医師会の力は衰え、若い情熱を持った医師が増えたことで患者を大事にする医療が行われるようになってきた。

 ただ、日本は病院の数が多すぎる。病床数100に対する医師の数は、アメリカで約67人なのに対して、日本は14人弱。単純に計算して、日本人医師はアメリカの医師に比べ、5倍の入院患者を診なければなりません。

はあ、日本医師会、抗議してよ。
そんな事実はないじゃんか。
というより、役人側の責任の押し付けのアナウンスでしょ、これ

おまけに、日本に病院が多いのは、病院以外の受け入れ施設が非常に少ないから。ちゃんと介護福祉の方で受け入れるシステムにまったく関心をもたず、全部「医者・病院に丸投げ」してたからだという歴史認識すらない。

やっぱりオーマイニュースだねぇ

※このコメントに中傷の意図はありません。

自爆記事

 開業しても病院を開設しても医療行為は行っているわけで、少なくとも医療以外の活動をするより医師不足は起こらず、医師育成のための税金の無駄遣いにもなりません。

 このような文章を載せれば「医師免許をもっている人間が文筆活動など医療活動以外の活動をするような自由を認めすぎたから医師不足になるのだ。それを放置して医師の数だけ増やしても無駄な医療費を増やすだけだ。」と反論されるのは目に見えています。

 なんでこのお方にこういう自爆するような批判をさせるのでしょう産経新聞さん。担当者は原稿をみて「あんたはどうなのよ?」と思わないんでしょうか。

久坂部羊先生:

当地には夜間休日診療所があります。人手が足りなくて開業医や基幹病院の勤務医の先生方が交代でしています。そのようなことを仰るなら、是非当地の夜間休日診療所で勤務ください。別に当地でも構いません。全国各地でこのような診療所は沢山あります。是非勤務してください。

アラン・スミシー

最近、この人ってマスコミが作り上げた架空の人物じゃないの? 
って気がしてきました。
マスコミがいい加減な事を適当に書き散らかす時に使うペンネーム

アメリカ映画における
Alan Smithee
みたいな

こういうやつは
うんこ くさかべよう
中傷する意図は全くありません

”寝るだけ当直”のどこが悪い!
本来当直とはそういうものだろう。
寝るだけの夜勤とは意味が違うということを認識しているのか。

36時間~40時間連続勤務の中の、夜間時間外の”夜勤”であれば、夜間の時間帯を14時間としても今の当直料は安すぎる。そもそも労働基準からして認められるものではないが。

所詮

彼も産経新聞にとっては道具に過ぎません。
利用価値がなくなれば即座にポイでしょう。
※このコメントに中傷の意図は全くありません。

LTさんって、

すみません、ずっと気になっているんですが、HNのLTって「ロイコトリエン」の略なんですか?

スレ違いで申し訳ありませんが、気になって、気になってwwwww。

管理者による悪女

管理者による悪女

当局様

自ら発行した記名記事の内容及び著作者に対する批判を封じるおつもりでしたら、筋違いではありませんか?

当局様
たくさんの方が当ブログをみております
できましたら、どのあたりが

「名誉棄損」

になるのか、見ている私たちにもわかるようにアナウンス願えませんかね?

>当局さん

コメントありがとうございます!

当局さん、

一市民さん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-226.html#comment1526
”管理者による削除 ”

なんて文章を書いた”一市民”さんと”当局”さんのIPアドレスが同じなんですが、どうしたらいいでしょう(笑)。

”一市民”=”当局”って…?

あんまり色々な記事におかしなコメントを出されますと困るんですが、こちらも、うちの顧問弁護士と相談したほうがいいでしょうか。それとも”訴状”とやらを、待ったほうがいいでしょうか(笑)。

今後ともよろしくお願いいたします。

記事にして見ました



■当ブログに、”当局”さんから”名誉毀損”で”訴状”が届くそうです!!
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-233.html

ご参考にしてください。

当局さんはこちらへご連絡下さい。書込もこちらへお願いいたします。

医療機関にだけ努力を強いても

↓こうなるという実証。

救急ヘリ運休
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133706-storytopic-1.html
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200807011300_09.html

出動件数207回ってちょっと大杉な木もしますが、実際に軽症がいたかはわかりません。運営に1億2000万って、ヤンバルクイナの交通事故が問題となるようなところの地区医師会に賄えますかいな。
http://www.medianetjapan.com/2/town/government/airrescue/news080621.html

実はここの医師会病院、内部紛争があって院長が解任されとりまして、ヘリの問題も少なからずからんでいた模様。下の記事には書かれてませんが。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200802281700_05.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31762-storytopic-1.html

この病院、循環器科は7-8人の医師がいたはずですが、今ぢゃズイブンと寂しいことになってます。呼吸器、消化器、内分泌代謝は「内科」ですが、循環器科は独立しているのがミソ。そういう病院結構ありそうですが。

くだんの医師作家先生、都会にこもっていないで、是非、やんばるなり離島なりで実力を発揮してもらえないでしょうか。

※このコメントに中傷の意図はありません。

こんにちは。いつも記事で勉強させていただいている、小児科医です。

海外で働いていながら(日本の機関だけど)、日本の医師の労働環境は当たり前のようなことを言い、政府機関の機密を暴露本で漏らし、免許を利用して衝撃的なコピーでほんを売ろうとする作家先生。

夜中の超過勤務で助けられなかった患者さんのご家族から訴えられる先生よりも、税金を使って医師免許を取ったのにタレントや作家として違う免許の利用の仕方をして儲けている方にはもっと批判があってしかるべきだと思います。せめて作家なら、現場を見てから双方の意見を書くレベルをもっていただきたいものです。

*私も、このコメントに個人中傷の意図はありません。医師免許を医師として使い、社会に還元していない方への苦言です。

XXさんへ

HNの"LT"はロイコトルエンの意味ではありません。
ここは医療ブログですので、そのように受け取られても仕方ないですね。うかつでした。
本当は自分の好きなゴルフクラブ(アイアン)の名前を取っているだけなんです。もともとゴルフブログでのHNとして使用していたもので。

エンタメ

いつも拝読しております。この「作家」の場合、ほとんど芸のレベルなんじゃないでしょうか。どうでもいいですけど。

「管理者による悪女」ってググルとここが一番上に出ますね。

閣下と較べれば小物ですがw

>医師免許を医師として使い、社会に還元していない方への苦言です。

んん~、ボクの事かな?ふふふふ。
…でもボク私立出だから税金はあんまし使ってませんよ?

LTさま、私の腕ではLTは全く歯が立ちませんでした(笑)
欲しかったんですけどねー

かんだた

自分はクモの糸をたぐって天上界(ドロッポ界)へ逃げているのに、後から来るヤツの邪魔をするとはけしからん..
牛建 陀 多(かんだた) だね


>医師免許を医師として使い、社会に還元していない方への苦言です。
これは言いっこなしにしましょう
自ら逃げ道を潰すことになりますから

僻地病院の採用担当の方、有名医師?をゲットするチャンスです

医師の自由を制限しろ、しかも自分も医師

つまり、
おいらの自由を制限して!縛ってもっと縛って!、というプレイの人なのですね。


ところで、何やら楽しそうなことになっていると聞いてすっとんで来たんですが・・・肝心の当局タソのコメントはどこですか?

※このコメントに中傷の意図はありません。
※むしろ励ましの言葉です。

違和感

すみません。僕は医療関係者ではなく患者だけど、コメントさせてください。
 この記事、僕のブログでも書いてますが、この人は本当に医者なのでしょうか?身分詐称している気がします。医学部の定員増やしても、別に機械的に医師合格数を増やすわけではないと思います。氏が言うように、能力がないものが来たとしても、卒業試験や国家試験で淘汰されるような気がします。それと、当直って、基本的には、事務所に待機し、休息を得て、定期的に巡回をするレベルを指すのだと思っていましたが、違うのでしょうか?本来、当直は「寝当直」が基本だと思います。その当直すら、厚生労働省次官通達で回数制限があったと思います。 最後に、氏にはプライマリケアの発想はないのでしょうか?僕の掛かり付け医は、研究ではなく臨床がしたい、予防医学で早期発見がしたいと、個人の腎臓内科医院を開院したそうです。でも、この人の見解からすると、僕の主治医は糾弾されそうですね。こんな素人の患者でも分かる人が、医者のこの人は気づかないのが、すごく疑問です。
(注)これは、素人の稚拙な疑問であり、専門職で博識な、ヒュ-マニズムにあふれている方が書かれているコラムや筆者を中傷・冒涜する気は毛頭ありません。

あ、なるほど

LTさん、ありがとうございます。わたくし、ロイコトリエンの研究もやっておりまして、(同業かも…。もしかして、あの助教授(准教授)のHN?)とか、勝手に思っておりました。いや、失礼いたしましたwww。

管理人さんも、全く関係ない話、済みませんでした。トラブルにもめげず頑張ってください。応援しております。

VUR患者様、

…貴様医師だな?医師に間違いあるまい。

10年前にドロッポしました。様

そんな- ひどい。
一患者ですよ。ブログも持ってます。
患者だからこそ、医師不足や訴訟地獄が防衛診療や、委縮診療引き落とす怖さにおびえているんです。それと医者と二人三脚しないといけないから、医師の心情とか置かれている状況とか学ぼうとしているんです。

VUR患者様、

…大変失礼致しました。ちなみに元ネタがあるのですが、知ってる人は40過ぎな上オタですw。
>患者だからこそ、医師不足や訴訟地獄が防衛診療や、委縮診療引き落とす怖さにおびえているんです。

DQN患者にはそれがわからんのですよ!!
…貴殿のような患者&家族ばかりなら、医療は崩壊せずに済んだんだんですがね…、と死んだ子の年齢を数えてみるてすつ。
君はいい患者だったが政治屋と経団連と財務官僚と厚労官僚とDQN司法とごく一部のDQN患者がいけないのだよ!

…大多数のマトモな患者によるDQN患者排除システムの確立を、切に望みます。○○とか、○○とか、○○とかが袋叩きにあうとか、家に火がつけられたりするようになれば、医療は持ちこたえるかもしれませんよw。

※このコメントに中傷の意図はありません。
非公開コメント

トラックバック

久坂部羊の医師増員批判:病院勤務医の待遇改善のためにも医師増員は必要だと思いますよ?

さて、もう一個だけ行きます 医師であり、作家でもある先生が産経新聞に意見を出されています。個人的には「おぃおぃ」と思うところですが、一部はあたっているのだと思います。 いろいろな考えがあるものですね。 産経新聞です 【断 久坂部羊】医師増員への批判 ...

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -