2014/04/01
■「1日から消費税率8%に引き上げ 医療、年金の分野でも負担増」「改定後の経営状態、「悪くなる」が6割超-大阪私立病院協・事務長会調査」
診療報酬改定が行われます。
今回の改定は、
「診療報酬、「微増」で決着…実質はマイナス改定」
となっております(1)。
消費税は3%上がるのに、
診療報酬は全体で0・1%のプラス改定、
つまり、実質6年ぶりのマイナス改定
となっております。
1日から消費税率8%に引き上げ 医療、年金の分野でも負担増
フジテレビ系(FNN) 2014年4月1日(火)4時59分配信
http://gyao.yahoo.co.jp/news/player/20140401-00000800-fnn-soci/
4月1日から、消費税率が8%に引き上げられた。医療、年金の分野でも、1日から負担が増えることになる。
1日からは、医療機関で初めて受診する際にかかる初診料が、120円アップし2,820円に、2度目以降の受診の際にかかる再診料が、30円アップし720円となる。
また、70歳から74歳の高齢者にかかる医療費の窓口負担が、これまでの1割から2割に引き上がる。
年金支給額に関しては、0.7%引き下がる。
国民年金では、満額受給する人の場合、1カ月、6万4,875円から475円減って、6万4,400円、厚生年金では、平均的な夫婦の場合、1,666円減ることになる。
一方、子育て世代には朗報もある。
育児休業中の所得を補う「育児休業給付」は、これまで賃金の50%が雇用保険から支給されている。
それが、1日からは、最初の半年間に限って、67%へと引き上げられる。
また、夫婦が交互に育休を取得した場合には、67%の支給期間はあわせて1年となる。
最終更新:2014年4月1日(火)05:02
医療機関は
患者さんからは
「医療費上がったね」
と文句を言われ、
実質改定は減額という
渋い状況になっております。
改定後の経営状態、「悪くなる」が6割超-大阪私立病院協・事務長会調査
医療介護CBニュース 2014年3月27日(木)18時42分配信
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=AEFB0FDD505465421F628B59606F9271
2014年度の診療報酬改定後の経営見通しについて、大阪府私立病院協会の事務長会で幹事を務める病院の6割超が「悪くなる」としていることが、同会が行った改定影響度調査で分かった。次期改定では、消費税率の引き上げに伴う補てん分が上乗せされるが、同会の試算では、「増収減益」「減収減益」を合わせて9割近くの病院が「減益」としており、増税分の対応が困難と感じている状況が明らかになった。【敦賀陽平】
徐々に厳しさを増す医療業界。
最近、近くに出来た開業の内科医さんも、
在宅時医学総合管理料が四分の一になって(2)
呼吸しているかどうか分からない様子。
皆様、新年度も頑張って生き抜きましょう。
(1)
■そろそろ「診療報酬、「微増」で決着…実質はマイナス改定」「実質的なマイナス改定は20年度の改定以来6年ぶり」消費税分、外税にしませんか?
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2250.html
(2)
■在宅時医学総合管理料が四分の一「2014 年(平成 26 年)度診療報酬改定に係る緊急改善要請」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2280.html
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■湿布は70枚以内!平成28年度診療報酬改定「2016年度診療報酬改定のポイント…「医療の役割分担」促す」「4月から薬局に「お薬手帳」を忘れると薬代が高くなる? 診療報酬の改定で広まった噂の真相とは」
- ■マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ vol.2 ―2014年度診療報酬改定徹底解説
- ■診療点数早見表 2014年4月版
- ■「1日から消費税率8%に引き上げ 医療、年金の分野でも負担増」「改定後の経営状態、「悪くなる」が6割超-大阪私立病院協・事務長会調査」
- ■在宅時医学総合管理料が四分の一「2014 年(平成 26 年)度診療報酬改定に係る緊急改善要請」
- ■開業つれづれ:診療点数早見表 2012年4月版 でました
- ■開業つれづれ:「診療報酬改定:0・004%増ってなに? 「勤務医の待遇改善1200億円 「在宅」充実は1500億円」
コメント