2014/04/14
■人生初違反切符 「春の全国交通安全運動(4月6日~15日)」
あいたた。
初めて交通違反切符切られました。
一時停止違反でした。
http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h24_haru/anzen_and_zero.html
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)・
交通事故死ゼロを目指す日(4月10日)
全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
平成24年春は、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、飲酒運転の根絶を全国重点として、普及啓発活動を全国各地で一斉に行います。
また、本運動期間中の4月10日は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。みなさん一人ひとりが交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。
家の近くの銀行に記帳に行きました。
T字路の下から上に向かって走行。
前の車が一時停止で止まって、
私と前方の車の2台が
直進の車を待ちます。
そして、直進車が通り過ぎてから左折。
私もゆっくり左折したら
警察官がいました。
警察官に止まるように指示されて、
自分でも???という状態でした。
「一時停止違反ですね」
「はい?」
「止まってませんでしたね」
「止まってませんでしたか?」
「止まってませんでしたね」
自分の意識ではT字路で
止まっていましたが、
ぴったり一時停止線で止まっていない
といわれたらそうかもしれません。
サインしないでもめようかな、
と一瞬思いましたが
すぐにあきらめて淡々と事務処理。
一応、iPhoneの録音だけは
スタートさせておきました。
横を見てみると
近くに止めてあるパトカーに
ぞくぞくと連行される周辺住民。
みんな、憮然とした表情です。
パトカーの後ろに座って
手続きスタートです。
早く帰りたいので、
一切抵抗せず
全くの無抵抗の方針で
きちんとはきはき答えました。
でも、逆に手続きの話が長い。
警戒されたのかな。
となりのパトカーに乗ってるおばさんとか
私より後に連れてこられてきたのに
適当に話をされて拇印押されて帰っている様子。
何の意味もなく、
カラマーゾフの兄弟の
最後の裁判のシーンを思い出しながら
(裁判に立たされる長兄の名前って何だっけ?)
とか考えてました。
勤務先を聞かれて
病院の名刺を出したら
警察官の表情が変わったり
(多分、子供がうちに通っている)、
丁寧にサインを求められたりと、
他の人の2倍ぐらい時間がかかって
終了しました。
1週間以内に7000円を
支払わなくてはいけないそうです。
皆様もお気をつけください。
すでに人生でしたことがない事って
出家ぐらいかと思っていましたが、
未経験のことが
いろいろと人生ではあるなぁ。
家に帰って
カラマーゾフの兄弟を読みました。
クリックするとAmazonに飛びます。
交通違反でつかまっても困らない本 (ワニ文庫)
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

コメント
名医も人
日々の医療も名医の貴方が居て成り立つ現代医学ですよ…
疲れを明日に残さない様に御活躍の程を、敬具
2014/04/20 09:54 by (-.-)zzZ URL 編集
(-.-)zzZ さん
いえいえ、名医などではありません。人生、いろいろあるなぁ、ということで。交通切符も百戦錬磨の方もいるでしょうけど、私は初めてでしたので、記事にしてみました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2014/04/25 07:57 by 中間管理職 URL 編集