fc2ブログ

■パーム(36) TASK I  獸木 野生 伸たまき

 



「PALMはそれ自体が大きな奇跡の証なのです。

ほんとうにありがとう」

Wings (ウィングス) 2013年 06月号プチ・パームブックより






ついに

ああ、ついに

最終話に突入してしまいました……。



うれしいような

悲しいような。



ほぼ、管理人の

人生全期間を通じて読んでいるパームシリーズ。





最初の「お豆の半分」は

1984年初版だから

30年前です。



私の人生的には最高傑作の一つ。

ぜひぜひ、手に取ってみてください。





クリックするとAmazonに飛びます。

パーム(36) TASK I (ウィングス・コミックス)パーム(36) TASK I (ウィングス・コミックス)
(2014/03/25)
獸木 野生

商品詳細を見る





さて、

Amazonでも

昔の本の画像すら出ない状況ですので、

管理人の持っている本なんかアップしてみます。






昨年2013年6月号から最終話の連載が

スタートしております。



まずは、最終章連載開始のWingsです。

この号には

プチパームブックがついてきます。

2014-04-06 Wings
写真でか過ぎたか?




Amazonでは売っていたり売っていなかったりしますので、

見かけたら速攻買った方がいいです。

興味があれば、の話ですが(笑)。

クリックするとAmazonに飛びます。

Wings (ウィングス) 2013年 06月号 特別付録 永久保存版小冊子「プチ・パームブック」[雑誌]Wings (ウィングス) 2013年 06月号 特別付録 永久保存版小冊子「プチ・パームブック」[雑誌]
(2013/04/27)
獸木 野生、かわい 千草 他

商品詳細を見る


永久保存版小冊子「プチ・パームブック」はこんな感じ。
2014-04-06 petit Palmbook

中身の一部です。



たまぴん

(と書いて、「伸たまき」から

「獣木野生」に改名したいまはなんて呼べばいいのかな?)

の文章です。ちょっと感動しました。

2014-04-06 Palmbook3




最近は古い話はコミックでは絶版で

文庫がメインになっております。





私は昔からのコミック派です。

ずいぶんと前から集めている蔵書の一部を載せてみます。

1−7巻とパームブックです。

2014-04-06 Palmbook

今回、シュミット博士が亡くなりますが
(本人は登場せず)、

第1巻の「お豆の半分」にアリス(コンピュータ)と

一緒に早くも登場します。

なつかし過ぎ。





第0話 お豆の半分

第1話 ナッシング・ハート

第2話 胸の太鼓

第3話 あるはずのない海 

第4話 スタンダード・デイタイム

第5話 星の歴史

第6話 オールスター・プロジェクト

第7話 愛でなく

第8話 午前の光 

第9話 蜘蛛の紋様 

第10話 TASK<タスク> ←今連載中




いまならパームシリーズは

どこから読み始めたらいいだろう?

なにせ超長編ですから。

でも、読んでほしいよね。





わたしは

第7話の「愛でなく」がとっても好きです。



と言って、「愛でなく」を読み始める管理人。

ブログが終わらん。


「悪かった。

カーターは冗談を言ったんだ。

我々男は時々馬鹿なこと言って脱線する。

あんたたち女には耐えがたいことを

忘れたり気づかなかったりするんだ」


うわああああ。

シドとの悲しい恋の話もここからスタートでした。







「午後の光」と「蜘蛛の紋様」から入るのは

ちょっと待ってね。

巻が少ないから楽しめるとは限りません。

ちょっと上級者向きだと思います。




「蜘蛛の紋様」は特に

100年間の家族歴を一挙大公開!!

って感じなので、

お話を知らなければ

ぐったりしてしまうと思います。





「オールスター・プロジェクト」は良かったです。

こちらもすごい好きですが、

絵が「愛でなく」のほうが

いいかも知れません。





今回のTASK<タスク>は

「愛でなく」に続く長編になるとのことですから

楽しみに待っています。




基本的に追いつくには

「愛でなく」から順番に読めば

大丈夫だと思います。



でも、これって分量的に

大変だと思いますが

ファン過ぎる意見なんでしょうか?




いつも読んでくださる

皆さんがいて、初めてこのブログが

なりたっています。

ほんとうにありがとうございます。



特にパームシリーズの記事の場合、

コアなファンの方から熱いメッセージが

届くことも多くてありがたい限りです。



山口(産婦人科)さん、

記事書くの遅れて済みません。

熱いパーム魂だだ漏れで、

写真取ったりしてたら

昔のパーム読み返して

すっかり時間が経ってしまいました。





パームシリーズの最後を見るのは

とても寂しいことですが、

リアルタイムでの楽しみも

残りわずかとなってきました。

これからも注目していきたいと思います。





関連記事
■開業つれづれ:蜘蛛の紋様 VI 獣木 野生 パームシリーズ PALM35
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1913.html

■開業つれづれ: 蜘蛛の紋様 V 獣木 野生 パームシリーズ PALM34
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1846.html

■開業つれづれ:蜘蛛の紋様 (4) 獣木 野生 パームシリーズ PALM33
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1353.html

■蜘蛛の紋様 (3) 獣木 野生 パームシリーズ PALM32
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-803.html

■「蜘蛛の紋様 2」 獣木 野生 パームシリーズ PALM
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-228.html

■蜘蛛の紋様 1 パーム 30 獣木 野生
http://ameblo.jp/med/entry-10045404194.html

パームシリーズ 獣木野生 伸たまき
http://ameblo.jp/med/entry-10022332313.html


ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

コメント

息子も愛読

昨年就職した息子も好きで、「新刊が出た」と言ったら飛びつきました。30年追っかけていると言ったら、あきれてましたけど。
ちなみに私は「愛でなく」が嫌いで、そこは売り飛ばしてしまいました。

重い話も今なら

初めまして。昔ウィングスを買っても読まないままだった漫画が気になって調べていまして、作者改名から旧ブログ、そこからこちらへとたどり着きました。

パームシリーズ(及び獣木さん)は、私にとって『名作だろうと感じていながら絵柄が苦手で読めず避けてきた作品(作家)』の代表です。(ちなみにもうお一方は『はみだしっ子』シリーズの三原順さん)
中学生だったあの頃から年を経て絵柄の許容範囲も広がったので、読んでみようと思い立った次第です。

私が初めてパームシリーズを目にした当時は『愛でなく』連載中でしたが、途中からでしたので話が見えず、何となくそのままにしてしまいました。
それでも他コミックスのカバーや単行本宣伝ページで見かけた『あるはずのない海』というタイトルが不思議と胸に残り、この度検索するに至りました。
作品を紹介するブログ記事やAmazonレビューなどを調べていくうちに、獣木さんがとても誠実で地に足の着いた文章をお書きになる事、またファンの方もそうである事を知り、一層興味をひかれるようになりました。
初期の話は文庫でさえ一冊ずつの入手は難しいようですが、何とか探して読んでみます。

世界観が伝わる登場人物たちの会話など、愛のこもった記事を上げて下さってありがとうございました。
お陰様で読んでみようという気になりました。

さやかさん

はじめまして。コメントありがとうございます!
ブログ管理人の中間管理職です。
パームファンは普通、目に見えませんがまれに存在が確認出来るような感じです。
うちのブログは比較的コメントをこのしてくださる方が多くて、管理人としても「こんなにパームファンがいるのか」と感慨ひとしおです。

今後ともパームシリーズについては情報を提供していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30